石切劔箭神社(石切神社)(@ishikirishrine)さんの人気ツイート(リツイート順)

本日は東大阪市立長瀬中学校より4名の生徒さんが職業体験のために来社。 午後からは神楽を熱心に練習されております。 #石切 #職業体験 #長瀬中学校 #神楽
明日は初めて御朱印ツアーの皆様を迎えます。 春日大社様での太刀 石切丸の公開もあと少し。横置きの良さをお楽しみください。 近日中に6月末までの改元奉祝事業と石切丸に関連する行事について告知致しますので、宜しくお願い致します。 #石切 #神社 #お百度参り #御朱印 #春日大社 #石切丸
古式弓道大的神事、晴天の中行われました。 多くの参拝者の見守る中、御神前において無事に神事を納めることが出来、 御祭神のさらなる御加護を祈ることができました。 #石切神社 #春季大祭 #古式弓道大的神事 #箭
おはようございます。10月神無月を迎えました。 今月は天皇陛下の「即位の礼」があり、当社でも秋季大祭が行われるおめでたい月となります。 10月、季節の変わり目ですのでご自愛いただき、心を平静にして本業に励みましょう。 #石切神社 #10月 #神無月 #石切丸
おはようございます。本日は8時より月次祭を斎行致しました。12時半からは御湯神楽神事がございます。 また、本日から4日間(15日、16日、17日、18日)は復元太刀石切丸などの奉納神宝公開「永永無窮」の開催日でございます。お参りの際には是非お立ち寄りくださいませ。#石切神社 #石切丸
おはようございます。とても良い天気となりました。 本日の御祈祷受付時間は18時まで、授与所は20時まででございます。御祈祷をお申し込みの際は直接御祈祷受付所にお越しくださいませ。 また、奉納神宝特別公開「永永無窮」は16時まで、新春の御神酒授与は17時までとなります。 #石切神社 #御祈祷
本日は荒天にもかかわらずお参り頂きましてありがとうございました。只今の時刻にて本日の行事は終了致します。明日のお参りを予定されています方は気象状況には充分注意してお参りください。雨具は傘だけでなくレインコートやレインブーツなど状況に応じて万全の体制でお越しくださいね。
【宝物館「よみがえる奉納刀」特別公開記念コラボレーション企画】 「おっきい こんのすけ」撮影会および、刀剣男士 石切丸の等身大パネル掲出時間につきましては、後日あらためてお知らせ致します。 #石切 #石切丸 #こんのすけ #油揚げ #等身大パネル
【予告】11月の宝物館特別公開期間中、11月26日(日)刀剣研磨に関する講演会を行います。講師は尾﨑刀剣研磨處 刀剣研師 尾﨑明幸先生です。近付きましたら詳細をお知らせ致します。
注意事項で「眼鏡は認められません」とありましたが、「眼鏡」でも応募できることとなりました。 宜しくお願い致します。 ホームページの注意欄からも「眼鏡」は削除しております。 #石切神社 #巫女 #年末年始 #石切丸 #眼鏡 twitter.com/ishikirishrine…
令和2年2月より毎月1日8時に斎行される月首月次祭にお供えした櫛玉餅をご参列の皆様にお下がりとして授与致します。毎月1日の6時半の祭典は8時からの月首月次祭に集約され、お粥の授与はございませんので、よろしくお願い致します。 #石切神社 #石切劔箭神社 #櫛玉餅 #朔日詣
明けましておめでとうございます。今日から令和2年です、初夢、おせち料理、初笑い、初詣、新たな年の新たな1日を大事に過ごしてください。今年も節度をもって励みましょう。 #石切神社 #石切 #神社 #お参り #石切劔箭神社 #石切さん #ishikiri #東大阪
おはようございます。大変寒い朝になりました。 社殿の屋根などには昨日夜に降った雪がうっすらと残っておりますが、現在は降っておりません。 道路が凍っているところもあるようですので、お参りの際はお気をつけてお越しくださいませ。 #石切さん #石切劔箭神社
夏らしい天気の中、本日11時より夏季大祭‐例大祭を宮司以下神職巫女にて斎行し、皆様の平穏と安寧を御祈願致しました。 写真は、本日の例大祭での神楽(剣の舞)奉納の様子です。 #石切神社
昨日は秋季大祭例大祭を滞りなく斎行いたしました。また、秋季大祭においては3年ぶりとなる太鼓台の巡行、宮入があり、境内は勇壮な太鼓の音が響き渡りました。本日も太鼓台の宮入がございます。宮入時間の目安については当神社ホームページをご覧ください。 #石切神社 #秋季大祭 #太鼓台
五月、皐月を迎えました。 月首月次祭は、宮司以下神職において厳粛に斎行されました。 緊急事態宣言が発令され、連休中の外出自粛が強く望まれております。厳しい状況が続きますが、今月も節度をもって、温かい心で自分にも家族にも誰にでも接していきましょう。 #石切 #いしきりさん #五月 #石切丸
2月、如月となりました。 今月は節分祭、紀元祭、祈年祭と節目となる祭典が多く斎行されます。 体調に留意し、心を平静にして本業に励みましょう。 #石切神社 #2月 #如月
いよいよ明日11月25日から「参拝日和」を開催します。健康をテーマにしたマルシェ、お子様が思う存分に遊べるワークショップ、その他古本市、音楽とアートのライブを行います。沢山の方のお越しをお待ちしています。 #石切劔箭神社 #参拝日和
本日19時よりとんど祭を斎行し、滞りなく執り納めました。皆様より納められた注連縄や、旧年中に各家に祀られた御神札などを御浄火にてお焚き上げし、一年の無病息災・無事平穏をご祈念申し上げました。 #石切神社 #とんど
本日の月次祭も宮司以下神職のみで斎行し、皆様の平穏と安寧を祈願申し上げました。暑さやマスク、日常生活の変化、慣れない事に体調を崩されませんよう皆様ご自愛ください。 #石切劔箭神社 #石切神社 #茅の輪
本日15時より夏越大祓式を斎行いたします。 形代は本日の神事にて祓い清めをいたしますので、13時までに社頭へお持ちいただきますようお願い申し上げます。 直接神事にご参列されます方はマスク着用の上、前の方との間隔を保ちおくぐりいただきますようご理解とご協力をお願いいたします。 #夏越大祓式
おはようございます。2ヵ月と1週間ぶりに崇敬会館開所致しました。新型コロナウイルス感染症対策を講じた上ですのでご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、ご協力宜しくお願い致します。また、本日より境内全てのトイレも開所しております。 #石切神社 #新しい生活様式 #石切丸
禍を招き「恙む」ものを罪とよびます。罪は心身や魂に悪影響を与えます。気づかぬうちに罪に触れている日常は、清らかな水に徐々に泥が混ざる様子に似ています。泥水は濾過すれば元の清らかな水になります。人の場合は祓い清めることで本来の清浄な魂となり、恙無く過ごす事ができます。 #石切神社
関東方面の支援者の皆様で、どうしても大阪まで参拝に行くことが出来ない方におかれましては、10/11、12/11の午前中であれば東京分祠においても配布しております。 宜しくお願い致します。