kemofure(@kemohure)さんの人気ツイート(古い順)

126
NYTでクルーグマンがドイツを徹底的に批判していて面白い。1960年以降のドイツは「東方政策」を掲げ、権威主義国家との自由貿易は平和を推進するという誤った考え方に囚われロシアを全面的に支援し、ウクライナ侵略の引き金の一つになったと分析。自由貿易は寧ろ権威主義国家に武器として使われると
127
こういうのを安易に信じ込んでしまう人が数千人もいるのが最大の問題だと思う...。例えば魔法少女物はクリィミーマミがある種のお手本になっていて、それは下記とは全く逆位相の物語(変身や魔法で背伸びした自分を乗り越えて、本来の自分(小学生の森沢 優)を知る人との絆に回帰する)ですよね... twitter.com/kazakura_22/st…
128
英ガーディアン記事。リーの小説「パチンコ」は、TVドラマが英米を中心に世界的に大ヒットしている人気作にも関わらず、日本だけは、マスメディアが一切報じない『封印された作品』との報道。日本の戦争責任を問う作品の為、日本ではメディアが一切報じない封印作品と。私もこれ読んで初めて知った... twitter.com/CourrierJapon/…
129
海外メディア(フランスのフィガロ紙)が統一教会の関係した事件であることを名前を出して報じましたね。日本のマスメディアはメディアとしての機能が失われている(右派宗教が関連した事件については全く報道することができない)のは由々しき問題だと思う
130
TBSゴゴスマ そのまんま東「日本には宗教の自由はあるから、宗教に献金をするのは自己責任な訳です。この宗教(統一教会)は世界平和を掲げていますから、世界平和の為に政治家は献金している訳です」 TBSのコメンテーター全員が統一教会を褒め称えているけど、そのまんま東、特に完全にアレだね。
131
TBSゴゴスマ、そのまんま東の「日本には宗教の自由はあるから、宗教に献金をするのは自己責任な訳です」というのは、犯人の母親が統一教会に財産を捧げて家庭が崩壊した件についてですね。そのまんま東が統一教会を褒め称えていて、TBS、これ流して大丈夫なのか?
132
TBSゴゴスマ そのまんま東「(統一教会への)逆恨みにすぎない」 そのまんま東のスタンス、TBSというテレビ局の意志(統一教会を全力で弁護する)なんだろうな。霊感商法について解説していたミヤネ屋との落差が凄すぎる...
133
国際カルト研究学会マドリッド大会の報告を読んでいたら「カルトに洗脳された人間(洗脳により人格が破壊された人間)が元の人格を取り戻すのは困難(人格は破壊は容易だが、復元は困難)って研究報告されていて、恐怖した...ハンプティダンプティか...
134
「(円安で大幅増収が見込まれる日本一ソフトは)ゲーム開発費のほぼ全ては円建てで、開発コストを持たない米子会社の収益貢献度は高い(略)有価証券報告書によると、22年3月期の(日本一ソフトの)平均年収は451万円」(ブルームバーグ) 日本で開発し海外に売る日本一ソフトが円安で1人勝ちとの記事
135
海外(北米)だとゲームクリエイターには1000万円以上の年棒を払わなければならないが、日本だと年棒500万円以下で済む為(日本一ソフトは平均年棒451万円)、人件費の安い日本でゲームを開発して海外で売ることで巨額の利益を得られるとの分析。日本のゲーム会社が生き残るにはこの方法しかなさそうだね..
136
日本国内だけ見ているゲームクリエイターは気付かないけど、32000ドルでゲームクリエイターを一年間雇用できるとか、北米のゲーム会社から見たら日本のゲームクリエイター雇用環境は垂涎の環境だろうな...北米だと年棒10万ドルとかでオファーしないとゲームクリエイターは働いてくれないから
137
海外(北米、英国、カナダ)に開発拠点があるスクエニが平均年棒1427万円(いわゆる年棒10万ドルラインちょうど。それくらい提示しないと海外の人材は雇えない)で、日本にのみ開発拠点がある日本一が平均年棒451万円(32000ドル)なの、日本は貧しくなったんだなあと感じるね...
138
脱衣麻雀がアーケード規制(アーケードゲームを審査するJAMMAの表現規制)で滅んだことを思うと、表現の自由を草の根で守ることは本当に重要です。規制されると文化は簡単に滅ぶし、一度滅ぶと、もう二度と蘇らない(今は中国などの海外メーカーがsteamで脱衣麻雀を作っているが日本の商業では壊滅状態)。
139
脱衣麻雀文化を消滅させたJAMMAの表現規制が行われた理由は複合的とされていて、一つには、ゲーセンを明るくする(暗い、汚い、恐いの三点を無くして、ファミリーが入りやすいゲーセンにするというセガなどが取った戦略)という目的があり、もう一つには児ポ禁法の施行の影響を受けたとされていますね
140
これ、神戸大学経済経営研究所の「秋田県と「ごんぎつね」と説明力」(2017)ってレポートがたぶん元ネタ。神戸大学経済経営研究所は、「なべで煮られているのはおっ母である」と答える子供達が増えていることに対し、その想像力を肯定的に捉えている。石井光太氏とは受け止め方が全く逆なのが面白い twitter.com/bunshun_online…
141
神戸大学経済経営研究所のレポート「秋田県と「ごんぎつね」と説明力」だと、子供達のテクストに対する多様な解釈を認め、一概な答えを出さないこと、鍋で煮られているのが兵十のおっ母であることを否定しないことが大事と結論付けていて、石井光太氏と全く逆の結論を出している。私は神戸大の方に賛成
142
「報告書によると、実際の授業で「大きななべのなかで煮えているのは何か」について子供たちは議論をしている。最初に出された答えは「兵十のおっ母」、異議を唱える子、疑問に思いつつも兵十のおっ母の可能性を完全に否定しない子、いろいろである」(神戸大学) 多様な解釈の必要性の分析
143
神戸大学レポートや、元となった授業の報告者(教師)が言っているのは、子供の多様な解釈を認め、それを一意な答えで潰さずに、多様な解釈を皆で議論することが大事ということ。それを石井光太氏は全く逆転させて捉えていて(一意な答えで多様な解釈を潰せ)、問題だと思うなあ。テクストは開かれている
144
例えば、ごんぎつねの兵十の住んでいる集落がカニバリズムの風習のある集落であり、亡くなった人を悼んで食べる風習があった可能性は否定できない訳です。テクストは一意に解釈することはできず、無限に開かれているので。そういったテクストの無限性について教えていくのが本来の文学なんですね
145
テクストの解釈の無限性については、筒井康隆「文学部唯野教授のサブテキスト」が最高に面白いのでお勧めです。「いっぱいのかけそば」を最高に面白い読み方をしています
146
ごんぎつねの鍋で煮られているのはおっ母説、子供達の素晴らしい想像力だと思うし、こういった想像力を伸ばしてゆくべきだと思いますね。一概に否定するのが一番よくない。こういった想像力の先にホラーの傑作「長い暗い冬」とかある訳ですし
147
永井均先生も「これがニーチェだ」で、教育の役割は、子供達が持つ異端の想像力を禁ずるのではなく、伸ばしてあげることと書いていましたね。非道徳性を禁ずるのではなく、それを社会的に適応できる形に伸ばしてあげるのが教育と。例えば残虐が好きなら、残虐を虚構で表現するホラー小説家の道を教える
148
永井均「自分の固有の生の喜びを社会の構成原理と矛盾しないものに、できるならその発展に役立つようなものに鍛えあげる政治的な力を身に付けることを教えるべき(略)どんな奇異な喜びも、世の中と折り合いを付ける道はどこかに残されている」(これがニーチェだ) 残虐性は昇華により優れた創作となる
149
「(押収された)書籍には小説が複数冊含まれており、一部に銃を使用する描写」「県警は山上容疑者が小説を読むなどし、銃を使った犯行への執着を深めていった可能性もあるとみている」 冒険小説、軍事小説、警察小説etc、広範囲に小説家大ピンチなので、出版社は警察に抗議する準備をしておくべき twitter.com/kuon_amata/sta…
150
山上容疑者、一般的なオタク趣味を何一つ持っていない物凄く硬派な犯人だったから(映画の趣味も硬派、おそらくPCゲームと読書も硬派)、オタク趣味のせいにしようがなくて、警察はついに小説に攻撃(銃が使われる小説が原因)を仕掛けてきて驚愕している。本当に表現の自由を縛りたくて仕方がないんだな..