金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
宇宙ステーションで火災が起こると、ロシア製のガスマスクを着けて消火活動にあたります。 最悪、鎮火できないことを想定し、マスクのままソユーズ宇宙船に乗り込み、緊急脱出する訓練がありました。 もともと狭い船内なのに、視界は悪いし、動き辛いし、暑くて蒸れるので、キツい訓練の一つです。
577
すでにご存じかもしれませんが、JAXA初の試みとして「クラウドファンディングで集めた資金でプロジェクトを行う」という企画が始まってます。 readyfor.jp/projects/JAXA2… 宇宙分野での「世界初」を目指して頑張る若きエンジニアを応援いただけると嬉しいです。 (わたしもサポートクルーになりました) twitter.com/JAXA_jp/status…
578
579
オフィスの窓から眺めるNASAのジョンソン宇宙センターは緑が多く涼しげですが、ヒューストンの長い夏は蒸し暑いことで悪名高いです。 日本も負けずに暑い日が始まっているみたいですね。 みなさま、ミッション報告会の日だけでなく、普段からも、熱中症にお気をつけください。
580
飛行訓練。 機上では緊張したり、気負ったり。 焦って、うまく交信できなかったり、注意を取られて機体姿勢を崩したり。 こういう、切羽詰まって余裕のなくなったシーンでは、その人本来の人間性や弱みが現れるものです。 そういう自分に直面するのも、良い学びの機会であると考えています。
581
かつての米ソ両大国による宇宙レースとは少し違いますが、今の宇宙開発も、新規参入国を含めて、各国がしのぎを削る「競争」の側面があります。 そんな中、国主導の事業ではなく、民間の新しいアイデアや行動力が、これからの宇宙開発をリードしていくようになるのかもしれません。 twitter.com/jaxabiz/status…
582
万年筆さん 人間に限った話ではなく、動植物が子孫を残し世代を重ねていくのに、重力が必要なのかどうかについては、まだ研究の結果が出ていません。 個人的な直感では、重力が必要なんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう? スペースコロニーには、人工重力があったほうが絵になると思います。 twitter.com/Munetika2230/s…
583
フォーレストと共にあれ! 温帯と熱帯の森林を観測する装置の名前が「GEDI」(ジェダイ…って読ませるんですかね?)だから、あのSF大作映画に引っ掛けてるんですね。 いつもながらのNASAジョーク、ナイスです👍 個人的には、この観測装置が「きぼう」に取り付けられてるのがポイント高いです。 twitter.com/NASAGoddard/st…
584
「宇宙から見た南極大陸」 またまた、リャザンスキー飛行士によるスゴい写真です。 一面の白色と、深い青色が、人の力の及ばない厳しい自然と、悠久の歳月を想起させます。 twitter.com/sergeyiss/stat…
585
NASA長官と文部科学大臣との共同声明。 少しずつ、でも着実に月宇宙ステーション、そして日本初の有人月面探査に向けての準備が進んでいます。 t.co/IveF1h4bdu
586
京都の #同志社大学 にお招きいただきました。 6/1のイベントで、一般の聴講も可能とのこと。 doshisha.ac.jp/event/2019/042… 土井宇宙飛行士とお会いするのも、ずいぶん久しぶりです。
587
毎晩1時間「シンボリック・アクティビティ」という活動があります。 何が「シンボリック」なのかは分かりませんが、ロシアの広報担当者が持ってきてくれる写真に、ひたすらサインを書き続けるという時間。 1時間が終わることには、無の境地に近づくことができる、精神的訓練(?)です。
588
昨日の「フィットチェック」の一コマ。 実際に打上げのときに着用する「ソコル宇宙服」の気密を確認しているところです。 「フィットチェック」では、本番と同じように宇宙服を着て宇宙船に乗り込み、バルブやスイッチに手が届くか、無線通信に支障がないかなどを確認してきました。
589
わたぐもさん 今、ニュースなどで話題の #はやぶさ2 がいる、デスス…いや、リュウグウなど、興味がありますね。 帝国軍の戦闘機、TIE(Twin Ion Engine)ファイターが出てきても、イオンエンジンを4つ積んだ「はやぶさ2」なら逃げ切れると、宇宙科学研究所の國中均所長がおっしゃっていました。 twitter.com/watagumofuwawa…
590
90分間のイベントの途中には、油井飛行士と大西飛行士(?)も応援に駆けつけてくださり、改めて「同期の絆」を感じる機会でもありました。 写真は、颯爽と登場した大西飛行士(?)とツーショット。 しばらくぶりに会ったせいか、少しふっくらとして、モフモフでした。 twitter.com/astro_kimiya/s…
591
日本のみなさま、おはようございます! 富士山は宇宙からもはっきり分かるほど大きくて高いんですね(写真の腕前が良いおかげもあるんでしょうが)。 宇宙視点では、東京や関東平野も富士のすそ野ですね。 twitter.com/astrokomrade/s…
592
わたしも、種子島宇宙センターに向かいます。 今からもうすでに、興奮でちょっとドキドキしてきました。 #こうのとり7号機 twitter.com/JAXA_jp/status…
593
公式ブログのヘッダー更新のお知らせです。 ameblo.jp/astro-kanai/ なんと今回は、ミッションを仕切るフライトディレクター・W大地の力作。 微妙に内輪ネタのモチーフの数々を読み解けるのは、相当なマニアと言っても過言ではないと思います! 過去のイラストはこちらで! iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/k…
594
最終試験の結果を元に、専門委員会から「打上げに向けてクルーの準備は整っている」との答申をいただきました。 伝統に従って、星の街の博物館にある「ユーリ・ガガーリンの部屋」で、署名を行いました。 宇宙飛行の歴史に跡を残すような気がして、身の引き締まる思いです。
595
スペースシャトルは貨物トラック、ソユーズ宇宙船はスポーツカーの乗り心地なんだそうです。小さな機体に強力なエンジンで、操作性が良いんでしょうね。 工場で艤装中のMS-06号機も見学させていただきました。 バックアップクルーを務めるミスルキン船長とバンダハイ飛行士が搭乗します。
596
3日間にわたる地質学訓練を、怪我なく無事に終了しました。 将来の有人宇宙探査ミッションに向けての小さな一歩。 今回のような地質学訓練を重ねた日本人宇宙飛行士🇯🇵が、月面や火星に降り立つ日が来るのが、今から楽しみです❗️
597
パチパチパチ🎉 打ち上げ成功、おめでとうございました〜! H-ⅡAロケットも、もう40号機なんですね。 こうして積み重ねてきた経験が、希望すれば誰しもが宇宙に行ける将来への「道」となって行くのです。 #ロケットロード twitter.com/JAXA_jp/status…
598
風邪などの病気を宇宙ステーションに持ち込まないように、防疫上の隔離生活に入っています。 実際に打ち上がる「プライムクルー」と呼ばれるわれわれ3人と、そのバックアップの3人の飛行士での合宿生活。 ミッション中のチームワークを高める素晴らしい機会です。
599
リリーさん 体重が減ると、筋肉や骨が弱くなりやすいそうで、体重を維持するように、すごい量の食事を摂るように指導されています。一日あたり、約3000キロカロリーくらい食べます。 まるでスポーツ選手みたいですね。 おかげで、体重は減るどころか、逆に少し増えたくらいです。 twitter.com/passionyuriko/…
600
アメブロを更新しました。 『帰還直後は、24時間・回転イス状態』 ameblo.jp/astro-kanai/en…