金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
おはようございます。 毎日、窓から外を眺めて楽しんでいるだけでは?…と思われてはいけないので、宇宙ステーション内での活動もご紹介させていただきます。 ヨーロッパ宇宙機関の「サーカディアンリズム」という医学実験に参加中です。 おでこと胸のふたつのセンサーで深部体温を測定しています。
227
アレクセイ・レオノフ宇宙飛行士のご冥福を心よりお祈りいたします。 人類で初めて船外活動を行った英雄ですが、とてもフレンドリーで、私たちのような若手にも親しく声をかけてくれました。 ミッションに向かう宇宙飛行士の出発セレモニーに、ほとんど必ず出席してくださっていたのを思い出します。 twitter.com/roscosmos/stat…
228
雲ばかり眺めていると、だんだんパターンを覚えて、「あぁ、このタイプは見覚えがある」という「知り合い」が増えてきます。 自分が好きなのは、動きがあって立体的な、この雲です。タイミング良く、斜め横から朝日を受けていたりすると、小さなつぶつぶがキラキラと輝いて、もう最高です。
229
久しぶりに夜景の撮影を練習してみました。 このところ、東南アジアの上空は厚い雲に覆われていて、ときどきピカッと光る雷光が、恐ろしくもあり、不思議な美しさを感じます。 雲の合間から垣間見える街の光が、まるで踊るドラゴンのようの見えました。
230
先ほどのツイートに、中国地方…と言いつつ、山口県は写ってないじゃないか!とおっしゃる皆さん、ごもっともです。 でも、ご安心を。山口県は、別に撮影してあるのです。 壇ノ浦の合戦で有名な関門海峡は、下関市と北九州市とが、くっつきそうなくらいの近さです。
231
先日まで、スペースX社のドラゴン宇宙船(14号機)が宇宙ステーションに来ていましたが、明日はオービタルATK社のシグナス宇宙船(9号機)が打ち上げられます。 民間企業による宇宙船の運航も、もう当たり前のようになってきました。 twitter.com/OrbitalATK/sta…
232
皆さまからご提案いただいた「ツイッターで質問コーナー」が、公式な企画として採用されました! iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/k… 8月24日(木)18:00~19:30頃に、いただいた質問にお答えします。 質問は、#金井に質問 のハッシュタグをつけてお願いします。
233
船外活動で使うすべての道具は事前に手作業で点検を行います。 作業の成否だけでなく、自分の安全にもかかわることなので、十分に注意を払って行う必要があります。 何十点にもおよぶ道具なので、時間もかかりますし、単調な作業なのですが、おろそかにできません。
234
アフリカの東に浮かぶ「マダガスカル島」です。 「島」といっても、ここまで大きいと、宇宙ステーションの窓から一望…というわけにはいきません。写真も2枚でひとつの大きな島をおさめることができました。
235
宇宙実験の特別集中週間(?)が終わり、たくさんの作業を完了することができました。 今週は、延期となっていた船外活動が行われる予定です。使用予定のツールの用意や、宇宙ステーションの外に出て行くためのエアロックの整備、必要な訓練など、週末のうちから準備を進めています。
236
ピラミッド! 宇宙から見えるもんなんですね。 いやー、びっくり。 twitter.com/sergeyiss/stat…
237
地球の影から出て日の当たるの地域に入っていく、ほんの1~2分の間に、光の加減が変わっていく様は、何ともキレイなものです。 新しい一日が始まるのは、新しい世界・新しい人生が拓けていくような期待感がありますね。 今週も一週間、ガンバって行きましょう!
238
ねここさん 宇宙ステーションの筆記用具は、宇宙仕様ではなく、市販品(だと思います、たぶん)ですが、マーカーもボールペンも普通に使えます。 「NASAが大金をかけて宇宙用のペンを開発しているときに、とある賢い宇宙飛行士は鉛筆を使った」というジョークは、残念ながら真実ではないようです。 twitter.com/necoko77/statu…
239
おはようございます。 日本は桜前線が北上しているみたいですね。 人工の環境の宇宙ステーションには、季節感がないのが物足りないところです。 朝日にピンク色に染まる雲を、花に見立てて楽しんでいます。
240
ソユーズ宇宙船が打ち上がりました! 宇宙ステーションにドッキングする宇宙船は、宇宙ステーションが射場の直上を通過するときに打ち上がるものかと思っていましたが、今回は我々がカザフスタン上空に到達するだいぶ前の打上げでした。 2日間をかけてゆっくり宇宙ステーションの軌道に到達します。
241
わたしのストレス解消法は、ズバリ「寝て忘れること」です。 試験に落第しても、嫌な気持ちはさっさと忘れて、なぜそうなったのか、どうすれば改善できるかを考えるだけにしています。 宇宙ステーションの作業も、計画通りにいかないことが多いですが、気にせず、管制官を信じて善後策に従います。 twitter.com/yuuuuki9112/st…
242
3人のクルーだけの濃密なミッション期間も終わりに近づき、何だか寂しいような気もします。 もうすぐ、バイコヌール宇宙基地から、新たに3人の宇宙飛行士が飛び立ちます。 運が良ければ、雲間を切り裂いて飛び立つロケットを、宇宙ステーションから見ることができるかもしれません。
243
無重力の環境で移動するのは、まだ姿勢を制御するのが難しいです。 いわゆる「スーパーマン・スタイル」で移動しても、2~3メートルを越えると、下半身が浮き上がってしまって、天井にぶつかってしまいます。 逆に、足を先頭に移動すると、体全体を見渡せるので、コントロールしやすい気がします。
244
へぇー、こんな感じだったんだ! 今月のはじめに、私たちが地球に帰還する様子がビデオになっています。 ほんの1ヶ月前のことですが、ずいぶん前のように感じます。 twitter.com/roscosmos/stat…
245
リハビリ生活が続いています。 毎日、体力トレーニングをしているだけで、なんだか仕事をしていないような、うしろめたさも感じます。 でも、おかげで、体は、ずいぶん自由に動けるようになりました。 #宇宙飛行士と健康に
246
無重力での水の挙動は不思議で、表面張力のせいで、肌にまとわりつきます。 運動して汗をかくと、流れ落ちずに、その場で水玉がだんだん大きくなっていきます。ある程度の大きさになれば、はじけて飛び散るのでしょうが、プルンプルンとわずらわしいので、こまめにタオルでふき取るようにしています。 twitter.com/okironaran/sta…
247
日本海に面したロシアの都市「ウラジオストク」 こちらも湾内が凍ってます。 ロシアというと、遠い国のように思えますが、実はお隣さん。 今年は「日本におけるロシア年」なんだそうです。もっとお互いの文化や考え方を分かり合えるようになると良いですね。
248
無事にシグナス宇宙船が打ち上がりました! 宇宙ステーションに到着するのは、木曜日の予定です。 積み込まれた貨物の荷降ろしや、届けられたさまざまな宇宙実験装置やサンプルで、また大忙しの毎日が始まります。 twitter.com/OrbitalATK/sta…
249
先週、わたしがサンプル交換したExHAMという装置が、今日、船外に搬出・設置されました。 さまざまな素材を過酷な宇宙環境にさらして変化を調べるという技術検証です。 地上試験でどんなに高い機能を発揮しても、実際に宇宙でテストしたモノでないと、なかなか宇宙用の製品として採用されません。
250
#国際宇宙ステーション 20周年おめでとうございます㊗️ もうそんなに長い期間、継続的に運用されているなんてビックリですね。 技術的な凄さはもちろんなのですが、その間、米露をはじめ、世界の宇宙開発をリードする国々が、ケンカ別れもせずに協力を続けているのが凄いことです。 twitter.com/NASAhistory/st…