551
552
#スペースX 社のドラゴン宇宙船が、宇宙ステーションを離れて地上に帰還しましたね。
貨物を地上に戻すことが可能なのは、世界でもドラゴン宇宙船だけ。この点では、日本の「こうのとり」輸送船も負けます。
同社は、有人宇宙船の開発も進めており、宇宙開発への企業進出の波を強く感じます。 twitter.com/space_station/…
553
いざ月へ、共に‼️ twitter.com/NASA/status/15…
554
宇宙滞在中に、娘さん1歳の誕生日。
心からおめでとうございます。
一緒にいてあげられないアルティミエフ飛行士は、複雑な気持ちだと思いますが、宇宙飛行士の仕事は、家族の献身なくては果たせません。
「地球に戻ったら、娘に歩き方を教わらなくちゃ」とジョークを言っていたのを思い出しました。 twitter.com/OlegMKS/status…
556
いよいよ野口宇宙飛行士 @Astro_Soichi のクルードラゴン宇宙船🐉での打上げが今週末にせまって来ました!
久しぶり(2年半)の日本人🇯🇵の宇宙飛行となります。 twitter.com/JAXA_jp/status…
557
くまさん さん
特別に「座右の銘」というものはありませんが、挫けそうなときや心が折れそうなときには、たくさんの時間を睡眠に充てるようにしています。
寝ることが好きなで、現実逃避なのかもしれませんが、十分な休養をとっていると、追い詰められたような気持ちにはなりにくい気がします。 twitter.com/IKMPOpzLc9Cl0b…
558
オハちばー!
日本は本当に蒸し暑いです…と思ったら、今日は一年で最も暑いとされる日なんですって。
みなさま、水分や塩分の摂取を欠かさないようにして、今日も幸せゲットの月曜日にしましょうね。 twitter.com/chi_bakun_chib…
559
「文部科学省とJAXAは月面探査に向けた取組を進めています」
ポスターには、サラッと書いてありますが、今後の日本の宇宙開発について、すごく重要なことです。
「仲間と共に いざ月へ」 twitter.com/mextjapan/stat…
560
🎃ハッピー・ハロウィン👻
宇宙からの「トリック・オア・トリート」
お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ❗️ twitter.com/NASA/status/11…
561
#分子科学研究所 の加藤先生から、宇宙実験に関するお話をうかがいました。
アルツハイマー病の原因となるアミロイド(タンパク質が集まったもの)について、日本実験棟「きぼう」を使って調べるというもの。
わたしが宇宙ステーションに滞在中に担当できるかもしれません。楽しみです。
562
563
564
㊗️無事の打上げ、ISS到着おめでとうございます🎉
長期にわたっての専門的な訓練など、目標を実現させる実行力と努力に、心からの敬意を👏👏
不思議で楽しい宇宙体験を満喫してください‼️ twitter.com/roscosmos/stat…
565
566
ウラー❗️
一緒に宇宙ステーションに滞在したヴァンデハイ飛行士🇺🇸が、無事に2度目の宇宙飛行を果たしました。
コロナ禍で苦労しながらミッションの準備をしていたので、長期宇宙滞在を楽しんで欲しいです。
野口飛行士 @Astro_Soichi や星出飛行士 @Aki_Hoshide にヨロシク〜👋 twitter.com/NASA/status/13…
567
良い話だぁ〜。
出身も、言葉も、考え方も違う者同士で一緒に協力して仕事をしていく上で一番大切なのは、相手に対するリスペクトだと思います。
多くの国同士で一緒に仕事をすることの多い欧州宇宙機関(ESA)のゲルスト船長は、ハッキリと行動で示してくれます。 twitter.com/JAXA_JFLIGHT/s…
568
今回のブログのヘッダーは、油井・大西両宇宙飛行士による力作(?)です。
ameblo.jp/astro-kanai/
ミッションを経験してきたばかり2人のサポートは、まるでロケットブースターのように、わたしのミッションに向けての準備を後押ししてくれています。
569
帰還カプセルの底に、着陸用の小さなエンジンがついていて、タッチダウンの瞬間に起動することで、着陸時の衝撃を和らげてくれます。名付けて、「軟着陸システム」。
外から見ると、ちょっとした爆発みたいで、「どうなっちゃってるんだろ?」と心配になりますが、中の飛行士は安全です。 twitter.com/NASA_Astronaut…
570
来週月曜日の本番(船外活動)に向けて、管制センターの担当者たちと、連日テレビ会議でミーティングを行っています。
手間と時間はかかりますが、それぞれの担当する作業について、事細かに確認をして、全員で意識統一をはかっています。
ミッションの成功は、一夜にしては成りません。
571
前回のソユーズロケットの打上げ失敗を乗り越えて、新しいクルーが宇宙ステーションに出発します。
カナダ🇨🇦のサン=ジャック宇宙飛行士は、日本で天文学の研究もしたことがあるという異色の医師出身。2009年組の同級生宇宙飛行士です。
Von voyage! twitter.com/roscosmos/stat…
572
#こうのとり8号、宇宙ステーションからの離脱が11月2日、大気圏突入が3日となりました。
「家に帰るまでが遠足」という格言もありますので、最後まで応援したいと思います。
実は、宇宙ステーションのゴミを廃棄できるのは、限られた補給船が離脱するときだけ。
帰路も、すごく重要な仕事なのです。 twitter.com/JAXA_jp/status…
573
574
むかーし、むかし、筑波の林の奥の小屋に、小さなロボットが生まれたのじゃ。
生みの親たちは、その子に「Int-Ball」と名付けると、それはそれは大事に育て上げたのじゃ。
「Int-Ball」は立派に成長し、宇宙へと旅立ったのじゃ。
youtube.com/watch?v=cZYRdi…
575
JAXAシンポジウム2018
「Discover New ! with New JAXA」
…のご案内です。
7/5(木)と平日の開催ですが、これからの日本の宇宙開発のありかたについて、興味深い話が聞けそうです。(わたしも聞きたいデス…)
jaxa.jp/press/2018/06/…