金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(いいね順)

101
本日のリハビリ風景。 チームみんなで、ワイワイと楽しくトレーニングをしています。 おかげで、少しずつですが、重力に抗して複雑な動きができるようになってきました。 #宇宙飛行士と健康に
102
夕焼け、小焼けで、また明日。 忙しく過ごしていると、一日が経つのが早いですね。 人生は短し、です。
103
今日はこれから宇宙服に着替えて、宇宙ステーションの外に出て、船外活動(EVA)をしてきます。 インターネットの中継もあるそうですので、ぜひ応援をよろしくお願いします! iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/k…
104
宇宙食は「標準食」と呼ばれる米国製のモノを普段は食べています。 どれも美味しくて、まだ飽きてはいないので、JAXAが持たせてくれた宇宙日本食は眠ったままです。 毎週金曜日の夕食会で、他の飛行士にも食べてもらい、宇宙日本食を売り込みたいと思います。
105
ジブラルタル海峡をとらえました! そういえば、イタリアのネスポリ宇宙飛行士も、同じような写真を宇宙ステーションからツイートしてましたね。 特徴的な地形なので、宇宙初心者のわたしにも割と簡単に場所を特定できました。みなさまも、ぜひ地図で確認してみてください。
106
アルゼンチン。 川に沿って居住地が並び、海に近い平野に農地が広がっています。 人間の活動は、地形や気象に規定されているのがよく分かります。 人類が文明を発達させて、地上の風景を変えるほどになっても、結局、何か大きな存在の掌の上にいるだけなのかもしれません。
107
朝日に輝くソユーズ宇宙船。 純白のドラゴン宇宙船はスタイリッシュでしたが、武骨な感じのソユーズ宇宙船もカッコいいと思うのです。何といっても「有人宇宙船」ですし。 この船に乗って宇宙ステーションに来て、1ヶ月が経ちました。
108
「デクスター」というカナダのロボットが、明日の船外活動を待っています。 故障した装置をロボットが取り外し、代わりの装置を宇宙飛行士が準備、それをロボットが宇宙ステーションに取り付けるのです。 宇宙の現場では、ヒトとロボットが協調して一緒に働いています。
109
ヒューストンか…何もかも、皆懐かしい… #アニメ名言
110
㊗️クルードラゴン宇宙船が、2人の宇宙飛行士を乗せて、宇宙ステーションに到着しました❗️ 次号機には、野口宇宙飛行士@Astro_Soichi が搭乗することから、われわれJAXA🇯🇵も大注目のミッションでした。 大成功のドッキング、本当におめでとうございます🎉 twitter.com/nasa/status/12…
111
宇宙ステーションのすぐお隣にランデブーした宇宙船を、全長17メートルのこのロボットアームで捕獲します。 アニメのような人型ロボットではありませんが、巨大ロボットの操作は宇宙飛行士の花形の仕事です。
112
祝・帰還して45日! 今日で正式にリハビリテーションが終了しました。 体力やバランスは、日常生活に支障ないレベルに戻ったと感じます。 ただ、柔軟性など、まだ完全にミッション前と同じではない部分もあり、たぶん宇宙滞在と同じ期間(約半年)くらいかけて戻していく必要があると思います。
113
地震に被災された地域のみなさま 不安な夜かと思いますが、どうぞ気持ちを強く持ち、十分注意してお過ごしください。 #大阪地震
114
先ほどの写真は、ちょっと角度がついていましたが、日本の上空を飛行する直前に、中国の青島市の真上を通ってきました。 今のわたしの腕前だと、これぐらいの倍率が精一杯です。
115
会津磐梯山と猪苗代湖。 雪をかむって雪化粧です。
116
117
おはようございます。 一週間の真ん中の水曜日を「こぶ」に喩えて、英語でHump Dayといいます。 今日を乗り越えれば、週末が見えてきます! 「こぶ」と呼ぶには、ちょっと険しすぎる山並みですが、今日の一枚をどうぞ。
118
リハビリ生活が続いています。 毎日、体力トレーニングをしているだけで、なんだか仕事をしていないような、うしろめたさも感じます。 でも、おかげで、体は、ずいぶん自由に動けるようになりました。 #宇宙飛行士と健康に
119
太平洋の真ん中に浮かぶ、フランス領ポリネシアの島々です。 陸地から離れた島々に、どうやって人が住むようになったのか、想像するだけでロマンが掻き立てられます。
120
愛知県。 名古屋城や熱田神宮など、学会の帰りに名所観光をした楽しい思い出があります。 日本の上空を通るときには、これからもどんどん各地の写真を撮っていきたいと思います。
121
う~み~は、広い~な、大きい~な~♪ 窓辺に行くと、たいてい海の上を飛んでいるような気がします。 なんだか、船で外洋を航海しているような気になります。 窓から見る雲は、見るたびに形が変わり、その表情の豊かさに飽きることがありません。
122
先日のドラゴン宇宙船とのランデブー。 普段は、手を伸ばせば届きそうに感じる雲や地上の景色ですが、ピタッと、宇宙ステーション直下から近づいてくるドラゴン宇宙船の下で、どんどん飛び去っていくのは、目が回るようなスピード感でした。
123
四国、高知。 桂浜に立つ坂本竜馬像が、海を越えて見果てぬ世界を見つめているのが目に浮かびます。 上下逆さまかもしれませんが、未知の世界が広がる大海原が上にくるのが、ここではしっくりします。 それにほら、ちょうど桂浜のあたりから昇り龍が飛び立つのが見えるじゃないですか!
124
いつの間にか、宇宙滞在も100日を越えていました。時間が過ぎるのは、あっという間です。 いつも一緒に「きぼう」で働く管制官のみなさん、ご支援くださっているJAXAや協力会社のスタッフのみなさん、そして何より、応援いただいているフォロワーのみなさまに感謝申し上げます。
125
名古屋~京都~大阪。 夜景を撮影するのは、なかなか難しくて、試行錯誤です。夜の街並みが分かりますでしょうか?