501
男の子(3歳)が「ぼく にこ はなのあな あるんだよ!」と言うので「本当だ!先生も鼻の穴2つだよ!」と言ったら、「みせて!いーち、に!ほんとだ!」なんて可愛かったんだけど、続けて「はやく おとなに なって じゅっこ になりたいなぁ」と言い出したから笑った。先生もう大人だけど2つのままだなぁ。
502
多くの人がやったことのある「道路の白線の上を歩く」や「横断歩道の白い線だけを踏んで渡る」といった行動。こんな遊びが子どものバランス感覚を養い、集中力や視野を広げることにも繋がる。お家の床にビニールテープを貼るだけで簡単にできるので、雨の日なんかの遊びにぜひ!保育園でもやってます!
503
子どもが物を投げるのは、実は「投げる」こと自体に興味がある訳ではなく、「投げた物が弧を描いて落ちていく様子」や「想像していた落下地点ではないところに落ちたこと」などに面白さを感じていることは多い。なので、必要なのは「やめなさい!」ではなく「投げても良い物」の用意だったりする。
504
赤ちゃんの成長は、海の生物から人類になるまでの進化を辿っているという表現がある。全く動けない状態から「ずり這い」という手段を身につけて、「ハイハイ」という四足歩行になり、あとは立ち上がって二足歩行。何億年分の進化がおよそ1年間にギュッと詰まっていると考えると、赤ちゃんってすごい。
505
男の子(5歳)が「せんせい みて!でんせつの けん!」と折り紙で作った剣を見せてきたので「お〜!どんな剣?」と聞いたら「すごい きれる!シャキン!って」と説明してくれたんだけど、近くにいた女の子が「かして」と言っておままごとの野菜に「シャキン!」とやり始めたから笑った。伝説の剣の用途。
506
男の子(5歳)が「せんせい!パンつくったことある?」という古典的なひっかけ問題を出してきたので「あるよ〜」と乗っかったら、「えー!パンツたべたんだ!!」と案の定言ったから「無いよ!」と言うと、「ぼく ある!ママのパンツ いっぱいかじった!」って。笑った。パンツくったことある人いた。
507
幼い子どもの手先の器用さは「大人がゴム手袋や軍手を2枚重ねて着けた状態に近い」と言われる。その状態で着替えが上手にできるか、靴を早く履けるか、折り紙を綺麗に折れるか、そんなことを想像してみると、いかに「上手に」「早く」「綺麗に」なんて言葉が子どもにとって難しいかが理解できる。
508
大人が子どもに言う「あと一口食べよう」は軽いけど、子どもが大人に言われる「あと一口食べよう」はとんでもなく重い。どうしても苦手な食べ物、もう本当にお腹いっぱい、そんな状況での「あと一口食べよう」。それは子どものためなのか、それとも大人の自己満足なのか、しっかり確認することが大事。
509
昼食中、女の子(5歳)の食事が進んでいなかったので「わー!これ美味しそう!」「こっちはカリカリしてそう!いいな〜!」なんて羨ましがったら食べてたんだけど、翌日の登園時にその子のママが「娘が『先生ずっとご飯食べてないんだと思う』って言ってた」と笑って教えてくれた。違う、そうじゃない。
510
お部屋でお絵かきをしている時、女の子(5歳)が「せんせい みてー!あさの ママ かいたよ!」と絵を見せてくれたので「朝のママ?」と聞いたら、「うん!それで これが ほいくえん いくときの ママ!」と言いながら、その場で眉毛を描き足し始めたからすごい笑った。子どもは本当によく見てる。
511
「また怒ってしまった」「遊んであげられなかった」「優しくできなかった」「自分はダメな親だ」こんな風に考えてしまうパパママは多い。だけど、ダメな親がこんな風に悩むだろうか。子どもを大切に想っているからこそ、もっと良い親になりたいって悩むんじゃないかな。もうすでに立派な親なんだよ。
512
子どもを叱る前にイメージしてみると良いのが「今から言おうとしていることを優しく抱きしめながらでも言えるか?」ということ。これは子どものためだ、自分は感情的じゃない、と思っていても気づかずイライラしているもの。叱ったあと自己嫌悪に陥ることは多いから、子どもと自分のためにも最終確認。
513
子どもの嘘が悪いかというとそんなことはなくて、例えば『2つのお家を用意してブタさんが片方に隠れる。そのあとやってきたオオカミが「みんな、美味しそうなブタはどっちに入った?」と聞く』と、2,3歳の子は正直に答えてしまうけど、年長さんくらいの子は嘘を答える。子どもの嘘も立派な成長の証。
514
515
保育士に幸せになってもらいたい、常にそう思いながら、自分に何ができるか考えています。もちろん、保育士である自分自身も含めて!
そんな想いを記事にしてくださったので、ぜひ読んでください!
career.joi.media/special/2019/0…
516
お部屋で遊んでいる時、女の子(4歳)が悪そうな顔で「ヒヒヒッ…このリンゴ たべて…」とおままごと用のおもちゃのリンゴを渡してきたので「あ!魔女だ!これ毒リンゴでしょー!」と言ったら、「そうだよ…でも ウサギさんの かたちに きったから たべてね…」って。この魔女、悪と愛が混在してる。
517
最近始めたYouTube!
今日は「叱るときに子どもへ“伝わりやすい”言い方」です!子どもへ何度も注意しているのに、3秒後にはまた同じことをしてる…そんなお悩みがある方は特に!
youtu.be/Qhblx26VyOs
518
保育士として主任まで務めていたおっくんが、保育業界を変えるために選挙まで!すごい勇気だな〜がんばれ! twitter.com/OKKUN330/statu…
519
子どもとの話し方が分からなくて困るという人は、まずはオウム返しでも十分。「○○したの!」「そうなんだ、○○したんだね!」、「あっちで○○みた!」「へー!あっちで○○見たんだ!」。変に話題を振るよりも、“自分のお話をちゃんと聞いてくれる”方が嬉しいもの。困ったらまずはオウム返しから!
520
朝の会のため子どもたちが椅子を運ぶなか、男の子(3歳)が自分の椅子を部屋の隅っこまでズリズリ運んだあと「せんせい、ぼくが すわる おいす ないよ〜」と言ってきたので「あれ?本当?どうしようか?」と聞いたら、「せんせいの おひざ すわろうかな…」って。そういうの可愛すぎてズルイと思います。
521
赤ちゃんが夜泣きする理由はいくつかあるけど、その中でも『お腹の中にいた時の「日中に活発だと血中酸素を奪ってママの体に負担をかけてしまうから、夜ママが寝ている間に頻繁に起きるようにする」という睡眠リズムがしばらく残るため』を知ると、夜泣きの印象が少し変わるかも。本当に大変だけど。
522
子どもがお友だちへおもちゃを貸すためには共感が大切。「おもちゃ貸してあげな」「お友だちも使いたいんだって」と言うよりも、「このおもちゃのどんなところが好き?」と聞いてあげて「そうなんだ!きっとお友だちもこのおもちゃ好きなんだね〜」と付け加えるだけで反応がまるで変わる。好きの共感。
523
『ホンマでっか!?TV』に出演させていただき、それをみんなに観ていただいたこと、とても嬉しかったです!ありがとうございました!
もっと喋りたいことが沢山あるので、それを今日からYouTubeで発信していきます!
今日は「TV出演&赤ちゃんがスプーンを落とす理由」ぜひ!
youtu.be/Ay715fX3FgA
524
スマートスピーカーを保育園に導入してみて良かったことが沢山ある。
・図鑑などで気になった言葉やモノを「○○ってなに?」と聞けば、詳しく教えてくれる
・お散歩へ行く前など、子どもたちが「てんき おしえて!」と天候や気温を気にする習慣ができた
など、他多数。意外と子どもとの相性が良い!
525