526
527
わしも神仏を尊ぶと言いながら、仏様完全に首吊ってますやん…
さすがバチが当たるのをワクワク待ってしまう子はやることが違う…あ、ブッダやったわ…
#麒麟がくる
528
蛇口をひねれば安全な水が得られる
性別も身分も関係なく参政権がある
今では当然のこと
しかしその実現はほんの数十年前のこと
今の女性の活躍にどんな黎明があったのか
今の女性の苦悩がいつから続いているのか
物事を変えるのは難しい
一人の女性アスリートが、一本の大河が教えてくれる
#いだてん
529
尽未来際どこまでもお供つかまつります
彼に惚れぬいた男はそう笑った
そして一瞬で命を奪われた
円四郎よ
尽未来際と申したではないか
尽未来際共に
どうして どうして どうして
其方だけはどうか尽未来際生きてくれ
死なないでくれ
慶喜は懇願する
黙して語らぬ彼の珍しい我儘なのか
#青天を衝け
531
千利休や津田宗及らとともに茶湯の天下三宗匠と称された今井宗久の所作がぴたりとぴたりときまる。
其の実、演じる御本人はご苦労されたようで、「めちゃくちゃ練習しました!」😅
#麒麟がくる
532
信長の小姓、森乱。
よく知られているる「森蘭丸」とは、後の世の軍記物で呼ばれたもの。
真田信繁→「真田幸村」といえば、2016年の大河ドラマ『真田丸』を履修してきた方々にはご納得いただけるかと。
#どうする家康
533
「経験もないのに自信もなかったら何もできない」
これまでの振る舞いもあって軽くいなされる義経だが、至言である。
いつ好機が訪れるか、いつ死ぬか分からない。経験を積む、知識を蓄える。尤もだが、どれだけ待つのか。前へ進めるか否か、己の気持ち次第。
第10回「根拠のない自信」
#鎌倉殿の13人
534
父上は悪くない。戦に良いも悪いもない。女子供でさえ、比叡山の焼き討ちを進めた光秀を責めない。信長のやり方には自分でも二の足を踏むという松永に、光秀は苦悩を打ち明ける。
しかし松永は言い放つ。世を変えるという大義のためにお前自身がやったことだと。お前は信長側の人間だと。
#麒麟がくる
535
敬三は、後継者の廃嫡を告げる重要な同族会議に入れてもらえないの?とお思いでしょうが、敬三はこの時まだ15歳。
中の人はといえば、祖父吉沢亮さんは27歳、父泉澤祐希さんは28歳、笠松 将さんは29歳なのですね😅😅
#青天を衝け
536
ちょいちょい台本というよりも中の人の心の声が聴こえる気がする。
昨年8月、3週間のストックホルムロケ。
楽しそうで何より。
#いだてん
537
『八幡大菩薩の化身じゃ』
鬱々としたときを過ごした九郎義経が、生き生きと戦場を駆けていく。
凡人にはおよそ考えもつかぬ策。
戦奉行をも軽く飛び越えていく策。
これが「伝説の幕開け」だ。
#鎌倉殿の13人
538
番組が始まって以来何度も何度も映し出されたこの写真を、こんなにも熱い気持ちで見返すことになるなんて。
NIPPON。
たった2人きりの選手。
初めての、オリンピック。
#いだてん
539
「操り人形に毒は盛りませぬ」
.
そらとぼけた舌の根も乾かぬうちに、暗に毒殺を認める斎藤道三。
お前はおとなしく我が傀儡になれ。
代々の「守護」という名をもって、我に資せよ。
.
その顔は何の感情も浮かべない。
光秀が若く力を持たぬ今、斎藤道三の独壇場。本木雅弘の怪演が光る。
#麒麟がくる
541
ようやくこちらを向いた波岡一喜。
「しかし幕府の犬がどこで見張っておるかわからぬ」実はこのときから、ピンと背筋を伸ばし真っ直ぐ前を見て座っていた。
「波岡一喜」という時点で普通はどう考えても幕府の犬の側なんだけれど(←褒めてます)、どうも違うようです。皆様ご安心を😊
#青天を衝け
542
帰蝶を伏し目がちに見送る信長。一転眼光鋭く十兵衛を見やるが、また目を閉じてしまう。気持ちを奮い立たせるような咳払い。
帰蝶も松永も帝も離れていく。
実は平蜘蛛の行方を掴んでいる信長。十兵衛だけは我が手の中に残ってくれるか、彼は大きな賭けに出ようとしていたのだ。なのに。
#麒麟がくる
543
544
桶狭間の本編も予告編も情報量過多で、うわー本郷奏多だー!うわー、さらに白くなった木下藤吉郎だー!と思っていたら、滝藤賢一さんだし喰えない奴と思っていた足利義昭が不意打ちでキラッキラで現れて相当ドキドキしている。
#麒麟がくる
545
九十九髪茄子。
松永久秀は信長に、こうした茶器や薬研藤四郎等の刀剣など様々な品を献上しています。
それでも渡さなかったのがあの平蜘蛛茶釜。意味深な茶器のインサートに、ますます「ボンバー久秀」への期待が高まりますね。
#麒麟がくる
546
母は何度も栄一を「剛情(ごうじょう)」と評します。一般的な表記の「強情」は単なる我儘というイメージですが、この字を使うと後々偉業をなす信念の強さを感じさせます。
でも、「天下剛情公」とあだ名されるのは実はこの方、徳川慶喜様。二人の繋がりを示す言葉になるのでしょうか。
#青天を衝け
547
548
さっきゲスの極みをかましたのに、アイコンはめちゃくちゃ可愛い猿。
過去の大河でも登場人物の写真が地図上を動くシーンがよくありましたが、今年はアイコンです。
魔王信長のアイコンも見たかった。
#どうする家康
549
誰もが言う
嘉納はどうした、治五郎はなぜ来ない
嘉納さんの英語なんて酷いもんだぞ
けど…あのたどたどしさがいいのかもしれんな
俺はイタリア語も英語もフランス語もできるが
人望がない
嘉納治五郎にはなれん
いつだって秀才は天才に勝てない
杉村陽太郎柔道六段
嘉納治五郎の愛弟子だ
#いだてん
550
トメって誰?
この方ですね。
「許された!!!!!!」のときまでずっと、物理でもあの岩倉具視を叱咤激励していた梅沢昌代さん。
#青天を衝け