くろやっこ(@Kuroyakko_9685)さんの人気ツイート(新しい順)

76
田町駅。 京浜東北線209系がこの渡り線を使って転線するシーンを撮れただけで、もうお腹いっぱいだったような。 偶然写り込んだ100系新幹線が、時代を感じさせます。
77
2002年、207系(東)。 この、そこはかとなく覚える違和感は一体どこから…。
78
昔、秋葉原駅のエキセンで撮り鉄していたら、対向の列車からキッズ集団にめっちゃ煽られたでござる。 特に腹が立ったわけでもありませんけど、仕返しにと笑顔で撮ってやりましたw 1999年の撮影ですから、この子らが当時10歳前後だったとしたら、今は立派なアラサーか…健全に育ったかしらん?
79
おはようございます。 11月18日と言えば、京急の羽田空港駅開業と、それに伴う大ダイヤ改正が行われた日です。 今でこそ当たり前のことも、当時としては度肝を抜かれる画期的な出来事…告知のポスターもインパクト大でした。 1998年のことですから、23年前ですね。
80
今日は鶴見線の103系な気分。 2004年11月、浅野駅にて。 行先別のカラフルな方向幕が懐かしいです。大川行きを撮るため、まだ暗いうちから出かけた思い出…。
81
西船橋駅。 東葉高速鉄道と営団地下鉄の車掌さんが、ここでバトンタッチ。 お互いの制服制帽姿も、列車の形式も、懐かしく感じられます。
82
蒲田電車区。 京浜東北線の聖地の一つですかね? 敷地外から眺めているだけでも面白く、特に新型車両が導入され始めた過渡期には、昨今の有料撮影会以上に見ごたえがあったものですが…。色々と変わってしまいましたね。 #209系 #E233系
83
総武快速線の雄、4形態。
84
1998年、朝の東京駅新幹線ホーム。 「あさひ」と「あさま」。 同時に表示されると、これは確かに初見殺しかもしれませんな…。 画質の悪さはご勘弁を。(;´Д`)
85
2003年、200系新幹線。
86
E217系の車内で何となく撮ったやつ。 1998年。
87
なんか新幹線の連結面を撮るのが流行りみたいなので、便乗。
88
2階建て新幹線が話題ですけど、E4系Max以外にも、これらの車両の存在も忘れられませんねぇ…。
89
2011年の今日(9/19)撮影。 ちょうど10年前ですか…。(;´Д`) 東京駅の高架ホーム(10番線)に「横須賀線」幕を掲げたスカ色113系が入線します。 今、引退間近で話題のE4系Max(黄帯時代)とのコラボは、さすがに再現不可能でしょうねぇ…。
90
秋葉原駅へ停車のアプローチに入る京浜東北線209系と、後をゆっくり追う常磐線E531系。 走行中にこの2形式が並ぶ写真は珍しい? …と思いましたけど、後者のデビューが2005年と考えると、別にレアでもないか。 209の引退はもっと古く、E531のデビューはもっと新しいと思い込んでいた故の違和感でした。
91
2008年9月撮影。 209系のある風景 @秋葉原駅
92
2005年9月、鎌倉総合車両センターの公開にて。 南武支線の新旧車両が並んで展示されました。101系が77試(名無し)は草ですが、それはさておき。 今でこそ「スマホ鉄」などとコケにされますけど、当時は手前の方のように「ガラホ鉄」がそこそこいたのですよ。画質はお察し。それでも満足だったあの頃。
93
#南武支線の車両これにしようぜ 209系。 順当に行けばこうなると何となく思っていましたが…。
94
夏休みによく見られる風景を1つ。 電車を待つ小学生くらいの男の子。お母さんと一緒にどこかへお出かけでしょうか? これからちょっと遠出するんだーっていうワクワク感が伝わって…くればいいな。(;´Д`) 1999年8月、秋葉原駅にて。 総武線の201系も、ホームの端っこにあった事務室も懐かしいです。
95
2001年8月、大阪環状線・大正駅にて。 103系の森ノ宮行き普通列車、スカイブルーとオレンジバーミリオンの混結でやってきました。 一旦は「すげーモンが来たな」と驚いたのですけど、当時のJR西日本で混色・混結は、お家芸でしたね。(;´Д`) そのせいか、私以外に撮影者はおらず…。
96
朝の中央線。1999年。
97
2002年7月、りんかい線東雲駅。 同年12月に全線開業を控えていた頃ですけど、まだ駅のサインなどには天王洲アイルの文字が踊ります。 列車は4両編成が行ったり来たりする状態で、それほど乗客も多くありませんけど、日中でも7分間隔という高頻度の運転にはギャップを感じたものです。
98
2003年7月の田町電車区(留置線)の様子を、品川駅構内から。 当時はまだ青い客車がたくさん並んでいましたね。 テールマークに銀河・はやぶさ・出雲などが見受けられます。 洗車の風景など、来るたびに見どころたっぷりの場所だったのですけど、今では様子が変わってしまったのでしょうか…。
99
2005年6月撮影。 総武快速線を往く、湘南色の113系・横コツK64編成を本八幡駅エキセンで。 平屋グリーン車(サロ110形?)を1両組み込んだ10両編成で下っていきました。 何の回送列車だったかは記憶にありませんけど、レアっちゃレアな写真かと思われます。(;´Д`)
100
2005年撮影。 常磐線のレアキャラたち。 これだけバリエーション豊かな車両を、ほんの数時間でまとめて撮影することができた…いい時代でした。 #209系 #207系 #06系 #6000系