自閉症の娘が唯一口にする食品が製造中止へ 「飢え死にする」母が不安を吐露(英) japan.techinsight.jp/2017/04/ellis0… ASDの5歳の女の子 唯一食べるアルファベット型をしたポテトフライを販売店が製造中止・・・命の危機に 自閉症の子の偏食は本当にすごいんです #htnews  #発達障害・偏食 #偏食
事件の犯人が精神疾患だと「精神障害者って怖い」と騒ぎたてる。 その一方、精神疾患のある人達が大勢自殺している事には関心をもたない。精神疾患のある人は犯罪者予備軍ではなくて、困っている人、休む必要がある人なのだという理解がない。 「幸せの国」「やさしさの国」「おもてなしの国」の現実
発達障害は一生治らない 発達障害を根拠に学校や職場から排除するのならば ・発達障害者手帳を作って ・全員に障害者年金を出す ようにしてほしい 月額6万5000円では生きていけないから、月額10万円以上に増額してほしい こう言いたくなるぐらい困ってる人が実際いる #発達障害者手帳 #障害者年金
大事な事を1回だけ言います 「発達障害と診断されている」 という事は ・あなたは大変である ・福祉に上手に頼っていい という事を意味します 福祉に関する情報に関心を持ちましょう 福祉に基づく支援をもらいに行きましょう 福祉団体と接触して相談に乗ってもらいましょう #拡散希望 #発達障害
昭和時代の発達障害児とお母さん 「人の倍、頑張りなさい」 「怠けちゃだめ」 #昭和時代 #発達障害あるある #発達障害 #ADHD #学習障害 #境界知能 #ASD
女の子の発達障害は、いろいろな事情が重なって発見が遅れやすい ・診断が男の子基準 ・ADHDは注意散漫が出やすい(多動は少なめ) ・ASDの子は周囲にむりにあわせてる(カムフラージュ、擬態) ・男女比4:1という思い込み そして、中学生の頃から苦しくなる #発達障害 #発達障害・女性
車椅子の人に立って歩けと言う人はいない 目が見えない人に目で見て理解しろと言う人もいない 言う人がいたら人格を疑われるだろう 発達障害の人には、これに近いレベルの苦手を脳内に抱えている場合もある。でも、気のせい、やる気がない、わがままと言われてしまう。 #発達障害 #できない #無理
ぬいぐるみを手放せないのは同年齢と比べて幼いからではなくて「ぬいぐるみが心地良いから」だと思います 発達障害で不安などがある人に多いのかなと思いますが、たぶん定型発達の人にもいるでしょう 「〇〇だから幼い」といった話は実は先入観に過ぎないのです。感覚には多様性があって当然です。
発達障害の人、発達障害児の親に対し「エジソンやアインシュタインも発達障害なんだよ」と言う人がいるけれど、そう言われても困る😨 あなたが「大谷翔平君や新垣結衣ちゃんも定型発達なんだよ」と言われたらどう思うだろうか?そんな例外的な人を引き合いに出されても困ると思うだろう😅 そういう事
発達障害の診断の手順は医師によってまちまち WAIS(WISC)もなしに見立てだけで発達障害と診断しちゃう医師Aはおっかないな(><) 発達障害の診断がつくにせよつかないにせよ患者の人生を左右する面があるので、正確に診断してほしい 実際はC寄りのBが多いかな? youtube.com/watch?v=AHVkQF…
>特に言語性IQが高いASDのある人は、「自分の持っている情報すべてを説明しないと気が済まない」といった特性を持っている人が多いです。それゆえ、過程を含めて細かく書きすぎてしまい、発達障害でない人と比べると、どうしてもメールが長文化しやすい傾向にあります。 📧 president.jp/articles/-/465…
アメリカのIT企業の人事担当幹部 記者 「面接をやめた⁉️」 幹部 「やめました🙂」 記者 「どうして❓」 幹部 「1回の面接で何がわかるんでしょう?」 「私達の業務は発達障害の人達が強い事がわかってます」 「面接をすると、面接が嫌いな人が当社を受けなくなるので逆効果なのです」 賢い😇
「軽度知的障害の女の子は将来はいいお嫁さんになればいいのです」 10年ぐらい前までの学校にはこういう事を言う先生がいたという。何にもわかってないですねと私は思う。 結婚生活は大変かもしれないし、配偶者が良い人であり対等な関係を持てるという前提は危ないと思う。先生が教育を放棄してる。
どちらも発達障害と呼ばれているけれど、ADHDとアスペルガー症候群はこんなに違う(画像) ADHDとアスペルガー症候群(ASD)が併発する人もいるけれど、そうなると両方の性質が混ざってますます大変。 #発達障害 #ADHD #ASD #アスペルガー #違い karapaia.com/archives/52183…
発達障害の女性が結婚して家事育児をするのが、大丈夫か否かは人それぞれ 夫が収入を得て、奥さんが家事育児をしている(休日には夫もやる)というのは人付き合いが苦手なASDの女性には独身で稼ぐよりいいかも ADHDの女性が家事が出来ない事、育児で苦労する事を夫に責められるのは最悪 #家事育児
発達障害を防げるという触れ込みで、有機給食を自治体に売り込む動きが各地で見られるらしい。 これは発達障害の子にとって良い事なのだろうか? まず第一に発達障害の予防にはならないし そして、さらに大事な事として、発達障害を防ぐべき害悪としているのが問題である。教室などで偏見も起きうる。
自身がASDの精神科医談 「アスペルガー(ASD)は操縦の仕方が独特な飛行機だと思って下さい。操作さえ覚えてしまえばこんなに扱いやすい人たちはいませんよ」 何これかっこいい すごくわかる 日本の医学は進歩してる #ASD
ASD(アスペルガー症候群)について ・空気を読めない ・共感性がない ではなくて ・言いくるめられやすい ・性被害に遭いやすい ・いじめ被害に(残念ながら)遭う場合がある といった、当事者の辛辣な実情に目を向けたいですね 子供たちの注意点も同じです。 #ASD #当事者 #実情 #子供
【衝撃】『ADHDは他人のためなら覚醒する』誰かの笑顔でスペックが上がる”利他的動機付け”が凄すぎる - 凹凸ちゃんねる hattatu-matome.ldblog.jp/archives/55306… 日本の大学の論文 『ADHDの子供は他人の笑顔や感謝の言葉を報酬にした時、健常者よりも一時的にスペックが上がる』 すごーくわかる🧐 #発達障害・研究
発達障害の人の ・出来ない ・無理 ・面倒くさい ・やりたくない には、「特性上のものすごい苦手があるために出来ない」という理由が隠れている場合がけっこうあります。 本人がもっとも困ってるし、もっとも辛いのです。 「甘え」「怠け」「わがまま」と見られがちなのも辛いです。 #発達障害
発達障害者の”後から気づく”やつ、『あぶり出し型脳』と呼ばれてるらしい hattatu-matome.ldblog.jp/archives/53819… >発達障害者は記憶や知識の検証整理や感情の解消に時間がかかって、仕事中に応えられなかったことを後で気づいたりする >「あぶり出し型脳」「情報のまとめあげ困難」という #あぶり出し型脳
車椅子を使っている人に対して、歩きなさいと言う。 そして、実際に歩けたとする。 「歩こうと思えば歩けるじゃない。他の人も歩いているしそうしなさい」 でも、その車椅子の人が少しならば歩けるように見えるけれど、ものすごい困難と疲労を抱えながらのことだったらば? 発達障害も同じ構図
発達障害の人達の宿命 ➀人並みかそれ以上に頑張らないと結果が出せない ②でも疲れやすい体質でもある 無理ゲー😨 人生のどこかで挫折しちゃう だからこそ A:現在は様々な福祉・支援がある B:きつすぎるなら、頑張りすぎないで福祉等に頼って生きてもいい 自分らしさを自分で選ぼう #発達障害
発達障害の10歳少女がいじめを苦に自殺 「臭くて愚鈍」と教師が残酷発言sirabee.com/2021/11/15/201… 「いじめの犠牲になるのは娘一人でたくさんです。娘は発達障害だから苦しみを感じていないと多くの人が思っていたようですが、その誤った認識こそが一番つらいものでした」と話してる 😠 #いじめ自殺