石切劔箭神社(石切神社)(@ishikirishrine)さんの人気ツイート(リツイート順)

本日の宝物館一般公開は、皆様のご協力により無事終えることが出来ました。 明日も一般公開がございますので、引き続きマスク着用等の感染症対策へのご理解とご協力を宜しくお願いいたします。#石切神社 #石切劔箭神社
おはようございます。 4月、卯月となりました。新年度を迎え、環境の変わる方も多いかと思われますが、心を平静にして本業に励みましょう。 #石切神社 #卯月 #石切丸
2月3日は節分祭です。豆撒神事、ぜんざいのふるまい、福引抽籤会を行います。福引券は豆撒神事で撒かれる福餅に入っているものがあります。皆様どうぞお参りになってください。詳細についてはHPからご確認ください。ishikiri.or.jp/information/de… #石切劔箭神社 #節分 #豆撒き #抽籤 #ぜんざい
平成30年春の宝物館公開時に初出陳となった無銘薙刀。 今見てみると置き方が逆ですね。 まだ発見されたばかりで錆身でしたが、初の薙刀ということもあり展示されました。今では研磨され、時折展示されております。 #石切 #神社 #平成30年 #薙刀 #不動明王 #石切丸
活動報告にも出ておりますが、河内先生が復元石切丸の鍛錬に入っております。今後、奉納される御神宝の奉製状況については随時「いしきりさん」の記事としても報告して参ります。宜しくお願い致します。 #石切神社 #石切丸 #令和 #改元 #刀剣 #刀剣乱舞 #河内國平 #靭 #天羽々矢
【クラウドファンディング】 住所不完全もしくは長期不在で戻っており、住所の確認のご連絡をさせていただいております。登録されているメールアドレスや電話番号に連絡を続けております。 ツイッターで届かないという方をお見掛けしました。 どうぞ宜しくお願い致します。 #石切丸 #刀剣乱舞 #5周年
宝物館特別展示室に入室する際に割符守を割って「厄落とし」していただいた「厄」を明日8日10時斎行の神火祭で焚き上げ致します。 箱を封じるにあたっては、まち博書道体験に参加された方にご協力いただきました。 #石切神社 #厄落とし #割符守 #まち博 #神火祭 #石切丸
今日はクラウドファンディング巫女体験初回です。好天に恵まれて玉串奉奠の仕方や、宝物館見学、神楽の練習を行っています。あと1時間。 #石切神社 #巫女体験 #クラウドファンディング #campfire #石切丸
6月、水無月となりました。令和になって早くも2ヶ月目。日々、悔いのないよう大切に過ごし、今月も本業に励みましょう。東京分祠の祭典もございます。6月30日には夏越の大祓がございます。ご参列の叶う皆様は是非お越し下さい。 #石切神社 #令和 #6月 #石切丸
我が国ではおなじみの公孫樹ですが絶滅危惧種に指定されている古代樹です。漢字で「公孫樹」とあてますが、孫の代になって実が食べられるという意味があります。うんちくはさておき、美しい様子を眺めておこうかと…。お掃除するのがもったいない気が致しますね。 #石切劔箭神社
2日間の宝物館一般公開が終了いたしました。新型コロナにより御神宝公開と奉納奉告祭が延期になり、今回は8ヶ月ぶりの公開でした。未だ終息しておりませんが、沢山の方にお参りいただき、公開を心待ちにしておられたことを改めて感じました。またお会いできる日を楽しみに。#石切神社 #石切丸
4月卯月となりました。 大変な状況ですが、石切大神様の御加護のもと節度をもって一日一日を乗り越えていきましょう。 #石切 #神社 #4月 #卯月 #石切丸
昨日の宝物館夜間特別公開をもって、「よみがえる奉納刀」特別展示及びコラボレーション企画共に無事に終了致しました。期間中お参り頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。今回お越しになれなかった方には来月の秋季大祭にお参り頂けますことをお待ちしております。
【お知らせ】 8月3日、4日は夏季大祭に伴い、通常の朱印とは異なる特別な朱印のみとなりますのであらかじめご了承下さい。
※夜間特別公開は刀剣のみの展示となります。またこの公開には御守手形が必要となります。5月3日から5月5日まで授与を致しますのでご希望の方は授与所にてお受けください。  ◎宝物館内での撮影等はご遠慮頂いております。予めご了承ください。
明年(平成30年)3月3日土曜日に伊勢参宮へ参ります。御垣内参拝など石切劔箭神社ならではの参拝企画です。皆様どうぞご参加ください。先着90名様です。 #石切劔箭神社
明日、7月13日(土)よりデアゴスティーニ「週刊日本刀」第5号「石切丸」を崇敬会館で授与致します。 #石切神社 #週刊 #日本刀 #5号 #デアゴスティーニ #石切丸
5月3日、4日、5日の3日間、9時から16時まで宝物館を特別公開致します。神社所蔵の銅鏡や刀剣などの宝物をぜひご覧ください。 #石切劒箭神社 #石切神社
境内にある紅梅が咲いています。 暦の上でも立春の今日、梅やメジロも春の訪れを教えてくれているようです。 寒さの中にも春の兆しを感じ、ふと気持ちが和やかになりますね。 #石切劔箭神社 #石切神社 #立春 #紅梅 #メジロ
「週刊日本刀」第伍号の発売に合わせて、デアゴスティーニ様のページにて宮司のインタビュー動画が公開されたようです。この機会に是非ご覧下さい。 club.deagostini.jp/blog/ndf_4/ #石切神社 #週刊 #日本刀 #デアゴスティーニ #石切丸
9月30日(日)に参拝日和を開催します。食と健康をテーマに開催しますが、神様からの恵みの一つである食と秋の実りに感謝する共に、食がもたらす健康について感じて頂ければと思います。どうぞ皆様お参りになってください。 #石切神社 #参拝日和
週末の雨天で散ってしまうかと心配もありましたが、まだまだ綺麗に咲いています。 ヒヨドリの枝渡りや生駒の山霞の様子、そして桜など、春の様々な表情はひとつひとつが喜びに満ちているように見えます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #桜 #生駒山
ここに石切丸が写っているのですが、皆様お気付きでしょうか・・? #石切神社 #石切丸 #京のかたな #余所行きの刀袋
先程もツイさせて頂きましたが明日からの台風が気がかりなところです。各地で台風の被害が発生しないことを祈るばかりです。しばらくは美しい空とはさようならです。夕焼けを見ながら本日はお別れします。明日からの宝物館特別公開にはくれぐれもお気をつけてお参りください。
11月25日、26日に大人も子供も三世代で楽しめる「参拝日和」というお楽しみ企画を開催します。健康をテーマにしたマルシェ、お子様が思う存分に遊べるワークショップ、その他古本市、音楽とアートのライブも予定しています。また追って詳細をお知らせして参りますね。#石切劔箭神社 #参拝日和