石切劔箭神社(石切神社)(@ishikirishrine)さんの人気ツイート(リツイート順)

そんな「#丹波守吉道」の刀は入館者数20万人を突破した京のかたな展にて、当社の御神刀「太刀 #石切丸」と共に展示されているようです。越前康継や来国俊と共に御縁のある刀が増えてまいりました。この機会に是非ご覧になりいずれ展示される当社の「丹波守吉道」を楽しみにしていて下さい。
クラウドファンディングの返礼品に、いしきりさん秋号は同封されておりません。 復元石切丸が奉納されるまで、秋号の社頭配布が終わっても崇敬会館でお声がけいただければお渡し致します。 #石切神社 #いしきりさん #芳名 #石切丸
皆様の御浄財で、上之社のお手洗いが新しくなりました。 上之社にご参拝の際はご利用下さい。 なお、旧お手洗いは使用出来なくなっておりますのでご注意下さいませ。#石切 #神社 #石切劔箭神社 #石切神社  #ishikiri #東大阪 #石切神社上ノ社 #石切劔箭神社上ノ社
追加公開日は、石切丸・小狐丸・小烏丸写し全て公開されますのでご安心下さい。#石切 #追加公開日 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
清らかな音色で心身を清めます。神様を呼ぶ為に鳴らすという話を聞きますが、鈴の音で祓い清められた自分の心が神様の御心に通じると考えると良いと思います。従って、神様出てきてくださいとガラガラ鳴らすのではなく、自分を清める気持ちでサヤサヤ鳴らすと気持ちが良いと思います。 #石切神社
11月26日の刀剣講演会は「刀剣研磨について」です。皆様には実際の研ぎ石をご覧頂きます。また刀剣を手に取ってご覧頂けます。先着60名様で事前予約制です。早目のお申込みをお願いします。締切は25日の16時です。詳細はHPをご覧ください。ishikiri.or.jp/information/de… #石切劔箭神社 #尾崎明幸 #刀剣
※『参拝日和』中止のお知らせ 台風24号の影響により開催日は荒天が予想されます。ついては今回の参拝日和を中止致します。お楽しみにされておられた皆様には誠に申し訳ありませんがご理解の程よろしくお願い致します。次回の参拝日和を楽しみにお待ちください。 #石切神社 #参拝日和
来年1月12日新年を寿ぐ会の日限定の朱印です。羅生門で茨木童子の腕を切り取る渡辺綱。話の続きは今年の長唄「綱館」でお楽しみください。初穂料500円、崇敬会館にて授与致します。新年を寿ぐ会は菱水会館にて入場無料。 #石切神社 #石切 #神社 #石切劔箭神社 #朱印 #長唄 #茨木童子 #渡辺綱 #石切丸
プロジェクトムービーで語られていた通りの命をかけた鍛錬が続いています。 #石切神社 #河内國平 #復元石切丸 #石切丸 #残り4日 twitter.com/BOOSTER_PARCO/…
被災箇所修繕へのご奉賛について多くの問い合わせをいただいております。 ・まだ9/22ではありませんが、社頭で申込めませんか? 崇敬会館にてお声掛けください。用紙をお渡し致します。昨日もお気持ちからそういったお声掛けがありました。ありがとうございます。 #石切 #奉賛 #台風21号
「心が作法に表れる」といいます。神明を敬う心があれば自ずと頭が下がるものです。その一方で、やはり「伝える技術」も必要です。神職は神様に奉仕する為の作法を身につけています。参拝中わからない事があればお気軽にお尋ねください。神様に思いを伝える手がかりになるかもしれません。#石切神社
大阪万博の開催が2025年に決定したとのこと。おめでとうございます。 来年はラグビーワールドカップ、2020年は東京オリンピック、2025年は大阪万博。 これを機に大阪の地を多くの方に訪れていただき、様々な人や物に触れていただければ嬉しく思います。 #石切神社 #大阪万博 #2019年は石切丸も
宝物館の一般公開と特別公開の違いについて良く問い合わせをいただきますので御説明致します。 元々宝物館の公開は春と秋の大祭期間中のみでした。 毎年曜日等関係なく大祭にあわせて 4月15.16日 10月21.22日 に公開して おります。これを一般公開と呼んでおります。 #一般公開
本日は半年間の罪穢れを清める夏越大祓式を15時より斎行致しました。15時前から雨が降りはじめましたが、皆様と茅の輪をくぐる頃にはすっかり止み、まさに清めの雨となりました。 ご参列の皆様には感染症対策へご協力いただきましたことを改めて感謝申し上げます。 #夏越大祓式 #石切神社
8月3日、4日の夏季大祭にあわせて大祭朱印を授与致します。大祭朱印は御朱印帳への記帳と書き置き、どちらでもお受けいただけます。 両日ともに神馬朱印、他に奉納神宝公開の特製朱印(書き置きのみ)もございます。 #石切神社 #御朱印 #大祭朱印
6月、水無月となりました。 今月も石切大神様の御加護の下、節度をもって元気に過ごしましょう。
夏季大祭ですっかりお知らせが遅くなりました。 当社のクラウドファンディングへの取り組みも掲載されております。「よみがえる奉納刀」のテーマにも通じる他の事例も大変興味深いものばかりです。 #石切神社 #日本刀 #よみがえる奉納刀 #復元石切丸 #石切丸 twitter.com/Deagostinijp/s…
現在はアプリですが、平成29年に貸し出し式音声ガイド機を始めて作った頃からお世話になっているアコースティガイド・ジャパン代表インタビューが文春オンラインに出ています。bunshun.jp/articles/-/164… 刀剣乱舞に関する音声ガイドの話も少し出ていました。 #石切神社 #音声ガイド #石切丸
宝物館特別公開が石切ラリーに伴って公開日追加となっております。 残りは10/1、6、7、8、13、14、15の7日間となります。 また、10/21、22は秋季大祭に伴う一般公開となります。 年内最後の神社での公開は10/22となります。 #石切 #神社 #宝物館 #公開 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
8月3日~4日のご朱印は、夏季大祭特別朱印となります。 平成最後の夏季大祭特別朱印となります。 ご参拝の折にはどうぞお受け下さい。 #石切 #神社 #夏季大祭 #特別朱印 #平成最後
【お知らせ】 新型肺炎の全国的な感染拡大の状況に鑑み、バスという密室での長時間移動が及ぼす皆様への影響、そして皆様の安全を考慮して検討を重ねた結果、残念ながら今回の参宮旅行は中止とさせていただきます。誠に申し訳ございません。詳細はishikiri.or.jp/information/de… #石切 #神社 #伊勢参宮
新年明けましておめでとうございます。 皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切さん #癸卯 #初詣
本日の夏越大祓式は大変暑い中での斎行となりましたが、滞りなく終えることができました。 明日からの下半期も皆様が日々安寧に、また健やかにお過ごしになられますよう心より御祈念申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #夏越大祓式
当社も参加している石切丸友の会、ついに公式アカウントが動き出しました。 twitter.com/ishikiri_frien…
10/6-8、13-15の9:00-16:00の間、「所蔵刀剣銘写し体験教室」が行われます。 この教室は「ひがしおおさか体感まち博2018プレ」にも参加しております。 city.higashiosaka.lg.jp/0000023324.html 「有成」や「宗近」から「無銘」まで、手本に従って書いていただくものです。是非、ご参加下さい。 #石切神社 #石切丸