てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(新しい順)

451
大津のように安全な場所で信号待ちしていても、今回のように青信号で横断歩道を渡っても、何をしても事故にあってしまう。決して保育士が預かっているから起きたわけではない。ただここまで頻発すると、安全面とお散歩の必要性を天秤にかけたい人も出てくる。潜考するべき。 news.livedoor.com/article/detail…
452
騙されたと思ってやってみてほしいんだけど、この時期くらいから子どもが異様にオムツ替えを「やだ!」と拒む時は、“新しいオムツが冷たくて嫌”な場合があるので、少しオムツを抱きかかえて温めたあとに替えるとスムーズに。赤ちゃんがオムツ替えで泣く時も同様。オムツの保管場所が寒いと起こりがち!
453
お友だちと声を掛け合いながらしっかり遊べるようになるのは5歳くらいからなので、それまでは焦らず「1人遊び」をじっくり楽しめるようにしてあげると良い。1人で遊びこむことで想像力や集中力、思考力などが身につき、より遊びが面白くなっていく。面白い遊びができる子は、周りからも魅力的に映る。
454
子どもに対して「もっとお友だちと遊んでほしいな」と思った時に「ほら、○○くんと遊んでみてごらん」なんて言うことがあると思うんだけど、小さな子どもが惹かれるのは“人”ではなく“遊び”なので、「見て、あんな楽しそうなことしてるよ〜!」と言った方が遥かに興味を持ちやすい。遊びから人へ。
455
帰ってくると、撫でてくれー!!とパンチしてきて、ひとしきりやると横で寝始める。めっちゃ可愛い同居人。元気です。
456
子どもは未来を予測するのが難しく「順番」を理解するのは4歳くらい。昨日・今日・明日も曖昧なので、2歳くらいの子に「明日、お出かけ行こうね」と言うと、今すぐ行くと思い泣き始めることも。「お布団で寝て起きたら行こうね」「お外が明るくなったらね」など、分かりやすく変換すると伝わりやすい。
457
今日のYouTube! イヤイヤ期の子どもは何でも「イヤ!」と言って困ってしまうことありますよね。保育士としてたくさんのイヤイヤ期の子どもに接するなかで、これはかなり効果があるな〜と感じたものを紹介! 保育士が効果を実感している【イヤイヤ期の子ども】への上手な対応 youtu.be/z7pTjOb53WI
458
インタビュー受けました!ぜひ読んでみてくださいー! 我が子の自立心を育みたいなら、幼少期から「ある習慣」を。保育士・てぃ先生が教える子育てのコツ huffingtonpost.jp/entry/pg-pampe…
459
子どもへの虐待について思うこと、伝えたいこと。 twitter.com/i/broadcasts/1…
460
重い病気や難病で入院しているお子さんのすぐそばでご家族が滞在できるよう、マクドナルドは病院の近くに施設を建てる支援をしていて、写真を撮ると1円募金できるそう! 皆さんもぜひハートマークの写真とタグで応援をー! #撮る支援 #ドナルドマクドナルドハウス #pr mcdonalds.co.jp/company/commun…
461
女の子(3歳)が「○○ちゃん おみせやさんに なっちゃったの…」と自分のことを悲しそうに言うので「嫌だったの?」と聞いたら、「ほんとは ケーキやさんが いい…」と言うから「今は何屋さん?」と聞くと、「ママが ○○ちゃんは がんばりやさんだね っていってた…」って。それお店屋さんじゃないね。
462
赤ちゃんが大好きな「いないないばあ」。隠れた大人の顔や姿が出てくると嬉しそうに笑う。それそのものが面白いのもあるけど、実は「このまま顔が無くなっちゃうかも」「居なくなっちゃうかも」そんな可愛い不安から解消されて出た笑顔でもある。だから、「いないな〜い」の間は真顔になることも。
463
園での避難訓練中、子どもたちへ「先生が大事なお話してる時に聞いてなかったらどうなっちゃう?」と聞いたら、「あぶない」「ちゃんと にげられない」なんて答えが返ってきて感心していたら、真剣な表情の男の子(4歳)が「せんせいだけ にげちゃう」って。先生そんな薄情者じゃないです。
464
目の動きが良くなると脳の働きまで良くなると言われるくらい、密接な関係であるこの2つ。子どもの場合も目の動きが良くなると「本を読む時に正しく文字が追える」「集中力が向上する」など恩恵が大きい。ジーっと、アリを目で追って眺めたり、飛んでいる鳥を目で追いかけたり、そんな遊びが実は大事。
465
大人が考えているほど子どもの言葉の処理能力は高くない。例えば「急いでお片づけしないと、電車乗れなくて遅れちゃうよ!」なんて言葉。分かりやすいようで、実はパンク状態。結局何をすればいいのか分からず、片付けに進まない。「してほしいこと」と「理由」をしっかり分けて話すと、驚くほど捗る。
466
赤ちゃんが「あ」「あー」なんて言いながらいろんなものを指さすのは、「共同注意」というプログラムされたもの。自分が指をさすと、大人の視線がそちらにいって「電車だ」「お花きれいね」と、それが何なのか教えてくれるとわかっている。これが言葉を覚える最高の方法。指さしにはどんどん応えよう!
467
台風による災害の備えとして、浴槽に水を張っておくご家庭があると思うけど、特に小さなお子さんがいる場合は浴槽を覗き込んで転落する可能性があるので、お風呂場に入れないようにする・浴槽に蓋をするなど対策を。いつもは無い水に興味を持つ子は多く、頭が重いので覗こうとして転びやすくなります。
468
子育ては自分を犠牲にしなきゃいけない、なんてない。子どもの幸せは大事。だけど、それはパパママの幸せがあってこそ。自己犠牲の上に成り立つ「子どもの幸せ」は本物なのかな。「家族みんなが幸せ」が子どもも1番幸せだと思う。#しなきゃなんてない #LIFULL #アンバサダー cards.twitter.com/cards/18ce54yz…
469
お部屋で遊んでいる時、女の子(5歳)が「せんせい、パパ ちょっとだけ おかぜ ひいてたの」と言うので「パパ大丈夫そう?」と聞いたら、「うん!いきつけの びょういんで おくすり もらったからね!もう なおった!」って。よかった!でもそれ行きつけじゃなくて、かかりつけだよ。居酒屋かよ。
470
昼食中、男の子(3歳)が焼き鮭を指差して「せんせい、この おさかな なんて おなまえ?」と聞くので「シャケだよ〜」と答えたら、「ちがう、おなまえ なーに?」と聞くから「???」と不思議がっていると、「このこの おなまえ」って。魚にも氏名があると思っているらしい。シャケの助は完食された。
471
「たかいたかい」は子どもが喜ぶ遊びの1つ。だけど、楽しさのポイントを間違えると、真顔で怖がるように。子どもが「たかいたかい」を楽しむポイントは「いつもと目線が変わる」「見える景色が変わる」というところ。だから、ゆっっっくりやるだけで十分。スリルの好き嫌いは個人差が大きいので注意。
472
子どもたちは「挨拶が恥ずかしい」とよく言う。どうしてか聞くと「大人みたいだから」ともよく言う。挨拶が嫌とか言いたくないのではなく、今までは大人がしているのを見ているだけだったから、それを自分もすることが背伸びしたようで恥ずかしいということらしい。だからモジモジするんだ。可愛いな。
473
今日のYouTube! 11年保育士をやっている中で、子どもがまず間違いなく笑ってくれる最強の手遊びを紹介!騙されたと思って、お子さんとやってみてくださいー! ほぼ100%!!!【子どもが絶対笑う】超簡単な手遊び youtu.be/7YmirAF0-Lk
474
レストランの前菜のように「サラダをはじめに出す」ことで、子どもが野菜を食べるようになったとよく聞く。まさに、空腹は最高のスパイス。「サラダ食べなきゃおかず出さないよ!」ではなく、あくまでおかずへの繋ぎとして自然に。ご家庭では取り組みやすいと思うので、ぜひお試しを!
475
「周りの子と自分の子を比べてしまう」と悩んだ時は、「少し前の自分の子と今の自分の子」を比べてみてほしい。出来るようになったことが増えていると、きっと気が付けるはず。歩けるようになった、ズボンが履けるようになった、沢山のすごいこと。比べるなら周りの子とではなく、少し前の自分の子と。