金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
イベントを楽しんできました! 夜遅く(しかも学校が始まる前夜)にもかかわらず会場に来ていただいた皆さんや、ネット配信を視聴してくださった皆さんに大感謝です。 最後のお別れの際に、足がレールから離れてしまい、空中でジタバタしてしまいましたが、ご愛嬌ということでご容赦ください。
352
水再生装置は、NASAのものしかないので、ロシア側で回収された水分はタンクに集めておいて、クルーの作業によって水再生装置に移し変えます。 再生された水は、飲料水となるだけでなく、電気分解によってキャビン内の酸素を作り出すことにも使われます。
353
ブログはじめました。 ameblo.jp/astro-kanai/en… 宇宙飛行士の目を通して見た、宇宙開発のナマの現場の様子を、ご報告していきます。 まだ始めたばかりで、手作り感が満載ですので、ヘッダーのイラストを募集してます。 iss.jaxa.jp/topics/2017/08…
354
本日から有人与圧ローバーの実証試験2回目のミッションが始まりました。 ローバーの走行だけでなく、月面での船外活動についても検証を行っています。 写真は、昨日第1回目のミッションを終えたばかりの、わたしの船外活動の様子です。
355
地球🌏におかえりなさい‼️ twitter.com/NASA/status/13…
356
油井さん @Astro_Kimiya もツイートしてましたが、昨日のリハビリは、メディア公開も兼ねていました。 こういった機会を通して、貴重な宇宙体験を、広く共有させていただけるのはありがたいことです。 取材に来てくださった記者の皆さま、段取りをいただいたJAXA「チームきぼう」の皆さんに感謝です。
357
昨日のミッション報告会の余韻に浸っています。 心残りだったのは、会場からの直接の質問に、お答えする時間があまり取れなかったこと。 そこで、夏休み特別企画として #金井に質問 を、またやってみたいと思います。 ミッションに関する質問を、上記ハッシュタグをつけてお寄せください!
358
カナダの大地はとにかく広いですが、ちょっと北の方に行くと、人はあんまり住んでなさそうです。 白い氷で覆われたところが、沼や湖と、それをつなぐ河川なのかと思いますが、黒と白とが入り混じって、顕微鏡で組織切片をのぞいているいるような感覚になります。
359
残念ながら、宇宙に行ったからといって、超能力に開花することはありません。 海外旅行をしても、エスパーになれるわけでないのと一緒です。 でも、外国を訪問して、これまで知らなかった文化に触れることで、自分の考え方に幅が広がるように、宇宙飛行を通して得られる人間的成長はあると思います。 twitter.com/AlpsKumataroh/…
360
今週は、船外活動に向けての準備が盛りだくさん。宇宙服や道具の用意もそうですが、宇宙ステーションの外で行う作業手順について、地上の担当官と打ち合わせで意識合わせをするのも、大切な準備です。 今回、地上からサポートしてくれるのは、自身がスペースウォーカーでもある星出飛行士です!
361
#札幌 での防衛衛生学会の発表を終えました。 考えてみると、艦艇で遠くに航海したり、家族と離れて長期間タフなミッションを行なったりと、自衛隊の任務は、宇宙飛行との共通点がたくさんあります。 新しい時代の宇宙探査を考える上で、自衛隊の衛生部門が持つ医療支援のノウハウはとても貴重です。
362
これからバイコヌール宇宙基地に向けて出発です。 打上げまでの最低限の身の回りの品を荷造りするのと同時に、ミッションを終えて帰ってきたときの身の回りの品も、今のうちにまとめておかないといけません。 帰還用の荷物は、このまま星の街に置いていきます。
363
まだ宇宙ステーションをご覧になったことのない方は、今週末は、ぜひ空を見上げてみてください。 結構、はっきりと、そしていいスピードで飛んで行きますよ。 twitter.com/JAXA_JFLIGHT/s…
364
みちびき3号機の打上げは、8月12日の13:40から! 星の街からも応援してます!! twitter.com/astro_kimiya/s…
365
いよいよサッカー・ワールドカップが開幕しましたね。 日本チームはもちろんですが、どのチームも頑張れー! 一緒に宇宙から帰還したシュカプレロフ船長、すっごく元気そうで嬉しいです。 twitter.com/anton_astrey/s…
366
1日遅れになってしまいましたが、6/16は、「わたしはカモメ」で有名な、最初の女性宇宙飛行士テレシコーヴァさんの飛行記念日だったんですね! 現役の日本人女性宇宙飛行士は、今はいませんが、筑波宇宙センターでも、フライトディレクターや管制官など、多くの女性が活躍しています。 twitter.com/roscosmos/stat…
367
ガスマスクをつけての訓練。 決して「楽しい」訓練ではありませんが、だからといって「嫌だなぁ、大変だなぁ」と思うと、辛いばかりです。 「みんな笑顔で、はい、チーズ!」 マスク姿なのに、あえて無茶ぶりしてくるスタッフに、笑顔がこぼれます。 笑うと、不思議と、気持ちが軽くなります。
368
「きぼう」のロボットアームを、筑波宇宙センターの管制室から遠隔操作しているのが、KIBOTT(キボット)という管制官です。 エアロックとロボットアームを使ったミッションは予約が一杯で、先日は四半期での運用回数の新記録を更新したとかで、NASAからチーム表彰されたそうですよ!
369
以前から気になっていた本を、ようやく読むことができました。 この本のテーマである「何か」に、わたしも感染しているクチですが、この本を読んで再感染してしまいました。 遠い宇宙への旅路は、未来への旅であるとともに、われわれがどこから来たのかを遡る道でもありますね。
370
一日を通して体温を測定することで、体内時計の周期(サーカディアンリズム)を評価するのだそうです。 45分で朝と夜が繰り返す宇宙ステーションですが、訓練で海外出張を繰り返しているときよりも、宇宙滞在が始まった後のほうが、体内時計は整うんだとか。 たしかに、毎日規則正しく生活しています。
371
本州のおへそはどの辺りなんでしょうか? 雪をいただいた山々が本当に険しそうです。
372
子どもの頃のSFやアニメのアイデアが、実現しつつあるのが凄い。 やっぱり宇宙開発は面白いっ!! twitter.com/astro_wakata/s…
373
Capcom(通信役管制官)認定前の訓練として、宇宙ステーションの管制センターのシフトに初めて入りました。 軌道上のクルーと交信するのも興奮でしたが、管制センターの大きなモニターで打上げ中継が流れていて、そちらの方もドキドキでした。 打上げ成功おめでとうございます🎉 #CountdownToMars twitter.com/NASA/status/12…
374
現在、#国際宇宙ステーション に滞在中のシュカプレロフ飛行士が撮影してくれた富士山🗻 先日、ロシア🇷🇺の女優さん・ディレクターを連れて打ち上がり、2人が帰還した後もミッションを継続しています。 4年前に一緒のソユーズ宇宙船で宇宙飛行をした、わたしにとっての「宇宙ブラザー」です。 twitter.com/Anton_Astrey/s…
375
ミッションロゴを作ってもらえましたので、ブルースーツへ縫い付け。 これで、今後の取材や講演でのアピールもバッチリです! 連日、謎の女子力アピールでスミマセン。 元自衛官なので、以前は名札を縫い付けたりすることもあったのです。