177
#福岡市 のみなさん、宇宙ステーションからこんにちは!
ちょっと霞がかっていますが、特徴ある海岸線で、すぐに場所を見つけることができます。
旅行で訪れたり、学会に来たり、大好きな街のひとつです。
178
宇宙ステーションは、世界標準時刻で生活していますので、あと2時間半くらいで日付が変わります。
レモネードやグレープジュースと、ロシアの宇宙飛行士たちが準備してくれた宇宙食で、年越しパーティーです!
179
宇宙から撮影された、ソユーズロケットの打上げ🚀
こんな風に見えるんですね。 twitter.com/Astro_Alex/sta…
180
181
宇宙に行くと味覚が変わるとも言われますが、少なくとも自分には、そんなことはなく、地上で美味しかったものは、宇宙でも美味しいです。
ただ、軌道上に蓄えてある標準食(宇宙食)の種類が限られているので、宇宙日本食のように、クルー個人で選んで持っていく「いつもと違う食事」が貴重です。
182
2人の宇宙飛行士が元気そうで何より。
ある意味、ソユーズの安全性が再確認できた事案でした。
訓練されていたとはいえ、緊急事態に冷静に対処した2人のプロフェッショナリズムも素晴らしかった。 twitter.com/FMBA_of_Russia…
184
185
おはようございます!
月曜日です。日本のみなさまには申し訳ありませんが、宇宙ステーションは米国の休日のため、仕事はありません。
#宇宙日本食 の美味しいお茶をすすりながら、ゆっくり窓の外の景色でも眺めて過ごしたいと思います。
186
187
188
祝・リュウグウ到着!…パチパチパチ
まだまだ、これから難しい運用があるのでしょうが、「新たなる希望」が開けたようにも感じます。
#はやぶさ2
#hayabusa2 twitter.com/FanFunJAXA/sta…
189
190
191
アメリカのトイレは、配管が水再生装置につながっていて、自動で水が再生されます。
回収した水分を100%再利用できるわけではありませんが、生活用水をすべてロケットで打ち上げるコストを考えると、相当な経費の削減です。
今日飲んだコーヒーが、水再生により、明日のコーヒーとなるのです!
192
193
宇宙ステーションは、高度400kmという低軌道を飛行しているので、目まぐるしく移り変わる地球の表情を見ていて飽きることがありません。
一方、地球低軌道を越えて有人宇宙探査をするとなると、陸地の沿岸から外海にでたときのように、遠くに光る星々を見続けることになるのでしょう。
194
195
200
宇宙ステーションから撮影された台風19号の写真です。
別に20号もすでに発生しているそうですが、今年は本当に台風が多いですね。
アーノルド飛行士が注意しているように、みなさま、油断なきように。 twitter.com/astro_ricky/st…