昔の発達障害の本 「アスペルガー症候群の人は研究職に向いています」 その研究職になるには学力が必要だし、大学院まで行かなければいけない。実家が裕福である必要がある。そもそも論として、すでに社会人の人にはかなり無理がある。 「ADHDの人は芸術家に向いています」 #発達障害あるある
ゲーム障害、ゲーム依存に関してはラットパーク実験が1つの答えだと思う ネズミのケージに麻薬入りの水を置くとネズミは麻薬に依存する でも、そのケージに「異性のラット」「運動場」「食べ物」「清潔なすみか」などネズミの幸せをいっぱい詰め込むとネズミは麻薬依存を起こさない #ゲーム障害
発達障害児の育児のお父さん不在率の高さは憂うべきこと ①病院に付き添うのはお母さん ②親の会に参加するのもお母さん ③「発達障害なんかではない」と言って話すら聞かないお父さんも ④厳しくしつけるとか言って、お母さんがしてきた事を台無しにするお父さんも ⑤シングルマザー率もやや高め
発達障害の子は運命的に疲れやすい ①あわない環境に無理に適応 ②感覚過敏で消耗する ③発達性協調運動障害で身体の動かし方が下手 ④多動でエネルギー消費が多い ⑤ON/OFFのコントロールが苦手ゆえの睡眠障害 学校終わるとぐったり 大人もこういう感じです😢 #発達障害 teensmoon.com/chart/%e3%80%9…
【悲報】発達障害の”疲れやすい”は『生まれた時からブラック企業で働き続けている』状態と同じ hattatu-matome.ldblog.jp/archives/54490… すごく納得感を感じる記事😱 発達障害の人には「疲れてない状態」を知らない人もいる 発達障害に生まれた人達は、生きてるだけで十分頑張ってる #発達障害 #発達障害あるある
ADHDの人の集中の仕方の特徴 ➀まず、関心がない事には集中できない(手をつけることもできない) ②やり出すと集中して、すごい勢いでやる ③声をかけられても気付かない ④そして、終わった後に、どっと疲れが出る(虚脱)。集中している間は疲れの感覚を失っている。 #ADHD #過集中 #虚脱
千葉工大、瞳孔径から「注意欠如多動症(ADHD)」の特徴を推定する技術を開発 | TECH+ news.mynavi.jp/techplus/artic… ADHDの人は瞳孔が大きい 目の映像だけでADHDであるか否かを判定できる ※これとは別件ですが、ASDも目の動きから特定できるそうです。サングラスしようかな😨 #ADHD #推定 #発達障害
面接官 「当社の志望動機は?」 志願者 「発達障害の支援に興味がありまして」 面接官 「素晴らしいですね。私たちは発達障害の支援を社会的使命と考えています。」 志願者 「実は私は発達障害の当事者で」 面接官 「お帰りくださってけっこうです」 ひどい。あまりにもひどい😭 よくあると聞く😠
ADHD:新しいことをやりたい ASD:初めてのことが怖い 1人の中に反対の人がいる #発達障害 #併発
ASDの子には真面目な子、ルールに忠実な子が多い そして、他の子のルール違反が許せなくて先生に言ってトラブルになっちゃうこともある。本人としては間違ったことをしていないつもりなので、なかなか難しい。 #ASD #ルール違反 #ルール #発達障害あるある
「難聴を知的障害と誤診」 中2女子、北九州市福祉事業団を提訴 mainichi.jp/articles/20210… >出生時検査で難聴を見落とされ、知的障害・自閉症と診断された女の子。小学校5年生の時に特別支援学校の担任が「耳が聞こえていないのでは」と気付いた 10歳まで誰も気付かなかった😨 #発達障害 #誤診
発達障害の人は ・甘えたくて ・楽をしたくて 自分の発達障害を打ち明けるのではない 発達障害の人は必死に頑張っているけど、どうしても出来ないこと失敗することがあるのだ それを知ってほしいから やり方を変える事を認めてほしいから 「自分は発達障害です」と打ち明けるのです #発達障害
有名大学を卒業したけれど仕事がなかったASDの若者 とある支援事業所を頼り所長さんと面談した 所長さんは「基礎的な学力が高い」「違いに気付くのが得意」である事が魅力だと考えた。 新聞社の校正に紹介した。 アルバイトでの試験雇用のはずだった。 1か月の間に決定的な誤植を2つも見つけた
◇作業所で働いている人の月収 B型事業所 月収:15,766円(時給222円) A型事業所 月収:79,625円(時給899円) ◇雇用されている障害者の平均月収 身体障害者:215,000円 知的障害者:117,000円 発達障害者:127,000円 お金がないと生きていけないこの国でこれはつらい welserch.com/trivia/handica…
医師 「発達障害の子を育てるときに大切なのは、本人を変えようとしないこと、これに尽きます。例えばASDの治療というのは、本人ではなく、周りを変えることなんです。」 前提:発達障害は遺伝子に由来する性質なので、本人を無理に変える事はできない すごく大事❗️ business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
ライブ用耳栓がトレンド入り 発達障害の人の中には音や光がふつうの人よりずっと辛い人がいます(感覚過敏) そういう人達は ・イヤマフ ・デジタル耳栓 ・サングラス などを使う時があります 心身の健康のために道具が必要な人がいます わがまま身勝手ではなく切実です teensmoon.com/chart/%E3%80%9…
ライブ用耳栓の件 聴覚過敏にも似たエピソードはあります ➀大学生がキャンパスでデジタル耳栓をしていたら、ヘッドホンで音楽を聴いていると職員に勘違いされ注意された ②イヤマフをしている子が、事情を知らない人に叱責されちゃった 苦手な音を防ぐ保護具と啓発マーク withnews.jp/article/f01812…
◇障害者雇用の最新ニュース その1 精神障害者手帳(1級・2級・3級)を持っていれば、週10時間から障害者雇用枠で働く事ができるようになる 2024年4月スタート! #障害者雇用 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/255…
障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… 「うちに障害者はいらない」 「働けるわけない」 障害者雇用に関する日本政府・地方自治体の本音がこれです。一方、企業には罰金&社名公表。 そして障害者の活躍とか言う ※2018年に発覚するまで30年継続
我が省では障害者雇用率は2.47%ですと言っていた外務省。実際には0.39%だった。 いくらなんでもエグすぎ 障害者手帳が必須なのに 「裸眼視力が0.1の職員に名前だけ借りる」 とか、やりたい放題 中央官庁だけでなく地方自治体もこういう感じでした #障害者雇用 #日本の本音
兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? news.yahoo.co.jp/feature/392/ 初めて働きに出た20歳の女性 障害者雇用なのに、苦手をわざとやらせるような指導、怒鳴られる、監視されるなど集団いじめに遭った ひどい・・・ #障害者雇用
ADHD(注意欠如多動症) その名前から動き回っているようなイメージがありますが、体が動いていない時でも頭の中で膨大な考えが浮かんでいたりします。これを「脳内多動」と言います。 #ADHD #ADHDあるある #脳内多動
ADHDの子への接し方 ⭕️肯定的な注目 ❌否定的な注目 同じ事なのに言い方はこうも変えられる もちろん左側がいい #ADHD #ペアトレ jspn.or.jp/modules/forpub…
精神疾患加え「5大疾病」 厚労省、13年度から医療計画に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS… がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の4大疾病に、新たに精神疾患を加えて「5大疾病」 精神疾患はすごく注目されてます 国も重視 #精神疾患