てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(いいね順)

51
園庭で、保育士に抱っこされている0歳児クラスの赤ちゃんが泣いているのを見た女の子(5歳)が「せんせい、あかちゃん なんで ないてるの?」と聞くから「お腹すいたり眠かったりかな?」と答えたら、「は〜…そんなので ないてたら じんせい たいへんだよ」って。笑った。君も5年前泣いてましたけどね。
52
電車好きな男の子(3歳)のママから「なかなか玄関から出ない」と相談された時、「駅の改札のカードをタッチする部分だけ紙に描いて、玄関に貼って、カードも一緒に作ったらどうですか?」と言ったら苦笑してたんだけど、翌朝「先生!笑うほどすぐ出てくれました!」と笑顔の報告。子どもには遊び心を!
53
男の子(3歳)が窓の外で降る雨を見ながら「ねぇ、せんせい」と僕を呼んだので「どうしたの?」と聞いたら、ゲラゲラ笑いながら「ほいくえん、おはな じゃないのにね。おそらで だれか まちがえて おみず くれてるね」って。何その発想。可愛すぎるし、とっても素敵。
54
お昼寝中、男の子(3歳)をトントンしていたら「せんせいも ねていいよ」と言われたので「ありがとう」と言って横になり寝ているふりをしたら、起き上がってお腹をトントンしてくれた。少ししたら「ねたか…」と言って男の子も横になって寝始めて、もう本当に可愛くて可愛くて。ただただ可愛かった。
55
富山県高岡市に着いた。行方不明の2歳児を早く見つけてあげたいし、発生場所周辺がどういった環境なのか自分の目できちんと見て、知っておきたかった。どの家庭でも起こる可能性があり、他人事ではない。皆さんの気になる・見てほしいところがあれば、常識の範疇で確認してきます。リプライでどうぞ。
56
「実習日誌」って実習の一環ですよね。 じゃあ何で保育学生は家に持ち帰って書いてるんだろう。日誌を書くのも実習なら、園での実習時間内に終わるようにしてあげるべきでしょう。 学生の頃から家に仕事を持ち帰らせる癖付けをしてどうするんだろう。 そりゃ実習が嫌になるよ。僕はこれも変えたい!
57
女の子(5歳)が「せんせい、パパが ぜったい おかし かってくれる ほうほう おしえてあげよっか?」と言うので「知りたい!」と言ったら、「このおかし パパと たべたいな〜って いったら かってくれるよ。こんど やってみな」って。悪質すぎて笑った。パパ、騙されてますよ。
58
女の子たち(5歳)が「けっこんしき ごっこ しよ!」と盛り上がっていたんだけど、「でも どうやってやるの?」「せんせいに きいてみよ!」という流れからこっちへ来た瞬間、「まって、せんせい わかんないんじゃない…?」とヒソヒソ声で相談が始まったのが最高に笑って泣けた。出席の経験は豊富だぞ。
59
最近よく聞かれるのでインスタで回答したんですがTwitterにも。この男の子の保護者も「ダメではなく戸惑った」と仰ってました。僕たち大人は「そういうのは変」という環境で育ってきたのでそう思うのは普通だし、当然その価値観が悪いとも思いません。単純に今の子ども達には自由であってほしいなと。
60
お昼寝中、トントンしていた男の子(4歳)が「せんせい」と眠そうな声で話しかけてきたので「なーに?」と聞いたら、「ぼく もうすぐ ねるんだけどさ… ねたら おかお みてね」と言うから「お顔?わかった」と言うと、「ぼく ねたかおが かわいいんだよ」って。もうすでに可愛いわ。
61
散歩中、男の子(4歳)が「せんせい、あれ なんて かいてるの?」と看板を指差すので「ポイ捨て禁止、だよ!道にゴミを捨てないでねって」と言ったら、「どうして?」と聞くから「だってゴミ落ちてたら汚いでしょ?」と答えると、「ちがうよ、どうして そんなの かくの?わかるじゃん」って。その通り。
62
教員免許を取りやすくするとか、潜在教員に復帰を促すとか、そういうことじゃないって何で分からないのか不思議でならない。単純に働く環境が劣悪で人が集まってないんだから、そこを改善しないと辞める教員が増えるだけ。質の高い教育もできない。保育業界も全く同じ構造。 news.yahoo.co.jp/articles/346ef…
63
赤ちゃんが「あ」「あー」なんて言いながらいろんなものを指さすのは、「共同注意」というプログラムされたもの。自分が指をさすと、大人の視線がそちらにいって「電車だ」「お花きれいね」と、それが何なのか教えてくれるとわかっている。これが言葉を覚える最高の方法。指さしにはどんどん応えよう!
64
子どもが何か褒められるようなことをした時は「行動そのもの」よりも「行動しようとした気持ち」を褒める方が響きやすく、継続性がうまれやすい。例えば、お友だちへおもちゃを貸した時には「おもちゃ貸して偉い」→「貸してあげようって思ったの?優しいね」という具合。全然違うので、ぜひお試しを!
65
気になるのが保育園の会見の様子。どこか保育園の粗探しをしているように感じた。0歳児3人に保育士1人、1,2歳児6人に1人、3歳児20人に1人、4歳児以上30人に1人、これが保育士の配置基準。重要なのはこれが“最低基準”で、これすら不足な現状。保育園の粗探しをするなら、その前につつく所あると思うよ。
66
子どもがお友だちへおもちゃを貸すためには共感が大切。「おもちゃ貸してあげな」「お友だちも使いたいんだって」と言うよりも、「このおもちゃのどんなところが好き?」と聞いてあげて「そうなんだ!きっとお友だちもこのおもちゃ好きなんだね〜」と付け加えるだけで反応がまるで変わる。好きの共感。
67
保育士をしている中で「男の子なのにおままごとが好き」「女の子なのに活発な遊びが好き」大人からこんな言われ方をされる子どもを何人も見た。性別に関係なく好きなものは「好き」と言っていいし、夢中になってほしい。それを応援したい。#性別知ってどうするの #PR #LUX lux.co.jp/campaign/lux_s…
68
女の子(5歳)が男の子に「ねぇ、デコピン していい?」と聞いたら、男の子は強がって「いいよ」と澄まし顔で答えたのだけど、いざデコピンされそうになると目をギュッとつむって怖がっていたら、女の子が男の子のおでこにチュウしやがりました。何、この高等テクニック。愛のデコピンかよ。
69
男の子(6歳)に「せんせい、そろそろ けっこん した?」と聞かれたので、そろそろって何?と笑いつつ「まだだよ」と答えたら、「もう〜!ぼくが しょうがくせいに なるまでに けっこん してよね!」と言うから「先生が結婚するの見たいの?」と聞いたら、「あんしん したいの!」って。実家の母親かよ。
70
子どもの「なんで?なんで?」という質問責めが止まらない時、例えば「なんで よるは くらいの?」と聞かれると、大人は「お日様が寝たから」「月と交代なの」など、暗くなる理由を答えがち。でも、子どもが納得しやすいのは「○○くんが寝られるようにだよ」といった自分に関わる答え。ぜひお試しを!
71
トントンしても子どもが寝ない時、僕がよくやるのは、眉間を指で上から下に優しく撫でること、コメカミから耳にそって頭を撫でること、前髪を後ろにかきあげながら頭を撫でることで、この3つを使っても寝なかった子は経験上あまりいない。子どもは「寝かせよう」とすると絶対に寝ないので自然体で!
72
お部屋でヒーローごっこをしている時、男の子(5歳)が「ぼくは ほのおを だせるのさ……ボッ!」なんて言いながら戦っていてカッコよかったのだけど、その周りでおままごとをしていた女の子たちが「じゃあ さかな やいて」と言いだしたから笑った。それに応える炎のヒーローの圧倒的庶民感。
73
子どもへの言葉がけは、ポジティブな方が届きやすい。例えば、保育園でも廊下を走る子って必ずいるんだけど、「危ないから走るのやめようね」と言うよりは「そんなに急いでどこいくの〜?」と言った方が子どもの耳に入りやすいし、この後の「でもさ、危ないから歩こうね」が最も届く。お試しあれ。
74
お昼寝の後、急に男の子(3歳)が眠い目をこすりながら「まだ ねむかったの。でも ママが『早く遊ぼうね』って いったから でてきたんだよ」って。最初は夢の話かと思っていたのだけど、お腹の中にいた時の話だと気づいた瞬間、鳥肌がたった。子どもってすごい。感動。
75
お昼寝から子どもたちを起こす時間になったので、モゾモゾしている男の子(5歳)に「起きる?」と聞いたら「まおう だぞ…めざめて いいのか?」と言うから、なんか始まった…と思いつつ「はい、目覚めてください!」とお願いしたら、「めざめよう…」と言いながら二度寝してた。この魔王可愛いぞ。