出た!! 著者にも解けない入試問題。 [筑波技術大学令和4年度入学試験問題] (松原隆彦 『目に見える世界は幻想か?』 光文社、より抜粋、一部改変) 問2 本文で取り上げている「原子が存在する理由」について、あなたはどの ように考えますか。400字以内で書きなさい。 tsukuba-tech.ac.jp/assets/files/a…
選択と集中を是とする人たちがさんざん負けて、その間違いに気づいて軌道修正してくれればそれでもよいが、この後まぐれ当たりで勝ったりして、さらに調子づいて泥沼にはまり込んでいくのが人生。
現在の運用総額は約5兆円で、半年で3.67%棄損とのこと。以前運用責任者は株式中心のリスク指向でないと目標を達成できないと言っていたので想定の変動の範囲内かもしれないが、結構高値掴みをしてるっぽい。取り崩さず長期で運用するなら大したことではないはずだがもうすぐ取り崩し始めるらしい。
官僚により召集されたさまざまな大学改革検討委員会の大学人は、官僚の作成した改革案に意見をすることはできても、表面的な文書にその意見が付け足されるだけで、結論が初めから決まっている本質的方針を変えることはできない、あまりにも虚しい所作である。
オリビア・ニュートン・ジョンは、量子力学の確率解釈で有名なマックス・ボルンの孫。
参考:令和4年度 茨城県「国の施策及び予算に関する提案・要望」より
もうだいぶ前の微笑ましいレベルで言えば、10日間で日本と米国を2往復させられたことがある。日本に戻ってくる必要は全くなかったのだが、その理由は純粋に「研究資金を使い切るため」。時間と金の無駄以外のなにものでもないが、これよりずっと深刻なレベルの無駄遣いが現在も日本中で進行している。
研究者にはすでに研究社会の中にシビアな競争があり、それは一次元的なものでなく多様な価値観を競い合う中から新しいものが生まれてくるのにもかかわらず。
外国債権の値動きを比べてみた。 左:為替ヘッジなし、右:為替ヘッジあり。 ヘッジなしならむしろ値上がりしているが、ヘッジありは半年で10%以上値下がりしている。5兆円の半分をグローバル債権投資に回しているので、その多くを為替ヘッジありに選択と集中して投資運用しているとすれば辻褄は合う。
アメリカ春の物理学会がオンラインのバーチャル学会として4月18日〜21日に開催され、登録すれば誰でも無料で参加できる。これはすごい試み。 twitter.com/APSphysics/sta…
トリッキーな為替ヘッジで余計な経費を掛けて円安差益を取り逃がした説が濃厚? GPIFのように四半期ごとに詳細な運用状況と運用方針を報告してもらわないと、いくらなんでもこれでは納得できませんね。
高市さんの話を聞いていると、どんな未来技術でもわずか数千億円の投資で数年〜10年以内に実用化できるかのように話しているが、非現実的な目標による応用技術への極端な選択と集中によって日本の基礎科学が壊滅する未来にならないことを祈る。 twitter.com/tmcosmos_org/s…
まさに「2004年を境にして、急激に崖を転がるようにして低下」 これを筆頭・責任著者カウントで測ると63カ国中40位にまで転落しているのだからすごい。 科学論文、トップ10陥落…大丈夫か、日本の研究開発力 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/202208…
結局、予算を減らす目的で学術縮小政策を推進する改革は、もがけばもがくほど事態が悪くなるという一般的な現象に従っているように見える。予算の縮小が至上命題で譲れないのであれば、それに応じて全体をまんべんなく縮小していくのが最もコストパフォーマンスが良い、ということではなかろうか。
有馬さんが文部大臣になり官僚に丸め込まれて国立大学法人化が強行され、有馬さんが後にあれは失敗であったと述懐したという黒歴史が。結果として今の惨状を引き起こす根本原因を作ってしまった。 twitter.com/66Nc1/status/1…
いくら研究者が学術政策の誤りを指摘してもテコでもいったん決めた政治方針が動かないので、政治家の得票率に直接的に影響を与える一般の方々がこの状況をまずいと思ってくれないと話にならないなあ。 論文数、日本は過去最低10位に 「状況は深刻」科学技術白書 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…