176
177
178
宇宙ステーションで作業をするごとに、訓練を担当してくれた教官たちの顔を思い浮かべます。
手順を読み飛ばしてしまったり、予定時間で作業が終わらなかったりと、失敗もしますが、地上管制官の助けを借りながら、ひとつひとつ、心を込めて仕事をしてます。
教官の皆さま、どうぞご安心ください。
180
年末だからといっても、宇宙ステーションの生活に特別な変化はなく、普通の週末です。
打上げ前後はバタバタと忙しく、それどころではありませんでしたが、クリスマス~年末年始にかけての事前準備ができれば良かったのかもしれません。
181
宇宙ステーションでは、毎週土曜日はお掃除の日。
わたしの担当は、みんなの食卓のある「ノード1」という部屋です。大掃除のつもりで、良い年を迎えることができるように、これから(午後から)掃除をしたいと思います。
日本のみなさまは、一日お疲れさまでした。おやすみなさい。
182
183
184
宇宙ステーションは、世界標準時刻で生活していますので、あと2時間半くらいで日付が変わります。
レモネードやグレープジュースと、ロシアの宇宙飛行士たちが準備してくれた宇宙食で、年越しパーティーです!
185
186
187
188
宇宙ステーションでは、今日1月2日から仕事初め。
いろいろな科学実験や機器のメンテナンスが目白押しで、乗組員一同、フル稼働です。
新年早々から地上からの管制に当たる、各国のミッションコントロールセンターのみなさんも、お疲れさまです!
190
193
194
195
196
今、先ほど津軽海峡の上空を通過しました。
日中だったので、気づかなかった方がほとんどだったでしょうが、宇宙ステーションの窓「キューポラ」から手を振っていたのは、わたしです。
今日は夜更かしをしてしまいましたが、写真撮影には失敗してしまいました。
もっと練習が必要ですね。
197
198
地球の夜景も良いのですが、夜の間に遠く彼方に光る星々も、実に心惹かれる美しさです。
わたしは星や星座についてはからきしなので、ちょっと残念です。
狙いを定めて、素晴らしい夜の星空の写真をモノにしている油井さん @Astro_Kimiya のすごさが分かりました。
200