1
2
Dappi @dappi2019さんの印象操作を狙ったように見える昨日の国会の切り取り動画から、#福山哲郎議員に抗議します は誤解に基づく人が多いと思われそういう人向けに。
なお、また国会で嘘をついた #安倍晋三に抗議します
#検察庁法改正に抗議します
3
今日7月8日、先ほどあった菅義偉@sugawitterさんの会見
幹事者質問後の質疑応答の最初の場面。
挙手をした記者をあてるシステムで奇跡が起きました!
手をあげていない日テレの山崎さん。
それを指名する小野日子内閣広報官。
その質問に質問前に出した紙で答弁しだす菅義偉さん。
やらせですか?
4
つるのさんはご存じないのかもしれませんが、
安倍さんはこの震災の時に、読売新聞と一緒に海水注入停止デマをばら撒き、その後内閣不信任決議案まで出していました。
労う態度の真逆でした。
あと枝野さんと違って、安倍さんはしっかり寝ていますので心配は不要です。
公邸にすらいませんので。 twitter.com/takeshi_tsurun…
5
6
本当に意味がわからないんですけど、自民党の菅原一秀さんにせよ、河井案里さんと河井克行さんにせよ、なんで議員辞職しないの?
昨年10月からの話で、この人達全員雲隠れし、国会にも出てこず歳費だけ受け取っていたのが昨年。
今は6月。
よく国会議員続けてられるよね。
自民党の腐り方が凄まじい。
7
安倍さんって、被害状況に興味ないのかな?
各地の情報を官邸で集約しているのに、その報告を受ける(受けることができる)立場にいるのに、帰っちゃうんだよね。
公邸ですらなく、私邸に。
西日本豪雨の時もそうでした。
今回もそう。
興味ないんだろうね。
(私ですら気になって仕方ないのに)
8
前々から言い続けてきましたけど、安倍さんと統一教会(家庭連合)の関係。
総理辞任後おおっぴらにやっていたにもかかわらず、マスコミは見てみぬふり。
こういった事件が起き、背景に「安倍と統一教会の関係」なんて話が出てきた時に、基礎的な情報提供を怠ってきた問題に直面するのではないか。
9
10
統一教会・韓鶴子さん
「政治家たち、岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい!」
と日本の総理に対して言っているのに
杉田水脈さん→無視
和田政宗さん→無視
高市早苗さん→無視
櫻井よしこさん→無視
といった具合。
怒らないんだよなぁ、相手が統一教会だと。
なんで?
11
凄いこと言ったな、安倍さん。
(多分外出自粛要請とかの話で)
警察が「ご協力の要請」をすることはあるかもしれない、だって。
さらっと凄い事いったな。さらっと。
12
やばいな
安倍さん、女性司会者の素朴な質問におどおどしすぎ(笑)
「大阪モデルをどう評価?」って程度の質問で秘書官の方に視線おくって助けを求めてみたり、全然要領を得ないずれた話をしちゃったり(自治体と国は違うとかそんな話)。
能力的な問題が本当に深刻。
これくらいすらこなせないとは
14
凄いのが来た!
自民党のトンデモ候補の井上義行氏
>その井上候補が、7月6日、埼玉県で行われた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の会合で、幹部から「もうすでに信徒になりました」と紹介され、「信念を持って同性婚反対と言っている」と演説し、熱狂的な拍手に包まれた
iwj.co.jp/wj/open/archiv…
15
16
8月15日
全国戦没者追悼式での総理大臣式辞
コピペの連続の安倍晋三さんから菅義偉さんにかわっての初の総理式辞でした。
が、菅義偉さんはコピペ連続安倍原稿をさらにコピペ。
構成はそのまま、殆どがコピペ。
(3分30秒程のものを2分20秒編集)
18
19
安倍さんが終始一貫し危機管理に弱い人。
だいたい今の安倍内閣(第4次安倍第2次改造内閣)なんて台風15号の最中に内閣改造を強行したものです。対応を後回しにして。
挙句1カ月半で主要大臣が二人も辞任。未だ逃げ隠れ。
無能、無責任、これが安倍内閣 #安倍はやめろ
21
「あいちトリエンナーレが気に食わない」からリコールとか言い出すわけわからない面々
>同席者らが「税金の使い道」として問題があると強調
↑
桜を見る会問題では一切沈黙していた人達ですよね~。
というか参加してたよね?
どの口がいう?
#大村知事リコールに反対します
news.yahoo.co.jp/articles/858c7…
22
23
24
素朴に思うのですけど。
それこそ本当の「国難」ともいうべきこの2021年に、
6月16日から夏休み入りして、何が何でも国会を開かないとやってきたのが自民党と公明党。
そんな人らがよく選挙に立候補できるなと思うし、そんな人らを国会議員にしたいと思う人っているの?
25
統一教会や統一教会系団体のHP上で発信されていた情報が、ここ数日で削除されまくっている。
あっちでもこっちでも消えているといった状態。