てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(新しい順)

276
園庭で男の子(3歳)が「おさないで!!おさないでよ!!」と振り向きながら怒ってたんだけど、どう見ても後ろには誰もいなくて、ホラーじゃん…と思っていたら、その子が「せんせい、おしてくるー!!」と告げ口しに来て、いよいよホラーだと覚悟を決めて「誰が?」と聞いたら「かぜ」って。素敵やん。
277
家事の一つ一つも大変で効率良く進めないと終わらないのに、そこに子育てが重なった瞬間、「効率」なんてものが無くなることがよく分かる。元サラリーマンの男性が綴ったものとのこと。良い記事だなぁ。 >子どもの相手をしながら家事をこなすことの何と難しいことか。 bunshun.jp/articles/-/437…
278
体罰もそうだったけど、対象が「子ども」になった途端、どう考えても良くないことが理由を付けて良しとされる。人を殴るのは指導ではなく暴力だし、異常な校則を「ブラック校則」なんてぼんやりさせてるけど、大人が気づかなければ、脅迫に近い形で子どもは従うしかない。 m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
279
保育園行きたくない問題を解消することができて、僕も嬉しいです! 電車好きでなくても、改札で「ピッしたい!」と言うお子さんは多いので、「うちの子も興味持つかも!」と少しでも思ったらドンドン試してみてくださいー!! twitter.com/donutman315/st…
280
「犠牲なき献身こそ真の奉仕」というナイチンゲールの言葉があり、つまり「自己犠牲を払って尽くしても、それは本来あるべき奉仕ではない」と。これは看護師に向けられたものですが、親も許容量を超える自己犠牲を払うと問題が発生するのだろうと思います。犠牲による「無い」を減らす組織いいですね。 twitter.com/hirox246/statu…
281
子どもを守るという意味では同意です。虐待そのものを減らすには「虐待から親を守る」という視点も必要と思います。少子化問題もそうですが、親への支援も子どもと同等以上に重視して、社会の仕組みから見直さないと、この問題を根っこから変えることは難しいのだろうと。親を責めても解決しないので。 twitter.com/hirox246/statu…
282
給食の時、男の子(4歳)が手を洗わないまま自分の席についたので「あれ?ご飯を食べる前にすること1つ忘れてるね!何をするんだっけ?」と聞いたら、「ん~」と考えた後にハッとした顔で「ごはんの しゃしん とる…?」って。斜め上過ぎて笑った。先生、給食をインスタに載せてほしいわけじゃないんだ。
283
児童相談所「一度預かっているのに、帰してもう一度ケガをするとものすごい勢いでマスコミから批判を受けます」 子どもを家族のもとへ帰さない理由にこれを含んでいることはおかしい。相談所の問題なのか、報道のあり方なのか。ぜひ読んでください。皆さんはどう思いますか? fnn.jp/articles/-/145…
284
YouTubeでモンテッソーリ教育について話した時に紹介した「モンテッソーリ 子どもの家」という映画が明日公開です!モンテッソーリ教育の魅力が分かりやすく伝わってくる良い作品だったので、ぜひ観てみてくださいー!予告編も素敵なので、くっ付けときます! twitter.com/_HappyBoy/stat…
285
今日、2月8日で34歳になりました! 最近は特にYouTubeやClubhouseで僕のことを新たに知ってくださる方が多く、とても嬉しく思っています! 今までオンラインを中心に活動してきましたが、この1年はついに自分の保育園の開園に向けて動きます! 今後も少しでも皆さんのお役に立てるように頑張ります!!
286
モンテッソーリ教育の考案者であるマリア・モンテッソーリさんは「親や教師が子どもの敏感期(0〜6歳)を見逃すことは、終バスに乗り遅れるようなものだ」という言葉を残しています。個人的にはもう二度と間に合わないとまでは思いませんが、物凄く重要だということはその通りだと思っています。 twitter.com/hirox246/statu…
287
子どもが手洗いに対して興味を持ってくれるように、ウイルスを可視化した石鹸や楽しい歌を作っている #おれたちういるすPROJECT!実際に使ってみたら、手を洗うとウイルス型の石鹸が徐々に消えていくので「ちゃんと洗いなさい!」と言わなくても洗ってくれると思います!! weareviruses.com twitter.com/_HappyBoy/stat…
288
素人で大変恐縮なんですが、ご高齢の方が免許更新の際に認知機能検査を実施するように、ご高齢の国会議員の方はもう少し難易度の高い認知機能検査のようなものを実施した上で立候補できるようにするのはどうでしょうか。決して皮肉でも馬鹿にしているわけでもなく、政治とご本人のためになる気がして。
289
保育って子どもをみることもそうなんだけど、「保護者支援」についても保育所保育指針の中に盛り込まれていて、「保護者の状況に配慮する」という文言もある。共働き世帯が多数の今、疲れ切ってお迎えに来る保護者がそこから子どもを連れて買い物に行く状況は、正しい支援なのか。到底そうは思えない。
290
「母親が働きに出るなんて」と言われていた時代から、共働き世帯が多数派になるような環境へ大きく変わったのに、教育・保育現場のルールはそのままになっているものが多い。不必要な延長保育はどうかと思うが、保育士の負担を考慮しながら、ルール変更できるものはある。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210130-…
291
女の子(5歳)が「せんせい、ママって タコみたいなんだよ」と言うので「タコ?何で?」と聞いたら、「だって おせんたくしてるのに おそうじしたり ごはんつくったり ジャンケンポンして あそんでくれるもん!てがいっぱい あるみたい」って。頑張るママの子どもらしい見え方。毎日本当にお疲れ様です。
292
女の子(5歳)が「みて!」と描いた絵を持ってきたので見たら、4人の人間と大きな家があって「誰?」と聞いたら「ママとパパと わたしと せんせい!」と言うから、家族同然って嬉しすぎる…と目頭を熱くしていると、絵の隅っこに犬小屋を見つけて「犬いるの?」と聞いたら「せんせいのいえ」って。ふふ。
293
「あと一口」「一口だけ食べなさい」こういった言葉は一見“子どものため”のようで、実際は「食べさせた」という“大人の自己満足・意地のため”になっていることも多い。その「一口」は何のためか考えよう。 「苦手だったりんごを食べてほしいと思って…」保育園で1歳児死亡 news.yahoo.co.jp/articles/59236…
294
YouTubeの新シリーズとして、子どもの成長・発達を1ヶ月ごとに区切って解説します! あらかじめ知っているか、そうではないかで、子育ての難易度が変わると思いますから、ぜひ参考になさってください! 保育士が解説!世界一わかりやすい【0歳0ヶ月〜1ヶ月】の成長と子育て youtu.be/3PnClblg7_4
295
赤ちゃんの頃は「おっぱい飲んでくれた!離乳食を一口食べた!」ってお祭りみたいに喜んでいたのに、大きくなると「偏食が~」ってなっちゃうものなんだよね。良いんだよ、食べてくれるだけで。まずは口に入れなきゃ栄養だの何だのの話じゃない。「子どもが食事をした」これだけで立派な親じゃん。
296
周りが理想を求め過ぎなんだよね。保育園に通う保護者が、連絡帳の朝食を書く欄に「ご飯、お味噌汁、焼き魚」って書いてきて、子どもに「何のお魚だったの?」と聞いたら「お魚食べてないよ、バナナだよ」なんてこともある。嘘を書かなきゃいけないくらい「理想の親」に苦しんでる。バナナで良いのに。 twitter.com/6yasd21/status…
297
女の子(3歳)の連絡帳に保護者から『昨日初めてチョコを食べました』と書いてあったので、「○○ちゃん、昨日チョコ食べたの?美味しかった?」と聞いたら「デヘヘヘヘへ~チョコ~チョコ~デヘヘ」と変な笑いが止まらなくなってて、信じられないくらい美味しかったということだけ伝わった。
298
妊娠中のママがお迎えに来た時に「お腹に赤ちゃんいるんだよ。優しくならお腹触ってもいいよ」とクラスの子どもたちに言ってくださって、とても貴重な時間になると思ったら、男の子(3歳)が不思議そうに自分のお腹を優しく触りながら「ぼく あかちゃん いたんだ…」って。違う違う、ママのお腹や。
299
大人が出来る事から。確かに。 【坂本昌彦/日本小児科学会指導医】 インフルエンザと違い、新型コロナの流行の中心を担っているのは子どもではなく大人です。子どもに休園休校を強いる前に、行動範囲が大きく流行を広めている大人自身がもっとやるべきことがあるはずです。 news.yahoo.co.jp/articles/0d76f…
300
保育園に通っている=共働きというイメージが強いですが、実際は違います。自宅での療養中、介護中、妊娠中や出産後間もない方など幅広く、最近は在宅の仕事も多い為「家にいるなら預けない」は難しいです。我々保育士は、保育を必要とする全ての家庭の為に全力を尽くします。 news.yahoo.co.jp/articles/0d76f…