101
感染予防か経済活動か、議論になりがちですが、死んだら経済もなにもなくなりますよ。感染予防が一番の経済対策だと現場からは思います。
102
中国でそのような事例が報告されているでしょうか?私が知る限りではなさそうですがもしご存知の方がいらしたら教えて下さい。
そうした根拠なく「何か対策している雰囲気」を醸し出したいだけなら極めて愚策だと思います。満員電車で通勤している親を先になんとかしないと全く意味がないです。
103
「私達は医療の素人で専門的なことはわからないので,安心のために検査を」と言われても,素人ならなぜ「検査が必要」という専門的な判断を素人がするのでしょうか?
それもこれもPCRやらないと危険と煽るワイドショーのせいですね(八つ当たり)。
104
昔,某病院で初期研修入職時に感染症科を志望していた人がことごとく他の科に進んだのを見たので医学生にこのような枠を作るのは実効性がないと思います。
本当に人を増やしたいならコンサルテーションにも報酬をつけ,給料を3倍にして休みを2倍にするとかどうでしょう。
news.yahoo.co.jp/articles/9477e…
105
でもまあ,あの人がちが自分の金銭的利益のためにやっていると思うのは違うと思います。本当にあれが正しいと思ってやっているのだから余計にタチが悪い。純粋にお金のためにやっているのなら罪悪感という歯止めがきくかもしれないけど,「正しい」と思ってやっていることは歯止めがきかないから。
106
あくまで「今のところは」なので,来週,再来週には様相が変わっているかもしれません。再来週の日本がどうなっているかを決めるのは,「今の我々」です。可能な限り,不要不急の集まりは避けていただきたいです。
107
まだわかっていないことも多いですが,わかっていることもあります。わかっていることは
・年齢が高くなるほど重症化しやすい(小児の感染例,重症例は少ない)
・持病がある人は重症化しやすい(とはいえ,実際に持病があって重症化している人の数は多くはありません)
#新型コロナウイルス感染症
108
目先の視聴率をとるか,中長期的な国民の健康をとるか。
新型コロナの一般的な対策はインフルエンザ対策と大差ありません。インフルエンザ対策は新型コロナ対策に,新型コロナ対策はインフルエンザ対策になります。うまくいけば,インフル,コロナあわせた被害を例年より低くすることも可能かもです。
109
補足です。軽症患者についての検討なので,重症肺炎を起こしている人に適用できるかは不明なことに解釈上注意が必要です。
日本の基幹病院をコロナから守るために必要な軸 その9 blog.goo.ne.jp/idconsult/e/84…
110
感染性のある期間が発症から5日間ということがわかってきたので,実はPCR検査を受ける時期には感染性がほとんどないのかもしれません。あれがもし「熱がでたら取りあえず早めに受診を」だったら,病院・診療所クラスターがもっと発生して,悲惨なことになっていた可能性が高いと思います。
111
社長とか,会長とか,店長とか,院長とか,「長」がつく人で,人と会ったり会食したりするのが仕事の人の感染が目立ちます。なまじ成功体験があるせいかも,と思ってしまいますが,その成功体験はたまたまかもしれないので,どなた様もご安全に!
112
ただし,このスレッドの最初にも書きましたが,
・普段の風邪よりも症状が重い,息苦しさが強い
・日常生活に支障があるほど症状が重い
・5日を過ぎてもよくならずかえって悪くなった気がする
などあれば,躊躇なく医療機関を受診してください。その場合は単なる風邪ではない可能性が高いです。
113
国の基準を満たさなくても,積極的に検査しますと言っている自治体も,あれは政治家のパフォーマンスで,実際には1日でできる検査はせいぜい数十件です。風邪の人すべてに検査できるわけではありません。
#新型コロナウイルス感染症
114
狂犬病の潜伏期は平均1~3ヶ月
(短くて10日,長くて7年)です。
咬まれた部位や咬まれた時のウィルスの注入量により経過の早さが異なります。脳に近いところを咬まれると発症までが早いと言われます。
ニュースになっている方は昨年9月足首を咬まれたとのことで,発症まで時間がかかったのかも。
115
@NADJA60753506 あと,日本で感染伝播が他国より起こりにくい理由はいくつか考えられます。
・握手せずお辞儀する
・ハグしない,キスもめったにしない
・健康な人はマスクしないでいいと言われてもマスクをする
その証拠に,感染経路が共通なインフルエンザは例年になく感染者数が低く抑えられています。
116
日本にはこうした状況でリスクコミュニケーションを行う公的機関がなく,マスコミの方の良心に依存しています。
いたずらに不安をかきたてて医療をパンクさせるのか,怖がるべきものを怖がる適切な報道にするのかはマスコミの方の良心にかかっています。
#新型コロナウイルス
117
東京都医師会
新型コロナウイルス感染症対策についてのリーフレット
tokyo.med.or.jp/17708
よくまとまっていると思います。
118
この本の初版は2000年で私は2002年卒ですが,我々世代はこの本に出会って感染症医を目指した者が少なくありません。そして今,その者達が全国各地の拠点でコロナの最前線で頑張っています。
この本がなかったら今頃どうなっていたのだろう?と思います。
#レジデントのための感染症診療マニュアル twitter.com/bizarreID/stat…
119
これは裏返すと、風通しがよく、人と人との距離が腕の長さ以上に離れていて、人がぺちゃくちゃしゃべっていない場所であれば比較的安全に過ごせるということを意味します。
新型コロナもう飽きた、でも感染は心配…今何をすればいいの?(坂本史衣) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
120
非常に厳しい状態です。
死亡が少ないからインフルエンザ並になったという人がいます。確かにワクチンを受けている人の感染はとても少ないですし,ブレイクスルー感染が起きても軽い人が多いですが,ワクチンが行き届いていない30-50代の人では重い肺炎になり, twitter.com/bizarreID/stat…
121
@NADJA60753506 でも結果的に死亡者数は少ないです。検査してないから死者が少ないと言われるかもしれませんが,日本は世界でも有数のCTが気軽に撮れる国です。この時期CTでウイルス性肺炎の所見がある重症肺炎なら新型コロナの検査をしない理由はありません。医療者が最も感染のリスクが高いのですから。
122
対象が不明確なものに対して抱く感情を「不安」,対象が明確なものに対して抱く感情を「恐怖」と呼ぶそうです。「恐怖」に対して人間は「知恵」と「勇気」をもって対処することができます。しかし,パニックになって,誰かを攻撃することはその真逆です。
#新型コロナウイルス
123
@NADJA60753506 健康な人がマスクをすることの予防効果は微妙ですが,健康な人がマスクをすることによって,症状がある人がマスクを着けなくてはいけない空気が生まれて症状がある人もマスクをつけるようになり,感染伝播が起こりにくくなるという意味です。
124
感染してしまった人を非難したり叩くのは絶対にやめましょう。好きで感染したわけではないと思います。本当のことを言ったら叩かれる,のでは,隠したくなる人が増えてしまい,感染拡大につながります。
125
ウレタンマスクは、ぬののふく(マスク)よりも防御力低いから、気をつけて!不織布マスクがオススメです。 twitter.com/minibusgo/stat…