601
602
604
今年の漢字は「金」だそうです。
もう4年も前になりますが、わたしのミッションロゴも、名前にちなんで金色ピカピカのデザインにしてもらいました。
願いが「かない」マス…ということで、オリンピックに良し、受験に良し、宇宙飛行も無事完遂。
縁起が良いモノなので、画像データをシェアしますね。 twitter.com/nhk_news/statu…
605
スペースシャトル事故後の最初の飛行、船外活動リーダー(EV1)、ソユーズ宇宙船のレフトシーター(船長補佐)と、日本人「初」🇯🇵を経験してきた野口宇宙飛行士@Astro_Soichi が、今度は民間宇宙船「ドラゴン」初搭乗することが発表されました。
我らが「斬り込み隊長」の打ち上げは、もうすぐです! twitter.com/JAXA_jp/status…
606
宇宙ステーション内では、日中は照明をつけて、夜寝るときは電灯を消すようにしています。
人工的ではありますが、地上と同じように不自由なく生活できています。
もともと朝型の宇宙飛行士は、宇宙でもやっぱり早起きですし、夜型のわたしなどは宇宙でも夜更かしをしがちです。 twitter.com/flowerofa/stat…
607
おめでとうございます、ブータン🇧🇹フィリピン🇵🇭、マレーシア🇲🇾のみなさん! twitter.com/ISS_Research/s…
608
609
日本実験棟「きぼう」の伝統。
毎年、宇宙で年越しする宇宙飛行士には、管制官たちの気持ちの籠もった年賀状が(電子メールで)届きます。
景品が当選した場合は、ミッション後に、筑波宇宙センターに保管してある本紙を回収して郵便局に行かないといけませんね。 twitter.com/AstroDrewMorga…
610
日本人宇宙飛行士候補者の募集に向けてのご意見募集❗️
募集を行うにあたって、まずはどんな人材を採用するのが良いか、ぜひアイデア💡をお寄せください。
自分がなりたい!という方からのご意見も貴重ですっ。 twitter.com/JAXA_jp/status…
611
「きぼう」くんれんを クリアした!
あすとろニモは レベルがあがった!
たいりょくが 2ポイント あがった!
かしこさが 1ポイント あがった!
うんのよさが 3ポイント あがった!
なんと 「きぼう」スペシャリストのあかしを てにいれた!
あすとろニモは ルーラをとなえた!
612
㊗️大きなミッションを達成して、無事に地球に帰還した前澤さん、平野さん。
お帰りなさーい‼️
モスクワ管制センターでサポートに当たっていたチームのみなさんも、おめでとうございます🎉 twitter.com/roscosmos/stat…
613
㊗️クルー・ドラゴン🐉のドッキング成功をお祝いします‼︎ twitter.com/Space_Station/…
614
「サハラ砂漠の目」
これこそSF映画のワンシーンみたいですね。
どうやってこんな地形ができたんでしょう??? twitter.com/sergeyiss/stat…
615
確かに、ヒゲを生やした男性の横顔に見える!
左手の島は、エーゲ海に浮かぶクレタ島ですね。
すると、この横顔の人物は、神話に出てくるミノス王でしょうか? twitter.com/astro_paolo/st…
616
少し敷居は高いかもしれませんが、将来、宇宙の世界で活躍しようと心に決めている人は、無理してでも参加していただきたいイベントです。
現在、第一線で活躍されている人たちに直接質問をぶつけるチャンスです!
一歩踏み出すことで、「夢」は「目標」に変わります。 twitter.com/yisef_iisef/st…
617
友珠香さん
無重力になった瞬間に、天地が逆転して、自分が逆さまになっているような感覚がしばらく続きました。
宇宙からの光景では、いろいろな形の雲を眺めるのが好きです。朝・夕に太陽の光の加減でピンクや紫に色づくのには、なんとも言えない趣きを感じます。 twitter.com/kyPk4IArbdqNj9…
618
MEさん
宇宙でも寝ているときに夢を見ますが、重力のある夢ばかりです。
無重力で活動する夢をみれるようになるには、もう少し宇宙生活の経験が必要みたいです。
でも案外、ミッションを終えて帰還したら、楽しかった思い出を夢として追体験するようになるのかもしれませんね。 twitter.com/me_0054/status…
619
日本の実験棟「きぼう」は、宇宙へのトビラ。誰もが、気軽に宇宙を利用できる未来の実現をめざして。
1月24日、25日と、平日ではありますが、ぜひお立ち寄りください。 twitter.com/JAXA_Kiboriyo/…
620
Ryojiroさん
ありがとうございます。
宇宙ステーションに来て風邪をひいていないので、何とも言えませんが、おそらく鼻水が垂れてこずに、鼻腔の中に溜まっていくのではないかと。
ところで、無重力では、普段は鼻づまりがなくても、ちょっといきむと急に鼻の粘膜が膨れて鼻づまりの症状がでます。 twitter.com/ATRocket/statu…
621
「こうのとり」の後継機、いよいよ始動!
2021年の打ち上げが待ち遠しいです。
時同じく「こうのとり」シリーズのフィナーレを飾る9号機の準備も佳境に入ったところ。
担当者の多くは、両方のプロジェクトに関わっているので、大忙しのはずです。
コロナに負けずに、見事羽ばたいてくださいっ‼︎ twitter.com/HTVX_JAXA/stat…
622
宇宙ステーションの中で、一瞬の油断も許されず、ひとつのミスが大惨事につながるのが「トイレ」オペレーションだと思います。
実は、アメリカのトイレもロシアのトイレも、ロシア製で共通のモノ。
アメリカでも、ロシアでも訓練して、練度はかなり上がっているはず。
多分…いや、きっと大丈夫!
623
ドラゴン補給船の打上げが少し遅れたみたいです。
もしかしたら、われわれ新クルーのほうが先に打ち上がっちゃうかもしれませんね。
ソユーズ宇宙船は、どんな気候でも、きちっと予定通りに打ち上がることに定評がありますから。
幸い、バイコヌールの打上げ日の天候は良好との予報だそうです。 twitter.com/spacex/status/…
624
宇宙で、どうやって体重を測るのか?
体重計測は健康管理の基本ですが、重力がない環境だと、かなり工夫が必要です。
ロシア製の体重計は、原理は簡単ですが、精度はなかなかのものと聞きます。
でも、椅子にしがみついているような測定中の姿は、ちょっと変ですね。 twitter.com/astrokomrade/s…
625
ウラ〜!!(バンザーイ) twitter.com/space_station/…