202
203
204
光栄なことに、昨日は園遊会にご招待いただきましたので、わたし個人としてというより、日々、国際宇宙ステーションを運用しているチームの代表のつもりで参加いたしました。
両陛下から「これからも体に気をつけて頑張ってください」との温かいお言葉をいただきました。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
207
208
210
無重力の環境で移動するのは、まだ姿勢を制御するのが難しいです。
いわゆる「スーパーマン・スタイル」で移動しても、2~3メートルを越えると、下半身が浮き上がってしまって、天井にぶつかってしまいます。
逆に、足を先頭に移動すると、体全体を見渡せるので、コントロールしやすい気がします。
211
顕微鏡をのぞいているのは、骨の細胞培養を行ったNASAの実験です。
毎週、順調に増えていく細胞を観察して写真を撮っていく作業は楽しいものでした。
骨折の治療や人工関節の手術で使えるような、医療用の骨の接着剤を開発するための研究です。近い将来、病院で使われるようになるかもしれません。
212
「きぼう」のロボットアームは、今は100%、地上からの遠隔操作です。
人型ではないですが(←しつこい)、巨大ロボットを操縦して世界人類のために働きたいという人は「きぼう」管制官を目指すのはいかがでしょうか。
ロボット専門の管制官は、KIBOTT(きぼっと)と呼ばれます。
213
今夜はクリスマスイブ🎄
わたしたちの船長だったシュカプレロフ飛行士が投稿してくれたこのビデオのように、家族や友人と、楽しいひと時をお過ごしください‼️ twitter.com/Anton_Astrey/s…
214
珍しい、ロシアの宇宙飛行士(コスモノート)訓練の様子です。
スカイダイビングをしながら、暗算で計算問題を繰り返したり、高度や降下時の状況の正確なレポートを続けたりと、単に飛び降りるだけでなく、精神心理的に大きな負荷をかけながら訓練を行うのだそうです。
…でも、楽しそう!! twitter.com/roscosmos/stat…
215
216
わたしは帰って来た!
…ミッション報告会、成就のためにっ!!
#アニメ名言
218
220
地球🌏におかえりなさい‼️ twitter.com/NASA/status/13…
221
ソユーズ宇宙船が打ち上がりました!
宇宙ステーションにドッキングする宇宙船は、宇宙ステーションが射場の直上を通過するときに打ち上がるものかと思っていましたが、今回は我々がカザフスタン上空に到達するだいぶ前の打上げでした。
2日間をかけてゆっくり宇宙ステーションの軌道に到達します。
222
連日の夜景の連投、申し訳ありません。
なにせ、日本時間と宇宙ステーションで使っているグリニッジ標準時の時差は9時間。自由に写真撮影ができる夕方以降で日本上空を通過するときには、日本は夜明け前のことが多いのです。
今日は記録的な寒波とのこと。みなさま、どうぞ暖かくお過ごしください。
223
224
新しい仲間が発表されましたっ‼️
14年ぶりの部署の新人です。嬉しいです😹
今回受験された4000人以上の挑戦者、全てのみなさまに最大敬意を。
みなさまの代表として、おふたりをお迎えし、宇宙飛行士として活躍できるようサポートしたいと思います。 twitter.com/humanspace_jax…
225