426
男の子(4歳)をお膝に乗せて絵本を読んでいたら、突然「ぼく せんせい だ〜いすきだよ」と笑顔でハグしてきたから、本当に保育士になって良かったと幸せに浸りながら「先生も○○くん大好きだよ!!」と言ったら、真顔で「でも おうちにいたら うるさそうだから こないでね」って。保育士で良かったよ…
427
今日は怒ってますけど、普段は保育・子育てのポジティブな面を発信したいと思っていますので、今後もよろしくお願いします!ダメなもんはダメだと、ハッキリ言うことも必要なんだなと思いました。この業界、配置基準など制度も含めて、このままで良いとは全く思っていません。出来ることを頑張ります!
428
保育士になりたい!と思って養成校に入った学生も大変で、実習日誌という「実習期間は毎日2,000〜3,000文字手書き」「修正テープ禁止」「鉛筆で下書きしてボールペンで清書」みたいな何時代の話だよってことをしていて、遅れてるなんてレベルじゃない。何でそんなことをさせているのか理解ができない。 twitter.com/_HappyBoy/stat…
429
「保育の質、保育の質」ってそんなに保育の質を大事にしたいなら、まずそこで一生懸命働いている保育士を大事にしろ、と強く言いたい。園長・管理者は子どもと保護者のことばかりで、保育士の幸せを考えてるのか?と疑問に思う。保育士が幸せじゃないのにどうやっていい保育するんだよ。今日怒ってる。 twitter.com/_HappyBoy/stat…
430
番組でも話しましたが、保育士を辞める理由が「処遇」や「勤務時間」よりも「人間関係」が圧倒的に多くて、33%にもなっている。これってマネジメントの問題ですよね。僕も昔困った時に園長へ相談したことありますけど、「大変よねぇ」で終わりでした。管理者にマネジメントスキルが全くないと思う。 twitter.com/_HappyBoy/stat…
431
観ていただいた方ありがとうございました!
保育士になる入り口も大事なんですが、せっかくなっても辞める人が多いことが問題であるので、いかにして新しい保育士を増やすかという議題よりも、働き続けたいと思える環境作りの方が先なのでは?と思います。使い捨てじゃないんですよ、保育士って。 twitter.com/_HappyBoy/stat…
432
男の子(4歳)が「せんせい、クイズね!ぼくが すきな メロンパンは なんでしょうか!」と聞いたあと「あ!ちがう!すきなパン!」と言い直したから、間違えて正解言っちゃったんだ〜可愛い〜と思いながら、大人げなく「メロンパン!」と即答したら「カレーパンだよ」って。メロンパンなんだったんだよ。
433
女の子(5歳)が「クリスマスのプレゼントね、ディズニーランドなんだ〜!」と言うので「ディズニーランド!いいなー!!いつ行くの?」と聞いたら、「いかないよ〜」と言うから「プレゼントでディズニーランド行くんでしょ??」と聞くと、「ディズニーランドもらうんだよ」って。石油王のご令嬢かよ。
434
今日のYouTube!
もう絶対に後悔しない子どもの叱り方について!「言いすぎてしまった」「あんな言い方しなくてもよかったのに」と後悔することがあると思います。そんなお悩みを解決できる方法です!ぜひお試しを!
もう【絶対に後悔しない!】今すぐ変わる子どもの叱り方
youtu.be/Qvzmj20Tt90
435
今日のYouTube!
「うんち!」「おしっこ!」とふざけて言うお子さんへの対応について!叱ったり、無視したりするのが良いと思われがちですが、実はもっと良い方法があります!お困りの方はぜひ!
子どもがふざけて言う「うんち!」「おしっこ!」【保育士はこう解決】する
youtu.be/0IH7_eIHMQQ
436
今日のYouTube!
「なんで○○しないの!」「なんでそんなことしたの!」と叱ることがあると思います。叱られた方は悲しく、言った方も「言い過ぎた」と後悔。言い換えるだけで叱り方が変わる話!
「なんで○○したの!」を言い換えるだけで【子どもへの叱り方】が変わった
youtu.be/C-CDo1uI8rU
437
パンツデビューした男の子(3歳)が「ぼく オムツ じゃないよ!ほらみて!」と廊下ですれ違う先生たちみんなにズボンをおろして見せてたんだけど、「せんせいも はやく パンツに なれるといいね」と言ってきたから「先生はもうパンツだよ」と言ったら、「じゃあ見せてごらん」って。何その悪魔の証明。
438
今日のYouTube!
「ここでは静かにしてね」と言われても騒ぐ、もしくは守れている時間が短くて、またすぐに注意されてしまう。そんな子どもが変わる方法!ポイントはそれを言ったあとに、すぐ“あること”をするだけ!
超簡単!子どもが【言われたことを守る】ようになる方法
youtu.be/xHzVh8wD_jQ
439
今日のYouTube!
子どもがなかなか行動してくれない時、つい「はやくして!」と言ってしまいますよね。でも、子どもには急ぐ理由がないので効果が薄いです。
そこで!この簡単な裏技!保育園でも使ってます!
「はやくして!」と言わなくても子どもが動いてくれる【裏技】
youtu.be/iN6t9KzYQ_M
440
今日のYouTube!
特にまだお子さんが小さいご家庭のママは、話し相手やコミュニケーションがとれる相手がおらず、それが精神的に大きなストレスになっていることがあります。そのストレスは、当然育児をする上で良いものとは言えません。そこでパパへ頼み事!
パパへ
youtu.be/g75PYyDRH8A
441
生後半年に満たない赤ちゃんが見ている前で、お気に入りのおもちゃなどをタオルで覆い被せて見えないようにしても、赤ちゃんはそれを探そうとしない。「見えないものは存在しない」と認識しているから。これがたった1,2ヶ月後の生後7,8ヶ月頃には、隠されてたものをすぐに見つける。まさに急成長。
442
今日のYouTube!
お腹がすいてるわけではない。オムツが汚れているわけでもない。なのに赤ちゃんや子どもが泣いて起きる!それは誰もがやりがちな“あの行動”が理由かもしれません!お困りの方はぜひ!
誰もがやりがち!赤ちゃんや子どもが【泣いて起きる】理由と解決策
youtu.be/8Lc76mCqMrk
443
子どものお片づけが進まない時にオススメなのがバケツリレー方式。ただ「一緒に片付けよう」と誘っても乗り気になりにくいけど、子どもがおもちゃを運ぶ係、大人がカゴに入れる係にわかれて「持ってきてくださーい!」とするだけで面白いほど進む。係を交代するのも◎。保育園でもよくやるのでぜひ!
444
子どもが「なんで?」「どうして?」と聞くのは方法でなく、何の為かを知りたいことが多い。例えば「何でここにお花咲いてるの?」と聞く場合、「誰かが育ててる」「自然と咲いた」よりも、想像で良いので「綺麗でみんなが喜ぶからだよ」と言う方が納得しやすい。「なんで?」が続くときはお試しを!
445
今日のYouTube!
子どもについて「あんなに遊んだのに寝ない…」「いっぱい運動したのに寝ない…」そんなお悩みを抱えている方はぜひ!体力があるから、遊び足りないから、ではない可能性があります!
子どもの【あんなに遊んだのに寝ない!】の理由と解決方法
youtu.be/Td7cFY8P-a8
446
子どもに話をする時、ご家庭と保育園では異なる部分があって、そこが話を聞くか聞かないかの差になる。ご家庭では話をしたあとに「わかった?」と“話を聞いたかの確認”をするのに対し、保育園では手遊びから始まり「先生今からお話するね」と、“話を聞く準備ができたかの確認”をする。確認は話す前に。
447
今日のYouTube!
自分で出来るはずのことを「やってほしい」と言ったり、「だっこだっこー!」とせがんできたり、そんな子どもの甘えん坊について!自立を促すべきか?甘えを受け入れるべきか?悩んでいる方は特に!
子どもの【甘えん坊】は2つのことを気をつければ大丈夫!
youtu.be/hjsCo-CkMoY
448
お家での短い時間の中で、子どもと深く関わりたいと思っている忙しいパパママにオススメなのが、「鏡」の活用。ただハグや抱っこをするよりも鏡の前でそれをするだけで、子どもは「自分が抱っこされている様子」を視覚でも感じることができ、満足度が何倍にもなる。愛されている自分を見られるから。
449
女の子(5歳)が「ママね、パパの やさしいとこ すきなんだって!あと げんきで おもしろい!だから けっこん したんだって!」と嬉しそうに教えてくれたので「良いところ沢山あるんだね〜」と言ったら、「せんせいは いいとこ ひとつも ないから けっこん してないの?」って。とんでもないこと言うね。
450
子どもがお話上手になるオススメの遊びが「電話ごっこ」。普通の会話ではすぐに飽きて続かないことも多いけど、「もしもし、○○ちゃんですかー?」「何色が好きですか?」「好きなお遊びなんですか?」なんてすると夢中で話してくれる。「今日保育園で何したの?」と様子を聞きたい時も使える便利技。