アカミミガメの両手ビンタ(求愛行動)。 twitter.com/gunsnrosesgirl…
『日本は無名のアマチュアの人が作るコンテンツがすごい!』という趣旨のツイートを見て、うんうんそうだねと同意する一方、それって『才能や労働が対価に結びつきづらい』ということの裏返しにも思えて、手放しにはよろこべなかった。
黄金に輝くアンモナイト。黄鉄鉱に置換しているとのことだが一部スプレーで着色している疑惑あり。あとでシンナーで溶かして検証してみようと思います。
これは私も意外だったのですが、カルシウムは多く摂取することで腸管内でシュウ酸とカルシウムイオンが結合して排泄されるため結石ができにくくなるそうです。 逆にカルシウム摂取量が少ないと、シュウ酸が腸管で沈殿せずに尿に送られ、尿中のカルシウムと結合して結石になってしまうそうです。 twitter.com/marxindo/statu…
ハイエナの臼歯、オオカミと比べると異様に太くて頑丈。骨まで砕いて食べることができ、カメにとっても脅威。 twitter.com/wildlifeco1/st…
メリークリスマス! ブッシュ・ド・オハギです。
クリスマスらしくヒイラギの実とか葉を飾りたかったのですが、冷蔵庫に赤と緑がりんごの皮とパクチーくらいしかなかったので乗せてみました。
これはまずい。非常にまずい。教科書が複数あると、それぞれの内容にある程度著者の個性が反映されるということ、色々なものの見方や意見があるということがわかる。一つになると、その著者の意見が唯一解であるかのように皆が思ってしまう。特に日本列島の起源等について。日本の地学教育、大丈夫そ? twitter.com/spEarthScience…
日本の1円玉は直径ジャスト20mmに作られていて、スケールバーとして大変優秀です。しかもお値段はたったの1円!! Japanese 1-yen coin is an excellent scale bar, whose diameter is precisely 20 mm. It costs only 1 JPY (0.0076USD)!!
メリークリスマス! ブッシュ・ダ・テマキです。
3月で閉館する三保の東海大学博物館・水族館。近くの売店にも昭和が取り残されていました。
日本でも外来の小さいシカとしておなじみのキョンだが、おでこと目の下にある臭腺がこんなにぱくぱく動くものだとは知らなかった。この開閉運動でにおい物質をなすりつけて分泌するのか。ちょっとキョンを見る目が変わっちゃうな。 twitter.com/birds___animal…
親ペッカリー、子ペッカリー、そのあとを追跡する吸血コウモリ twitter.com/FrogOnIG/statu…
研究室に丁度インスタント味噌汁があったので、作ってみたところ太陽表面の対流とほぼ全く同じ斑状の模様ができました。カップの中にいくつもの対流セルができている様子がわかります。 twitter.com/sorae_jp/statu…
貝を覗くとき(以下略) twitter.com/gunsnrosesgirl…
@honeoyajicold 途中でウイスキー飲んでる?と思ったらメープルシロップでしたか🤣
打ち上げられたアオミノウミウシ、ヒレ(?)で体を持ち上げるような動きをしていて今にも陸上生物に進化しそうだ。はやく海にお帰り twitter.com/dremmaljohnsto…
東海大学出版会といえば思い出すのが「魚類尾部骨格の比較形態図説」藤田清(1990)。中国の研究者に絶版なのでとコピーを頼まれ、二つ返事でOKした後に897ページの大著であることが判明。魚のしっぽの骨だけが延々記載されていく。こんな本は東海大出版にしか出せなかった。 iss.ndl.go.jp/books/R1000000…
ハチドリそっくりの花をもつマメ科植物。どうしてこうなった twitter.com/rainmaker1973/…
しっぽが前後にある魚、ではなく、魚を飲み込もうとしたまま化石になったガー。 twitter.com/lew999/status/…
流木にくっついていたというジュラ紀のウミユリ。でかい twitter.com/ishitakuma/sta…
「プケコ」という鳥のでかい足 twitter.com/horrible_bug/s…
まじめな話、脊椎動物の上陸にともなって陸上生活を余儀なくされた寄生生物とかいるのだろうか?🤔 twitter.com/murosui_kochi/…
色々なハチに刺された時の痛みを表す「シュミット指数」Lv.1〜4、分かりにくいとかを通り越して死ぬまでに同様の体験をできる気がしない。