金井 宣茂(@Astro_Kanai)さんの人気ツイート(いいね順)

626
すでメディアに速報されていますが、いよいよ宇宙飛行士候補者の応募受付が開始されました。 astro-mission.jaxa.jp/astro_selectio… これからおよそ1年にわたる選抜、きっと素晴らしい出会いと経験が待っているはず。 大きな目標に挑戦するみなさまに、最大の敬意を👏 #HelloExplorers #宇宙飛行士に転職だ twitter.com/nhk_news/statu…
627
昨日の「フィットチェック」の一コマ。 実際に打上げのときに着用する「ソコル宇宙服」の気密を確認しているところです。 「フィットチェック」では、本番と同じように宇宙服を着て宇宙船に乗り込み、バルブやスイッチに手が届くか、無線通信に支障がないかなどを確認してきました。
628
ソユーズ宇宙船を打ち上げるロケットの名前も、ソユーズ。 なんだか、まぎらわしいですかね? ソユーズロケットでの打上げは、固体ロケットブースターを使うスペースシャトルに比べると、優しい感じなのだそうです。 大西飛行士は、お釈迦様の手でフワッと持ち上げられるようだと言ってましたね。
629
#分子科学研究所 の加藤先生から、宇宙実験に関するお話をうかがいました。 アルツハイマー病の原因となるアミロイド(タンパク質が集まったもの)について、日本実験棟「きぼう」を使って調べるというもの。 わたしが宇宙ステーションに滞在中に担当できるかもしれません。楽しみです。
630
今回のブログのヘッダーは、油井・大西両宇宙飛行士による力作(?)です。 ameblo.jp/astro-kanai/ ミッションを経験してきたばかり2人のサポートは、まるでロケットブースターのように、わたしのミッションに向けての準備を後押ししてくれています。
631
「太陽は沈み切っていながら、まだ辺りが残光に照らされているほんのわずかな、しかし最も美しい時間帯」を、 #マジックアワー と呼ぶそうですね。 月曜日を一日、お疲れさまでした。
632
打上げの決定的な瞬間を撮影した、素晴らしい写真の秘密を教えてもらいました。 ロケットから、ほんの数百メートルの場所に、プロテクター(と錘)を付けたカメラを設置。 打上げ時刻はあらかじめ決まっているので、タイマーをセットしておくのだそうです。
633
「きぼう」くんれんを クリアした! あすとろニモは レベルがあがった! たいりょくが 2ポイント あがった! かしこさが 1ポイント あがった! うんのよさが 3ポイント あがった! なんと 「きぼう」スペシャリストのあかしを てにいれた! あすとろニモは ルーラをとなえた!
634
みちびき3号機の打上げは、8月12日の13:40から! 星の街からも応援してます!! twitter.com/astro_kimiya/s…
635
充実した精神状態を維持するのに、休みを取ることが大切。 宇宙ステーションでも、いつ何時、緊急事態があるかもしれませんので、疲れ切るまで頑張り過ぎてはいけません。 自己管理こそ、宇宙飛行士の仕事術の第一歩。 来週からの訓練に備え、ゆっくりの予定です。 皆さまも、良い連休を!
637
珍しい、宇宙飛行直前のコンディショニング風景です。 頭を一定時間下げていると、頭に血液が集まってきます。 無重力環境だと、同じように、普段は重力で足に溜まっている血液が、相対的に、上半身に分布します。 宇宙では、頭が重かったり、常に逆立ちしてるような感じなんだそうです。 twitter.com/astro_sabot/st…
638
わたしも飲みまーす。カプセルなので、残念ながら味はありません。 地上で実証されているように、宇宙でも、健腸生活で体の健康が守られることが証明されたならば、ぜひ宇宙食に応用してもらいたいものです。 食を通して健康を守ることができれば、期間が長い宇宙探査ミッションでも安心です。 twitter.com/jaxa_kiboriyo/…
639
東京2020を宇宙から応援するため国際宇宙ステーションから放出予定の、小型衛星 G-Satelliteが、#筑波宇宙センター に到着しました。 日本実験棟「きぼう」を利用した民間ビジネスの第一弾として、記念すべきミッションとなります。 jaxa.jp/topics/2019/in…
640
油井さん @Astro_Kimiya 、大西さんと一緒にランチをしながら聞いたのですが、 #ピラミッド は小さすぎて肉眼では見つけられないので、周りの地形から場所を想定して、望遠レンズで撮影するんだそうです。 リャザンスキー飛行士の写真テクニックが光る一枚でした。 twitter.com/astro_kanai/st…
641
収穫の秋! 宇宙レタス、正直食べてみたいです。 でも、レタス農家出身の油井飛行士@Astro_Kimiya によると、野菜を美味しくするには、厳しい環境が必要なのだそうです。今の宇宙実験では、野菜に対する環境が良すぎて、レタスが美味しくならないみたいです。 twitter.com/astro_paolo/st…
642
星の街での準備をすべて終了し、明日、バイコヌール宇宙基地に移動です。 その後は打上げまで、感染症予防のため、自由に出歩くのは禁じられ、宿泊所の中で限られたスタッフとの接触のみとなります。 出発前に日用品の買い出しに行ってきましたが、星の街の土曜の午後は、驚くほどのんびりでした。
643
「宇宙から撮影された、飛行中の航空機」 リャザンスキー飛行士は、誰も想像できないような、難しい撮影をすることに挑戦しまくってますねぇ。 twitter.com/sergeyiss/stat…
644
宇宙ステーションの中で、一瞬の油断も許されず、ひとつのミスが大惨事につながるのが「トイレ」オペレーションだと思います。 実は、アメリカのトイレもロシアのトイレも、ロシア製で共通のモノ。 アメリカでも、ロシアでも訓練して、練度はかなり上がっているはず。 多分…いや、きっと大丈夫!
645
わたぐもさん 今、ニュースなどで話題の #はやぶさ2 がいる、デスス…いや、リュウグウなど、興味がありますね。 帝国軍の戦闘機、TIE(Twin Ion Engine)ファイターが出てきても、イオンエンジンを4つ積んだ「はやぶさ2」なら逃げ切れると、宇宙科学研究所の國中均所長がおっしゃっていました。 twitter.com/watagumofuwawa…
646
90分間のイベントの途中には、油井飛行士と大西飛行士(?)も応援に駆けつけてくださり、改めて「同期の絆」を感じる機会でもありました。 写真は、颯爽と登場した大西飛行士(?)とツーショット。 しばらくぶりに会ったせいか、少しふっくらとして、モフモフでした。 twitter.com/astro_kimiya/s…
647
ドラゴン補給船の打上げが少し遅れたみたいです。 もしかしたら、われわれ新クルーのほうが先に打ち上がっちゃうかもしれませんね。 ソユーズ宇宙船は、どんな気候でも、きちっと予定通りに打ち上がることに定評がありますから。 幸い、バイコヌールの打上げ日の天候は良好との予報だそうです。 twitter.com/spacex/status/…
648
宇宙ステーションで火災が起こると、ロシア製のガスマスクを着けて消火活動にあたります。 最悪、鎮火できないことを想定し、マスクのままソユーズ宇宙船に乗り込み、緊急脱出する訓練がありました。 もともと狭い船内なのに、視界は悪いし、動き辛いし、暑くて蒸れるので、キツい訓練の一つです。
649
「サハラ砂漠の目」 これこそSF映画のワンシーンみたいですね。 どうやってこんな地形ができたんでしょう??? twitter.com/sergeyiss/stat…
650
みなさま、お忘れだったかもしれませんが、明日はJAXAシンポジウムです! 席を予約されてない方もご安心を。ちゃんとネット中継も用意されているそうですよ。 fanfun.jaxa.jp/jaxatv/ ニュースでも大きく取り上げられている #はやぶさ2 の話や、これからのJAXAの活動について、最新の話が聞けます。