326
男の子(4歳)が「せんせいも かぜ ひく?」と聞くので「お熱の時あるよ」と答えたら、「パパも『熱ある』とか『喉痛い』っていう」と言うから「先生と同じだね!」と言ったら、「ママは いつ ぐあい わるいのかな?ママは いったことない」って。何気ない一言から伝わるママの頑張り。でも無理せず。
327
人は言葉に思考を引っ張られる。「赤いものを見ないで」と言われると無意識に「赤いもの」を探してしまうのと同様、子どもへ「走らないで」と言うと「走る」がイメージされるので逆効果。「歩こうね」と伝えることで実行しやすくなる。
イヤイヤ期にも効く!プラス言葉の威力
news.yahoo.co.jp/articles/9b8d1…
328
1歳〜1歳半頃から一気に行動範囲が広がるため、そのくらいの時期に変なものを食べてしまわないよう一旦偏食気味になるといったデータがあり、2歳時には全体の約半数が偏食と言われています。
「ご飯イヤイヤ」の壁、お惣菜は経済的・栄養的にNGと思っていたけれど…
news.yahoo.co.jp/articles/f4247…
329
もうみんな当たり前のように知ってるのかもしれないけど、今気がついてすごく感動したからシェアしたい!
iPhoneを最新のiOS14にアップデートすると「背面をタップ」でいろんな操作ができるようになってる!例えば「ダブルタップでスクショ」とか!アクセシビリティのタッチのところにあるよ!最高!!
330
どこかを目指して歩く時に「○○へ行こう」と言うのと同じで、お片付けも目指すところを言葉にする方が子どもはきちんと片付ける。例えば「赤いおもちゃを見つけて片付けよう」「次は小さなおもちゃにする?」といった具合。「片付けて」だけだと「歩いて」と同じ。目的地を決める方が子どもは進む。
331
そもそも「一園ずつしか受けられない」とかいうルールも意味不明。普通、就活って何社も応募して決めていくものでしょ。それを「内定を断ったら失礼だから」という理由で縛って、学生側の幸せが全く考えられてない。どれか一園だけ受けて内定もらったら、あとは良い園か運試し。そんな怖いことないよ。
332
保育学生たち就活がんばってると思うけど、焦って決めるのだけはとめたい。
・学校の先生に勧められたから
・実習先で声をかけられたから
他にもあるけど、これで選んだ保育士の多くが後悔してるし辞めてる。
このご時世にウェブで説明会もできない園で働いて幸せになれると思う?そういうことも重要。
333
『会社側が「社長のご厚意で」といって無断で年次有給休暇を使った』これ保育業界では当たり前にやってるところが多いので、悲しい話ですが珍しくないんですよね。「有給を使ったら手土産を持って出勤しなければならない」とか、意味のわからないルールもまだまだ多いです。
dot.asahi.com/wa/20200910000…
334
突然ですが、本日「てぃ先生のこどもがだいすき!あそびうた」というCDがリリースされました!本当に突然すぎてごめんなさい!笑
定番曲から指先を使うお歌まで、僕がセレクトした31曲が収録されています!うち3曲は自分で歌いました!園やご家庭で、ぜひ楽しんでください!!
sukuiku.com/kicg-8432.html
335
336
男性保育士でもダイナミックな遊びより手先を使う遊びの方が上手い人はいるし、女性保育士でも室内遊びより戸外遊びの方が得意な人は多い。今の社会が目指すものと一緒で、男性だから女性だからではなく、それぞれが活躍できることを意識する方が良いと思う。でも、重たいものは運ばせていただきます。
337
フジテレビの「Live News days」というお昼のニュース番組にて、ベビーシッターの男性保育士によるわいせつ事件について話をさせていただきました。
こちらの記事でより詳しく話をしています。ぜひ見てみてください。もう「想い」や「信頼」だけでは、子どもは守れません。
fnn.jp/articles/-/697…
338
本当にそうなんですよ。施設内で極力人が出入りしないように、通常は各クラス内で行っていたお子さんと保護者の送迎対応を廊下や玄関、園庭などでするようになり、余計に室内の保育士の人数に無理が出てきて支障をきたしているところもあります。コロナ云々の前に園児の安全は?とジレンマ状態です。 twitter.com/hiroyuki_ni/st…
339
正直、働いてる側からするとこういう扱いで報道されるのが意味不明。そりゃ感染するよ。濃厚接触が避けられない職場環境だと国も分かってたけど、基本的な対策以外は何もせずに開園させてたんだから。それを「保育士が感染したあああ!!!」って。保育士は悪くないでしょ。
news.livedoor.com/article/detail…
340
今日のYouTube!
子育てを頑張っている親御さんにどうしても伝えたいメッセージ。最近は、特に子育てに関する痛ましい事件や報道が多いです。そういったものに目を奪われがちだからこそ、一生懸命な親御さんに観ていただけたら幸いです。
子育てを頑張る全ての親御さんたちへ
youtu.be/3RZPwLlvZlk
341
子育てを自分の親や近所に頼る時代から、それが出来ない今は外部のサービスを利用するようになっただけ。時には誰かに頼った方が良いことは、昔も今も何ら変わらない。親は悪くない。ダメな親なんかじゃない。頼る先の取捨選択はしながら、どんどん頼る子育てをしてほしい。
m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
342
毎日子どもに叱ってばかりで「褒めるところがないよ」と悩んだ時は、“やって・できて当たり前”になっていることを褒めてみるといい。例えば、お着替えや片付けをした時には「お着替え早くなったね〜!」「お片付けこんなに上手だった??」など改めて褒めると、きっと嬉しそうな笑顔が見られると思う。
343
今日のYouTube!
子どもが誰かを叩いた時や、お友だちのおもちゃを取った時に「自分がされたらどう思う?」と聞くことがあると思います。でも実はこれ、かなり理解が難しいので、その代わりの言葉!
子どもに聞く「自分がされたらどう思う?」は効果なし!もっと【響く言葉】
youtu.be/WPSB7guVd4A
344
「子どものため」と自分に言い聞かせて我慢していることは、いずれ「子どものせいで出来なかった」という良い気持ちでないものに変化する場合が多くある。子どもの幸せのためには、何よりもママパパの幸せが大切。子どものことより、自分のことを優先して良い時だってある。絶対に忘れないでほしい。
345
子育てにも全く同じことが言えるんだけど、誰かが良くないことをした時に、その「行動」について意見するのは人の為になることもあるが、「人格」を否定するのは何の為にもならない。同じ注意でも「走ったらいけないよ」と「悪い子だね」は全くの別物。誤った状態から立ち戻すことに、人格は関係ない。
346
子どもの挨拶は“静止して気持ちを整える”ことに大きな意味がある。「いただきます」は言葉の意味だけではなく、手をあわせて静止するから、脳が“今から食べるぞ”と明確に切り替えられてダラダラ食べが減る。「おやすみなさい」も立ち止まって、顔を合わせて言うことで入眠しやすくなる。ぜひお試しを!
347
子どもは実体験を通して学んでいく。図鑑で100回見たキリンも、実物の1回で新しい感動を得る。自粛中でも可能な実体験のオススメはお料理。食材を見て、触れて、嗅いで、切る・炒めるなど音を聞き、味覚で楽しむ。自宅で五感をフルに使える数少ないもの。「お手伝いデビュー」にピッタリの機会かも!
348
大人は言葉と表情・態度が一致していないことがある。例えば「まだ遊びたい」という子どもへ「いいよ」と言いつつ、声色や態度は「ダメ」を表しているなど。これが続くと、いわゆる“顔色をうかがう子”に繋がりやすい。出来るだけ一致させるだけで、子どもの行動力はグングン成長しやすいので、ぜひ!
349
今日はこどもの日!
最近はお家で遊ぶことが多いと思います。そこで「絵本ナビ」ehonnavi.net/sp/ のプレミアム利用券1ヶ月分を僕個人から、100世帯にプレゼントします。絵本や児童用の本が読み放題です!
リツイートいただいた方の中から抽選で、明日15:00締切。すぐにDMでコードを送ります!
350
背中を人に掻いてもらう時、痒い箇所がなかなか伝わらず、すごくもどかしい。語彙力が少ない小さな子どもは、これに近い感覚。自分が思っていることを分かってほしいのに、伝える術がない。それが悔しくて、悲しいから、泣いて表現する。だから、とにかく子どもの代わりに気持ちを言葉にしてあげよう。