存在しない「幻のテレビアニメ」を発掘してみました。 youtu.be/GbfvmR7-FJ8
【お仕事報告】Web漫画サイト『コミックNewtype』のCM動画を制作いたしました! youtu.be/NZct2oyq1bc twitter.com/ComicNewtype/s…
林原めぐみ版の『ハローキティ』(ポップコーンマシンのアレ)は作曲:宮川泰、編曲:佐橋俊彦という考えうる限り最強の布陣によって生み出された傑作なので大好きです
昭和20年代の流行歌手風に『銀座カンカン娘』を歌ってみようとして撃沈したのでここに供養しておきます
「1960年代のiPhone」「1950年代のTwitter」をAIに描かせることができる時代が来るとは思わなかった……。完敗です。 #craiyon
一度インターネッツ世界でお手軽雑学を収集することに慣れてしまうと、文献を自分の足で集めることが億劫になってしまい、結果的に頭の中にある視座や史観のようなものが極めて薄くなってしまうのでやっぱり意識的に図書館や本屋に足を運ぶ行動は大事なんですよね
インターネットは「多様性」を受け入れる土壌を整えたように見えて、匿名性の高い誹謗中傷や集団攻撃が明確に可視化されてしまったことで言論がより「無難」でより「たくさんの人から認められる」方向へと傾倒するきっかけも作ってしまったように思います
【架空CM】1959年に放送された「Amazonプライム」CMの断片映像(映像制作・作曲・コーラス全て1人でやりました)
ずっと自分の外見に強烈なコンプレックスを抱えてたのだが、元来好きだったクラシカルな服飾を取り入れてみたら自分自身をひとつのキャラクターとして捉えることができるようになり、色々楽になりましたね
わたくし昔のアニメーションや映画をはじめとする大衆文化の愛好家で、普段は物書きとか動画制作とか細々とやっております。 最近になって紳士服って良いな〜と思い立ちこういう風貌を目指すようになりました。
お気づきの方も多いと思いますが2枚目のダブルスーツは自分には相当オーバーサイズなので、今業者さんに丈詰めをお願いしているところです……。1940年代に縫製された背広です。
自分自身の風貌を古臭くする方向へと突き進んだ結果、2年でこうなった
人生で初めて1940年代のダブルスーツを買ってしまった。自分には若干オーバーサイズなのでいずれ業者に丈詰めしてもらう予定ですが、本当に生地の質が良くて感涙しております
GO VOTE🗳️
「幻のカルトアニメ」っぽい啓発(?)アニメを作ってみました。 youtu.be/kXR5S1sZbVk
インターネットやめろ(1958)
クラシカルな装いで夢の国(TDR/USJ)に行くやつ、後から写真を見返しても楽しくなるのでみんなもやろう
1957年にCMキャラクターに起用されていた世界線のちいかわ
日記です(6/16)
過激なパロディやブラックジョークを多くネタにしたため視聴者からの抗議が殺到した伝説のカートゥーン、『POP TEAM EPIC!』(1959)
VHSに録画した近作まとめ動画です。
【もしもASMR音声に『サンダーバード』のOPが乱入してきたら】 「数えるまで出しちゃだーめ♡ そーれ、なな、ろく……」 「ファイブ」(デーーーン!!!!) 「フォー」(デーーーン!!!!) 「スリー」(デーーーン!!!!) 「ツー」(デーーーン!!!!) 「ワン」(ボゴオオオオオオン)
もしも「きさらぎ駅」の周辺地域が昭和50年代に分譲住宅地として開発されていたら……という設定で、架空のCMを作ってみました。 youtu.be/JBVIy4B80Pc