102
自民党でLGBT法案に大反対をしていた二人
高鳥修一壺議員
>高鳥氏は議場横にあるトイレに入っていた。
>退席理由について「おなかが痛いということだ」
杉田水脈さん、
サボる(ネトウヨさん流表現)
>杉田水脈議員は本会議を欠席した
nikkansports.com/general/nikkan…
103
これは・・・
LGBT法案に大反対運動を大々的にやり続けてきた
自民党の高鳥修一壺議院議員
振り上げた拳で「賛成」だけは避けたかった結果
おなかが痛くなる
>自民・高鳥氏「おなかが痛い。生理現象だ」LGBT法案採決退席sankei.com/article/202306…
このアベノマスクの人がその高鳥さん。忠実。
104
実際、稲田朋美さんはバサッと切り捨てた結果になり、
それで散々ネガキャン(選挙でも)もされたそうだが
(選挙期間中に稲田は国民の敵とのハガキを支援者にまかれた等)、
その結果は
彼女にとっての「最多」得票での当選だったという・・・
「右でも左でもない普通の日本人」層の驚き薄さ。
105
維新って、
最終的には、国会(議会)を廃止しそうだよね。
(行きつく先はこれ)
106
稲田朋美
「どういうことかというと、もう見て見ぬふりしちゃ(えば)いいじゃないですか、というような、
そういうものを私は、自分に対する批判の中に感じた、感じましたね。」
従来彼女がお客にしてきた人達がいかにヤバい人だったのかを今更痛感する体験になっている模様。
小野田さんもいつか...
107
稲田朋美
「強固に反対されている方は、法律を作るということ自体に反対をされているんだなって思うことがよくありました。
文言とか女性トイレのこととか色んなことをおっしゃいますけど、
結局は性的なマイノリティを、法律的なものを作るということ自体に」
と感じたとのこと。
これはそうだと思う
108
昨日稲田さんが記者クラブで会見をやっており
稲田朋美
「今の保守、言論界というのでしょうか
LGBT理解増進法に反対されている方々が
非常に偏狭になっているなと。
少しでも自分たちの意見と違っていたら排除をするし
左翼だと決めつけるし
出ていけというし
人に意見は殆ど聞かない」
109
河野太郎さんって、大臣をやるたびに、
なぜかそこで大きな問題が起きるよなぁ。
ワクチンの時もそう
(「運び屋」とか言っていたが運べず、足りず等)
今回はマイナンバーカード
(遡り外務大臣の時でいえば日ロ交渉担当となるもラブロフと関係築けずとかも)
110
なんか記事のタイトルが凄い。
>岸田首相 マイナンバートラブル陳謝 健康保険証廃止に取り組む
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
トラブルを起こしているのはマイナンバー。
何一つ問題を起こさず機能しているのは健康保険証。
なのに廃止に取り組まれる健康保険証・・・
111
凄いことを言い出したな。
>大学でも授業の出欠確認や入退館管理に用いる。
>国立大学では26年度から実績が運営費交付金の配分に反映される。
nikkei.com/article/DGXZQO…
官邸の入邸記録・管理、公邸の入邸記録・管理に
まず使いましょう。
総理が会った人、秘書官ら全員ちゃんと毎日。
112
チェックできるものには色々限界があるものの、
私がチェックできた範囲で、入管法の問題で一番がんばっていた・がんばってきたのは、
TBSラジオの「荻上チキ・Session」。
何年もずっと取り上げ続けており、説明を聞いていれば基礎知識等もしっかりしておりで安定感抜群。
113
これは先日、報ステについて述べたもの。
報ステが参議院質疑で取り上げたのは
・維新の梅村みずほさんの最低最悪質疑
と
・問責決議
程度と。
そして成立したら取り上げるという。
他方、TBSのNews23はがんばっていましたね。
twitter.com/toubennbenn/st…
114
おお、これはすごい。
感覚的にわかっていましたが、その感覚の通りで、
参議院質疑がほぼ無視、黙殺されたことがわかりやすく(特にNHKと報ステ)。
どこも酷いし、テレ東、日テレも酷いが
それにしてもフジテレビよ・・・ twitter.com/takayanmar/sta…
115
>下関市に事務局を置く「日韓トンネル推進山口県民会議」
で、自民の山口県連
>県連副会長の新谷和彦県議(萩市・阿武町)が会長、
>県連幹事長の友田有県議(下関市)が幹事長
だったとの記事。
この友田有さん
山口4区補選で自民新人の応援演説をやっていた、そういえばchugoku-np.co.jp/articles/-/217…
116
117
118
桜問題の安倍さんの118回の虚偽答弁って
記事があるから便利で利用しているだけで、
実際はもっと虚偽答弁の数があるんだけどと思いながら、でも便利だからと妥協で使っているとかも知らないっぽいんだよね。
あれはわかりやすい特定項目を拾って数えたもので「確認できる最低の数」が118というもの
119
安倍さん自身が、
「ANAホテルから書面で回答をもらうとまずい」
と当時ちゃんと認識していたのがでているのが、あの場面。
だいたいね、その時の対応をしたのが秘書初村。
その後自民党から選挙に出るわ、安倍さんは応援演説に行くわ、である。
嘘説明をした「設定」の人なのに。
120
見ていて「おかしい」と思わない方が、おかしいくらいの連続でしたよね、桜を見る会問題というか特に前夜祭問題。
あれを見ていて、安倍さんの説明に疑問を持たない人間って、普段どういう感覚で生きているのだろう。
(実際その説明は全部嘘くらいのものだったのに、全く気づかないって。。。)
121
森友問題で佐川宣寿理財局長が近財に電話一本確認を取ればいいだけの質問を拒絶した場面がありました。
あまりに不自然で、これは嘘ついてるなと。
安倍さんもANAホテルの回答、これで書面の回答を拒否した時に、(元々わかっていますけど)再度確信したものだった。
2020年2月17日衆議院予算委員会。
122
そもそもですけど、安倍さんは
安倍
「私や妻が関係していたということになれば、これはもう、えー、まさに、これはもう、私は総理大臣をもう、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」
の約束をちゃんと守るべきだった。
が、これも嘘だった。
123
124
安倍さんもこうするべきだったと思う。
安倍さんは嘘をつきとおすことで、自分は何をやってもいいのだと、どんどん増長していった。
そうして国会でも選挙でも街頭演説でもテレビでも、いつでもどこでも誰にでも平気で嘘をつきまくる異常な人間になってしまった。
nordot.app/10400104010584…
125