ワクチン接種済みの患者さんに関しては、アルファ株でもデルタ株でもワクチン接種済みの入院患者が少なすぎて入院率を比較するための十分のデータが取れませんでした。 これはある意味嬉しいニュースですね。
SNSで「デルタ株は感染しやすいけど、弱毒化しているから重症化しにくい」等をよく見ますが、これは完全にデマです。 イギリスの大規模の研究では、ワクチン未接種者の中で、デルタ株の入院率はアルファー株と比べて2倍以上高かったです。残念ながら弱毒化はしていません。 thelancet.com/journals/lanin…
「日本で痴漢が日常的になっている事は本当におかしい」という厳しい発言に対してかなり反発が起きていますが、改めてこれを強調したい。 twitter.com/NicholasRennic…
#HPVワクチンの推奨再開を求めます オーストラリアでは、2007年から学校の集団接種で女性に、2013年から男性にも接種しています。既にHPVの罹患率が92%減り、2035年にも子宮頸がんを撲滅する見通しです。 安全性と効果性は再三証明されています。一刻も早く、日本でも子宮頸がんを撲滅しましょう。 twitter.com/mph_for_doctor…
海外と比べる事によって多くの方の気分を害して申し訳ありません。 私は日本が大好きです。決して日本を蔑むつもりではありません。 敢えて海外と比べてしまっているのは「これは当たり前と思ってはいけない。努力すれば、誰でも安心して通学・通勤出来る社会は作れる」というつもりです。
「統計では外国より日本の方が性的ハラスメントが少ない」との指摘を沢山頂いています。 確かに🇦🇺や🇺🇲では地域や時間帯によって危ない所が多くて、🇯🇵は色々な面で比較的に安全な国。 ですが「学生が普通に通学しているだけでも日常的にハラスメントを受ける」事は日本の深刻な社会問題だと感じます。
医師国家試験のために日本語の医学用語を勉強していた時、これが一番難しかった! twitter.com/ArturGalata/st…
外国人からみて、日本で痴漢が日常的になっている事は本当におかしい。 日本の女性の70%もそういう経験がある状況は決して「仕方ない」事ではない。この記事の中の10の対策をはじめ、一刻も早く「本気の痴漢対策」を進めるべきだと思います。 buzzfeed.com/jp/sumirekotom…
日本の夏に負けました。 40度を超えるのが当たり前のオーストラリアから来ていると、日本の30度台の日は楽勝かと思いました。 でもやはりカラッとしている🇦🇺の夏と比べて、ムシムシの日本の夏は別物。特に発熱外来でのビニールガウンは本当にキツイ。 早く秋が来てほしい!
#今日覚えた日本語 7歳娘:「あの子はおとなしく見えるけど、実はいつも猫を被っている!」 私:「猫を... 被っている?!」 (そもそも学校の規制的にペットを連れていていいのかな?) 日本語は不思議な表現がありますね...
「mRNAワクチンの長期的な安全性」について心配する人がいます。 ですが、mRNAワクチンは体内で数日で分解されます。DNAに変化を起こさないので、数か月経ってから副反応が出る事はとても考えづらい。何億人も接種済みの現在だと、長期的な安全性も十分に確認されています。 theconversation.com/how-do-we-know…
【米CDCのデルタ株最新情報まとめ】 ・2倍以上の感染力 ・ワクチン未接種者ではアルファー株と比べて重症化しやすい(入院率が高い) ・ワクチン接種者のブレークスルー感染では、ウイルス排出量は未接種者と変わらないが、排出期間はワクチン接種者の方が短い cdc.gov/coronavirus/20…
ウイルス排出量と期間についてのデータ: こちらの表が、CDCが引用しているシンガポールの研究によるワクチン接種者・未接種者のPCRのCt値を比べた物です medrxiv.org/content/10.110…
🇦🇺にいる祖母との電話 「東京のコロナの感染者数がすごく多いってニュースでやっていたわ!大丈夫?!まさかコロナの患者診ていないわよね? 」 「...いやいや、まさか...汗」 「良かった、安心したわ!」 おばあちゃんが私のツイッターを見つけない事を願っています。
月曜日、ファイザーのワクチンは米国で「緊急使用許可」から「正式な承認」へ。 大規模治験の上に各国の何億人もの接種からのReal World Dataで既に安全性が再三確認されていますが、こういう正式な承認はまた安心材料になるでしょう。 twitter.com/nytimes/status…
・少し顔みしりがある人とすり違った -> 会釈 ・初めて人と会う -> 敬礼 ・表彰式 -> 最敬礼 ・まだ牛乳が残っていたのに間違えて新しい一本を開けてしまった時 -> 土下座
#外国人から見た日本のいい所 第25 お辞儀 今までこの習慣なくてどうやって生きて来たのでしょうか。会釈から土下座まで、深さと長さによって様々な表現が出来て、超便利な万能ジェスチャー。 日本で1年間以上住んでいると、最近電話で話す時も無意識にお辞儀するようになりました!
ニュース番組で夜に外で酒飲んでいる若者を見せて「ほら、若者は自粛していない」という報道はやめてほしい。 いつも映っているのはせいぜい10-20人で、飲食店は閉店なので他の人は皆家にいます。🇺🇲🇬🇧🇦🇺等と比べると、日本の若者の自粛は神レベル。 日本の若者、日々の努力ありがとうございます。
一年間半色々我慢しても、この状況。「何のためにここまでも頑張ってきたんだろう」と感じる人もいるでしょう。 でも皆様の努力のお陰で、社会全体を守る盾を固める時間ができました。昨日はいよいよ1回目ワクチン接種の割合が人口の半分以上に達成。 この盾の完成まで後もう少し。頑張ろう、日本! twitter.com/kantei_vaccine…
「職場では○○コロナワクチンがすぐに接種できるけど、自治体の△△ワクチンを待った方がいいですか?」 日本で承認されたワクチンは全てデルタ株を含めて感染予防・重症化予防の効果があります。今はいつ、どこから攻撃されるか分からない戦場なので、手元にある鎧を出来るだけ早く付けましょう。
こちらがモデルナワクチン接種後の抗体によるウイルス中和。青は18-55歳、オレンジは56-70歳、グレーは71歳以上。 209日では、接種後のピークと比べては防護力が低くなっていますが、接種前と比べるとずっと高い。 nejm.org/doi/full/10.10…
ABEMAヒルズの取材がYahooニュースに掲載されました。 注意:感染後やワクチン抗体の低下は緩やかなので、決して「ワクチンを接種しても6カ月で意味がなくなる」という事ではありません。「少なくとも6カ月は強い防御、その後は徐々に防御力低下」というイメージです。 news.yahoo.co.jp/articles/536c8…
発熱外来で働いていると、ニュースを見ていなくてもコロナの患者数を肌で感じます。1月のピークと比べても、今週の状況は本当に異常。 もしこのまま感染者数が増え続けたら、いつまで今の形で発熱外来が機能できるか分からない。
#今日覚えた日本語 「じばら」は「自払」ではなくて、「自腹」なんだ... びっくり!
急にデルタ株が登場して、今までの感染対策の常識がひっくり返されて「何がどうなってんの!」と思う方が多いと思います。 その中で、聖路加国際病院の感染管理専門家@SakamotoFumieのインタビューは最新情報のまとめとして大変便利だと思います。 twitter.com/BFJMedical/sta…