金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(いいね順)

226
3人のクルーだけの濃密なミッション期間も終わりに近づき、何だか寂しいような気もします。 もうすぐ、バイコヌール宇宙基地から、新たに3人の宇宙飛行士が飛び立ちます。 運が良ければ、雲間を切り裂いて飛び立つロケットを、宇宙ステーションから見ることができるかもしれません。
227
クルードラゴン宇宙船が無事に帰還し、テストフライトが完了しました。 今後、詳細な審査はありますが、これで民間有人宇宙船の定常運用が始まることになります。 有人宇宙飛行の新時代。初号機には、野口宇宙飛行士 @Astro_Soichi が搭乗です🇯🇵 twitter.com/NASA/status/12…
228
パッとしない梅雨のくもり空ですが、季節の移り変わりを五感で堪能しています。 人工的な環境の宇宙ステーションにしばらく住んでいましたので、とても新鮮で貴重に感じます。
229
アフリカの東に浮かぶ「マダガスカル島」です。 「島」といっても、ここまで大きいと、宇宙ステーションの窓から一望…というわけにはいきません。写真も2枚でひとつの大きな島をおさめることができました。
230
南大西洋のフォークランド諸島(マルビナス諸島) 最近は世界地図と首っ引きです。いろいろな地形がどのようにしてできたのか、想像が膨らみます。 月や火星など、他の天体をもっと詳しく調べてみたいという研究者の気持ちが良くわかります。
231
凍てついたカナダの大地。 宇宙ステーションのロボットアーム、通称「カナダアーム2」と、その子アーム「でくスター」が、一段と映えます。
232
パチパチパチ。無事にカプセルが着水して何よりです。 でも宇宙実験は、結果の解析が終わって、論文として発表されるまでが一つのミッションです。その点では、まだ道半ば。 研究者のみなさま、お預かりしていた貴重な実験サンプル、どうぞよろしくお願いします! twitter.com/Space_Station/…
233
みなさま、超特大の台風が近づいています。 すでに暴風が吹いている野外への移動は命の危険があるそうですから、くれぐれもご注意ください。 必要ならば、早めの避難もお願いします! twitter.com/Astro_Alex/sta…
234
ロケットのエンジンが止まって、フワッと体が浮くのを感じたときに「宇宙(に)キター!!」と叫びそうになりました(恥ずかしいので叫ばなかったですが)。 宇宙ステーションの仕事は、毎日がエキサイティングです。いつでも「宇宙~キター!!」と叫びたいところですが、恥ずかしいので叫びはしません。 twitter.com/Five84705721/s…
235
クルーメンバーが久しぶりに揃った同窓会…いや帰還セレモニーも終わり、これから、それぞれの飛行士は、新しく別々の道に進みます。 濃密だった宇宙ステーションでのミッションも、終わってみると、うたかたの夢のよう。 忙しかったけど、みんなで愉快に暮した楽しい思い出だけが残っています。
236
無事にシグナス宇宙船が打ち上がりました! 宇宙ステーションに到着するのは、木曜日の予定です。 積み込まれた貨物の荷降ろしや、届けられたさまざまな宇宙実験装置やサンプルで、また大忙しの毎日が始まります。 twitter.com/OrbitalATK/sta…
237
金曜日のロシア人クルーによる船外活動は、夜遅くまで続きました。 わたしも、手順書を片手に、ハッチの操作や気密チェックで参加させていただきました。ロシア語でモスクワ管制センターと交信するのは久しぶりで、楽しみました。 おかげで、土曜日はみんな朝寝坊。のんびり、ゆったりな週末です。
238
月曜日の船外活動は延期になってしまいましたが、金曜日にはロシアの船外活動が予定されています。 宇宙ステーションに滞在しているロシア人宇宙飛行士が2人とも船外に出てしまうので、宇宙服への着替えの介助やハッチの気密チェックなどの支援業務は、わたしが担当します。 責任重大です!
239
宇宙ステーションで作業をするごとに、訓練を担当してくれた教官たちの顔を思い浮かべます。 手順を読み飛ばしてしまったり、予定時間で作業が終わらなかったりと、失敗もしますが、地上管制官の助けを借りながら、ひとつひとつ、心を込めて仕事をしてます。 教官の皆さま、どうぞご安心ください。
240
宇宙ステーションでも、日本と9時間の時差で月曜日が始まりました。 今週は6人から3人にクルーのサイズダウンがありますが、しっかりと任されているタスクをこなしたいと思います。 写真は、NASAの実験施設「ディスティニー」のグローブボックスでの作業です。
241
わたしのストレス解消法は、ズバリ「寝て忘れること」です。 試験に落第しても、嫌な気持ちはさっさと忘れて、なぜそうなったのか、どうすれば改善できるかを考えるだけにしています。 宇宙ステーションの作業も、計画通りにいかないことが多いですが、気にせず、管制官を信じて善後策に従います。 twitter.com/yuuuuki9112/st…
242
おはようございます、月曜日の朝です! 宇宙ステーションは、火曜日のソユーズMS-06号機の離脱に向けて準備が進んでいます。 地球に帰還するヴァンデハイ飛行士やアカバ飛行士は、引越しするようなしたくをしていて、心なしかソワソワしています。 なんだか、学生時代の卒業式直前を思い出します。
243
船外活動の日程が1日ずれて、2/16(金)の実施となりました。 宇宙ステーションの運用では、急な予定変更はよくあることですが、それに応じて計画を組み替え、スケジュールを変更していく現場の柔軟な調整力には、いつも驚かされます。 わたしも、勉強時間が1日増えたと考えて対応したいと思います。
244
mizusawaniさん 爪の伸び方に違いは感じませんが、髪の毛は重力がないので四方八方に放射状に伸びていくのには、最初びっくりしました。 おかげで日に日に頭のシルエットが膨らんでいきます。クルーメイトからは、「ライオンのたてがみヘアスタイル」言われてます。 twitter.com/fatsuko1/statu…
245
ブラックホールは、空っぽの穴ってわけでは全然ありません! 小さな場所に、とんでもない量のモノが詰め込まれた存在なのです…まるで「ブラックフライデー」の大セールに集まる買い物客みたいな感じかもしれません。 こちらが、これまでに発見された一番遠くの超巨大なブラックホールです。 ーNASA twitter.com/NASA/status/10…
246
超久しぶりに、ヒューストンのジョンソン宇宙センターにやってきました🚀 将来の月面探査に向けて、日米合同チームによるテストミッションを行います‼️ 今週は、NASAの訓練ローバーを使った事前訓練です。
247
この「キューポラ」、宇宙ステーションの運動マシーンの隣にあります。 毎日、外を眺めながら運動できるので、体力トレーニングを継続するモチベーションにもなりますが、反面、美しい景色に見とれて、なかなかトレーニングがはかどらないのが困ります。
248
「刻の涙を見る」ほどには覚醒していませんが、三次元空間を認知するのに、床に立っている状態からだけでなく、天井や壁をも基点にして認識する能力は磨かれてきたと思います。 周囲の環境の見え方が変わったというか、見える世界が(比喩としてではなく、認知機能的な意味で)広がった気がします。 twitter.com/nonname49/stat…
249
みなさま、今日も一日、おつかれさまでした。 中国地方を、まるっと収めてみました。 伯耆富士とも呼ばれる大山がすごい迫力で、カメラが釘付けになってしまいました。 ズームアップすると、近くの米子市も良く分かりますね。
250
ヒューストンのジョンソン宇宙センターから、アリゾナ州の砂漠に舞台を移し、与圧ローバーのテストが再開されます。 明日より、JAXA/NASAのクルーが順番に、2泊3日のミッションでさまざまな実地試験を行います。