26
27
「避難したけどなにも起きなかった」という地域の方々へ。「避難する必要無かったじゃないか」と言うと、周りの人は次の災害の時、避難を渋ってしまいます。会社や学校などでは「なにも起きなくて良かったね、次も逃げようね」と言うようにしてください。空振りは素晴らしいことです。#台風10号
28
毎年「過去最強クラスの台風」という言葉を聞いてる気がするという方へ。去年の台風19号は「関東にとって過去最強クラス」、今回の台風10号は島嶼部を除く日本全体にとっての「過去最強クラス」です。#台風10号
29
これは絶対に覚えておいてください。津波警報は東日本大震災を教訓に大きく変わりました。東日本大震災に匹敵する津波が予想される場合、津波の予想高さは「巨大」「高い」と発表されます。この言葉を聞いたら、10年前の大災害に匹敵する非常事態です! #東日本大震災から10年
30
31
東京都や埼玉県で震度5強を観測する地震がありました。まずは安否確認をしてください。強い揺れで、建物やブロック塀など思わぬ場所で被害が出ている恐れもあります。暗い時間ですので、できるだけ危険の少ない場所で過ごし、今後も強い揺れに警戒してください。(画像:東京防災)#緊急地震速報
32
東日本大震災の津波がもし渋谷に来ていたら、こんな感じになります。想像以上の高さではないでしょうか?皆さんも、10m以上の津波がどれほどの高さか想像してみてください。このことを知っているだけでも、いざというときの行動は変わるはずです。#東日本大震災から9年
33
2011年3月12日の栄村大地震(栄村大震災)を知っていますか?東北沖でM9.0の巨大地震が発生した翌日、長野と新潟の県境付近を震源とするM6.7の大きな地震が発生しましたが、あまり大きく報道されることはありませんでした。そのため「忘れられた被災地」と呼ばれることもあります。#東日本大震災から9年
34
今回の津波で被害が無かった地域の方へ。「避難する必要無かったね」と言うと、周りの人は次の災害の時、避難を渋ってしまいます。明日、会社や学校では「大きな被害がなくてよかったね、次も逃げようね」と言うようにしてください。小さな気遣いが誰かの命を救うかもしれません。#トンガ大規模噴火
35
同じように自分の判断で休みにしている人、そして休もうとしている人へ。目の前の人間には「臆病者」と言われるかも知れませんが、あなたの判断は完璧です。多くの人はあなたの判断を支持するはずです。命を軽視する人間に振り回されず、自分で判断してください。#台風19号 twitter.com/3hjo4wki0rtuow…
36
37
38
命に関わる危険な暑さになります!7月19日(月)は気温が高くなるだけでなく湿度も高いため、熱中症の危険性が極めて高くなる予想です。過去には熱中症による死亡事故も繰り返し起きています。エアコンの効いた涼しい場所で過ごすようにしてください。#熱中症警戒アラート
39
大雨警報は「人が死ぬかもしれない」という意味の情報です。このことを正しく知っている学校は大雨警報だけで休みになりますが、大雨警報の意味を正しく知らない防災意識の低い学校も多くあるのが日本の現状です。大雨警報が出たら学校は休みにするのが正しい判断です。bosai311.com/entry/ooamekei…
40
緊急放流をしているダム
・茨城県の水沼ダム(花園川・大北川)
・栃木県の塩原ダム(那珂川)
・神奈川県の城山ダム(相模川)
・長野県の美和ダム(天竜川)
この後、急激に増水し、大規模な水害が発生します!この川の周りでまだ避難していない人は大至急2階以上に避難すること!#台風19号
41
【過去最強クラスで上陸へ】
台風15号は上陸直前になって再発達しています。関東に上陸する台風としては過去最強クラスです。今回の台風では最大瞬間風速60mという、車が飛ばされたり、電柱などが倒れるレベルの暴風が予想されています。外には絶対に出ないでください!
42
12年前の有名な写真です。釜石市では、多くの小中学生が大人の指示を待たずに自分たちの判断で避難。奥に見えるのは海の方へと向かおうとしていた車ですが、避難する子どもを見て、車を乗り捨てて高台へと避難をはじめした。子どもの避難行動が、周囲の大人の命も救ったのです。 #東日本大震災から12年
43
44
東日本大震災から9年です。この動画を見ても「忘れていない」と言えますか?この時は北海道から九州の広い範囲で揺れを感じ、宮城県では震度7、東北や関東でも震度6弱以上の激しい揺れを観測、強い揺れは3分以上続きました。#東日本大震災 #地震 #津波
youtu.be/zighzXYUpZgより
45
『100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて!』岩手県釜石市の津波記憶石に刻まれた言葉です。海の近くで揺れを感じたら、「多分大丈夫」「前回大丈夫だった」と思わず、すぐに高台に避難をするようにしてください。#東日本大震災から12年
46
47
48
49
台風14号が危険すぎます!!
今回の台風は920hPa程度で上陸する可能性がありますが、過去に930hPa以下で上陸した台風は一つ残らず甚大な被害が出ています。今回もどこで大災害が起きてもおかしくありません。暴風・高波・高潮・大雨に最大級の警戒を! #特別警報
50