金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(いいね順)

251
もうJAXAに入社して10年近くになるのですが、日本での勤務経験がなかったので、つくばで桜を見るのは、今回が初めてかもしれません。 毎日少しずつ変わっていく季節に趣きを感じるのは、半年の宇宙滞在で人工的な環境で生活していた影響もあるのでしょうかね?
252
イベントを楽しんできました! 夜遅く(しかも学校が始まる前夜)にもかかわらず会場に来ていただいた皆さんや、ネット配信を視聴してくださった皆さんに大感謝です。 最後のお別れの際に、足がレールから離れてしまい、空中でジタバタしてしまいましたが、ご愛嬌ということでご容赦ください。
253
#金井に質問 軌道上でも、この企画をすることになりました! 2月9日(金)~2月16日(金)までの間に、上記ハッシュタグをつけて質問をお寄せください。 リアルタイムでお答えはできませんが、2月17日以降に、少しずつ回答していきたいと思います。
254
dekoahagiさん 宇宙では、とにかくモノを失くします。ポケットに入れていたはずなのに、どこかに行ってしまったり、マジックテープで貼り付けておいたのになくなっていたり。 頻回に場所を動かすものだと、どこに貼り付けたのか忘れるのも、しょっちゅうです。 モノがフワフワするのは大変なのです。 twitter.com/co_barista/sta…
255
まゆみさん 洗濯したてのキレイな衣類を身につけると、気持ちもシャキッとしますよね。 残念なことに、宇宙ステーションには洗濯機がありません。下着やシャツは、数日続けて着た後に廃棄します。ちょっと経済性が悪いですね。 どこか家電メーカーさんが、宇宙用洗濯機を開発してくれないでしょうか? twitter.com/tuttima/status…
256
毎朝あいさつしていたお方が、実はつがい(?)であることが判明して、ビックリの朝でした。 もしかして、これまで代わり番こで出てきて、隔日でお休みしていたのでしょうか? 完全にだまされていました。
257
日本人宇宙飛行士は「きぼう」での宇宙実験や作業だけを担当していると思われがちですが、NASAの「ディスティニー」や欧州宇宙機関の「コロンバス」での作業も、他の飛行士と同じように担当しています。 「きぼう」で働いているのは、全体の仕事時間のうち、20~30%くらいの時間だと思います。
258
宇宙ステーションでは、今日1月2日から仕事初め。 いろいろな科学実験や機器のメンテナンスが目白押しで、乗組員一同、フル稼働です。 新年早々から地上からの管制に当たる、各国のミッションコントロールセンターのみなさんも、お疲れさまです!
259
朝の能登半島。 平野部ではすっかり雪がなくなって、春の装いとなっているのが印象的でした。 12月に宇宙ステーションに到着して以来、日本各地が雪を被っているのを見てきたので、何だかびっくりです。 ミッションを終えて6月に帰還するのも、日に日に迫っているのを感じます。
260
いずれ宇宙飛行士という職は消え、単に仕事の場として宇宙を選んだというエンジニアや科学者、教育者、記者、アーティストなどが活躍する社会が来るのではないかと夢想します。 「宇宙飛行士になりたい」ではなく、「自分のスキルを使えば宇宙で◯◯できる」という発想が求められている気がします。
261
いよいよサッカー・ワールドカップが開幕しましたね。 日本チームはもちろんですが、どのチームも頑張れー! 一緒に宇宙から帰還したシュカプレロフ船長、すっごく元気そうで嬉しいです。 twitter.com/anton_astrey/s…
262
カナダの北、ジェームス湾に流れ込む川の支流は、まるで氷でできた樹ですね。
263
月下の与圧ローバー。 今は地上のテストサイトを走らせているだけですが、いつか、われわれの作ったローバーが、月面を走ることを夢に見つつ。
264
#こうのとり8号機 が無事に宇宙ステーションに到着し、宇宙飛行士の操作するロボットアームに把持されました。 ㊗️パチパチパチ👏 管制官のみなさま、前半の山場を越え、まずはおめでとうございます🎉 このままミッション最後まで頑張ってください‼️ twitter.com/NASA/status/11…
265
おはようございます! 少し寝不足ですが、日本代表の素晴らしい試合に勇気づけられて、自分もリハビリを、しっかり頑張ろうという気持ちになりました。 指導してくれるのは、プロスポーツ選手を相手にしているような凄腕トレーナーなので、何とも贅沢です。 #宇宙飛行士と健康に #ワールドカップ2018
266
サハラ砂漠には。宇宙に向けたメッセージが!? どこまでも続く砂漠に、ときどき現れる文様は、地上ではいったいどんな風になっているのでしょうか? 岩肌のようにも見えますが、宇宙から見てこのサイズ感ですから、かなり広大な範囲にわたるものです。 しかし、サハラは広い!
267
新学期・新年度が始まって、最初の1週間、お疲れさまでした。 宇宙ステーションでも、毎週金曜の夜にクルー全員で夕食会をして、その週にあったことを振り返っています。 毎週いろんなことがありますが、何も宇宙生活に限った話ではないかもしれませんね。 みなさんは、この1週間、何がありましたか?
268
今日は「空の日」 1910年に、日本で初めての動力飛行が行われた記念日だそうです。 パイロットの徳川・日野両大尉は、フランスの飛行学校で訓練を受けて、この偉業を成し遂げました。 日本の航空宇宙分野の最初にフランスの協力があったという歴史にもご縁を感じます🇫🇷 #日仏友好160周年
269
青森県八戸市。 大湊病院で勤務していたときには、八戸航空基地の衛生隊にも大変お世話になりました。 居合道の先生のご自宅と道場があり、週末、雪の中を、むつ市から通っていたのが懐かしいです。
270
大波、小波~♪ …なんて歌を思い出します。 宇宙だったら、くるっと回るのも、縄跳びも簡単だろうと思うでしょうが、フワフワと浮いてしまう体をコントロールするのは、結構、難しいものです。
271
先週、わたしがサンプル交換したExHAMという装置が、今日、船外に搬出・設置されました。 さまざまな素材を過酷な宇宙環境にさらして変化を調べるという技術検証です。 地上試験でどんなに高い機能を発揮しても、実際に宇宙でテストしたモノでないと、なかなか宇宙用の製品として採用されません。
272
今日は、これからヒューストンの日本人学校(日本語補習校)で帰国報告会です。 ミッション前にも講演の機会があり、盛大に送り出してもらいましたので、「ただいま!」の挨拶をしてきます。
273
イタリアの北側の国境に壁のようにそびえるのがアルプス。 三日月形のレマン湖のほとりには、有名なジュネーブの街が位置しているはずです。
274
先ほどのツイートに、中国地方…と言いつつ、山口県は写ってないじゃないか!とおっしゃる皆さん、ごもっともです。 でも、ご安心を。山口県は、別に撮影してあるのです。 壇ノ浦の合戦で有名な関門海峡は、下関市と北九州市とが、くっつきそうなくらいの近さです。
275
被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 宇宙開発の技術に、大自然の猛威を押しとどめるような力はありませんが、被害を予防したり、災害復興を手助けできるようなノウハウは色々とあるはずです。 twitter.com/jaxa_jp/status…