651
652
有名な「ハレルヤ」のコーラスで知られるオラトリオ「メサイア」の作曲家ヘンデル。
ハレで生まれ、18歳までをここで過ごしました。
ヘンデルの生家やオルガン奏者を務めた大聖堂など、あの天から鳴り響いてくるような音楽の原点を、この街でたどることができます。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
653
首都ベルリンにもクリスマスマーケットが帰ってきます!
通常だと市内40箇所以上ある中でも、優雅な雰囲気をたたえるジャンダルメン広場のクリスマスマーケットは特に有名。
一方で、小さな手作り感あふれる穴場的マーケットも...!
weihnachteninberlin.de/weihnachtsmaer…
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
654
ドイツ最古の大学町、ハイデルベルク。
大学が創設されたのは1386年と、日本ではまだ室町時代のこと。
旧市街にはこの町ゆかりの哲学者や文学者の史跡プレートが数多く残っています。
「青春とは、人生の詩である」と綴ったアイヒェンドルフも、この大学で学びました。
#DiscoverGermanyFromHome
655
南西ドイツのRastatt郊外にあるFavorite城。
辺境伯爵の未亡人が膨大な陶磁器コレクションを展示するためにこのお城を建てたため、「磁器のお城」とも呼ばれています。
涼しげな青と白のタイル、温かみのある色調の人口大理石を使ったSala Terrenaの間は、一際異彩を放つ部屋です。
#FeelGoodGermany
656
ミュンヘンの伝統的な朝食に欠かせないブレーツェル。
その誕生秘話のひとつが、焼く前のパンが置かれた天板に猫がぶつかって石鹸(ラウゲン)液の中にブレーツェルが落ちてしまったという話。
それでもパン屋の主人が諦めずに焼いたら、びっくりするほど美味しかったのだとか。
#FindYourCityBreak
657
4月30日21時からのライブトーク「美食の王都ドレスデン」を盛り上げるため、勝手に今週を「ドレスデン週間」にします!
すでにドレスデンに行ったことがある方は、オススメの観光スポットを教えて下さい。
#DiscoverGermanyFromHome と #visitdresden を付けて、ツイートしていただけると嬉しいです!
658
その圧倒的な存在感に誰もが驚嘆する世界遺産のケルン大聖堂。
7000㎡の面積を誇る建物正面は、教会建築としては世界最大の大きさなんですよ。
そして街のもう一つの自慢は200mlの専用グラスで飲まれる地ビールのケルシュ。
黄金に輝くビールを片手に大聖堂を眺める贅沢はいかが?
#findyourcitybreak
659
メルヘン街道の町ハーメルン。
のどかな可愛らしい町ですが、笛吹き男に導かれて130人の子供達が忽然と姿を消したという伝説も残されています。
子供達が消えた通りは、今でも音楽の演奏が禁止。
伝説は、子供達がねずみに扮して演じる野外劇として、現在も語り継がれています。
#FindYourCityBreak
660
ノイシュヴァンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世が、ヴェルサイユ宮殿を模倣して造ったヘレンキームゼー城。
煌びやかな部屋が続く城内では、王が描いた夢の世界が広がります。
莫大な建設費を投じた豪華な城ですが、完成した姿を王が目にする事はありませんでした。#DiscoverGermanyFromHome
661
奇跡のバラのお話。
世界遺産のヒルデスハイムの大聖堂には、樹齢約1000年の伝説のバラの樹が。
第二次世界大戦下で焼けるも、根の部分は生きており、廃墟の中で再び花を咲かせたのです。
言い伝えでは、このバラが生き続ける限り、ヒルデスハイムも繁栄するとか。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
662
オーストリア皇后シシィの子供時代を語る時、必ず登場するのがお気に入りの宮殿ポシィ。
彼女の自由闊達な人生に影響を及ぼした原体験がここにありました。
ポッセンホーフェン駅には博物館もあるので、シシィの子供時代に想いを馳せるのにはもってこい。
sisi-strasse.info/ja/bayern/star…
#FindYourCityBreak
663
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、ハルツ山地。
1/18(月)23:30-23:55
nhk.jp/p/german-tv/ts…
年に1日だけ開かれる魔女の宴「ヴァルプルギスの夜」。木組みの町ヴェルニゲローデに集まった魔女たちは、SLに乗って神秘のブロッケン山を目指します。
#DiscoverGermanyFromHome
664
ナポレオンが「ヨーロッパで最も美しい司教館」と称えた世界遺産、ヴュルツブルクのレジデンツ。
中でも、世界最大のフレスコ一枚画がある「階段の間」は圧巻。
当時は常識外れの設計で「絶対に崩れる」と揶揄されましたが、この天井は第2次世界大戦の空爆にも耐えました。
#DiscoverGermanyFromHome
665
ドイツきっての環境都市、そして古い大学町としても名を馳せるフライブルク。
石畳の続く旧市街の真ん中には瀟洒な建物が並ぶ広場があり、その中心に「最も美しい教会塔」を持つ大聖堂が立っています。
塔の上からの眺めは抜群。
堂内ではブレーツェルのステンドグラスも必見です。
#FeelGoodGermany
666
世界一長い城(全長1051m)としてギネスブックに載っているブルクハウゼン城。
時の城主のひとりバイエルン・ランツフート公ゲオルクと妃の結婚式は、後世に語り継がれるほど盛大だったとか。
1万人のゲストを招き、146人の料理人が牛323頭、豚969頭、鶏4万頭などを調理しました。
#FindYourCityBreak
667
音楽隊が目指した町、ブレーメン。
ハンザ都市として栄えたブレーメンには、コーヒーやチョコレートなどの輸入港としての歴史があり、素敵なカフェやチョコレートショップがいっぱい。
実はドイツは、ビールよりもコーヒーの消費が多いコーヒー大国だってこと知ってました?
#DiscoverGermanyFromHome
668
ドイツ最初の世界遺産は何でしょう?
答えは、アーヘン大聖堂。
1978年にガラパゴス諸島などとともに登録された、世界初の世界遺産のひとつです。
黄金のモザイクで彩られた8角形のドーム型天井や、高さ25メートルのステンドグラスがはめ込まれた礼拝堂は息を呑む美しさ。
#DiscoverGermanyFromHome
669
青空と山にかかる白い雪はバイエルン州の旗の色。
肌がぴしっと引き締まる寒い冬は、何もが鮮明に目に映る季節。
今度は自然の美しさと厳しさを同時に感じる冬にドイツに行ってみようかな。
1⃣Königssee
2⃣Oberstdorf
3⃣Berchtesgaden
4⃣Schwangau
#EmbraceGermanNature
670
シュトゥットガルトが州都のバーデン・ヴュルテンベルク州は、言わずと知れたグルメ大国。
シュペッツェレのほかマウルタッシェン、黒い森のさくらんぼケーキはここが故郷です。
見た目がおもしろいスパゲティアイスは、約50年前にマンハイムで誕生しました。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
671
ボーデン湖を挟んでスイス、オーストリアと国境を接するドイツ南端のリンダウは、湖にぽっかり浮かぶ島の上の街。
歴史ある市庁舎や鉄道駅の趣がレトロ感満載です。
冬の季節に湖沿いに立ち並ぶクリスマスマーケットは、そんなリンダウの街をより一層幻想的に見せてくれます。
#FeelGoodGermany
672
「ブレーメンの音楽隊」で知られる自由ハンザ都市ブレーメン。
マルクト広場に建つ市庁舎とローラント像は世界遺産に指定されています。
中世の面影が残る街並みを散策した後は、ご当地銘菓のブレーマークラーベンと手作りボンボン(飴)を味わってみませんか。
#51UnescoWorldHeritageSites
673
エルベ川沿いに広がるハンブルクの倉庫街は19~20世紀におけるこの町の急成長を現代に伝える場所。
世界最大級の倉庫街でもあり、重厚な赤レンガの建物が続く様子は圧巻です。
観光スポットやカフェが多くそぞろ歩きが楽しい他、日が沈んでライトアップされた建物もロマンチック。
#FindYourCityBreak
674
鎧に身をまとった騎士が颯爽と登場しそうなのが、ケルン近くにあるザッツファイ城。
魔女のマルクトや騎士祭りなどのイベントが開催されるほか、中世ロマンたっぷりの部屋にも宿泊可。
歴史ファンやファンタジー好きの人は要チェックのお城ですよ。
burgsatzvey.de
#SeeYouSoon #VisitGermany
675
中世の町並みが奇跡的に残る、世界遺産の古都レーゲンスブルク。
ドナウ川に架かる12世紀建造の橋は、ドイツ最古の石橋。橋の建設作業員向けの軽食堂から、「世界最古のソーセージ屋さん」も生まれました。
心に灯をともしてくれるクリスマスマーケットの風景も感動的です。
#DiscoverGermanyFromHome