森井 じゅん(@MORII_JUN)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
ご指摘ありがとうございます。 消費税で「益税」が話題になる場合、通常「預り金」であるという考えが前提です。 救済のため免税点(一定基準以下は申告納税が免除される)を設けている税金は他にもあります。 でも、そこでは益税の話は出てきませんし、丸儲けだ!と事業者を責める声もありません。 twitter.com/heukocpa/statu…
102
「怖がっていい」 とっても大切なメッセージだと思う。 これは「疑問を持っていい」「知りたいと思っていい」「感情を押し殺さなくていい」と同義だと感じる。 一方、まわりで再び聞くようになった「正しくこわがる」。 もっともらしく聞こえる言葉だけど違和感。 asahi.com/articles/ASN3K…
103
室伏謙一さん( @keipierremulot )との対談第2弾です。 よろしくお願いします✨ youtube.com/watch?v=TBQV8F…
104
事業者は、建前上、預かった消費税と仮払いした消費税の差額を納めます。建前上は一定の取引以外のあらゆる売上について消費税を預かり、支払う費用や報酬についても消費税を仮払いします。それを精算するのだから、預かったはずの消費税が残っていないなど批難の対象となり使い込んだと言われてしまう
105
「消費者は消費者が払った税、預かった消費税を使い込むなんてけしからん」と思っている方には違和感でしょう。ただし、 mof.go.jp/tax_policy/sum… 財務省のHP、一行目「消費税は、価格への転嫁を通じて、最終的には消費者が負担することが予定されている税です。」と、あくまでも予定なのです。
106
社会保険料負担は中小企業にとって、雇用に対する罰金。雇用を充実させればさせるほど重くなる。多くの中小企業にとってどんな税金よりも重い。 例えば、給与20万円・従業員50人、月1000万円の給料を払っている会社。ひと月約150万円の従業員負担と150万円の会社負担。赤字でも年1800万円の会社負担。
107
室伏謙一さん( @keipierremulot )との対談動画がアップされました。 テーマは「SDGs」で、こちらは前編😃 一緒に考えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします! youtu.be/APPq81yLxcs
108
アメリカには日本のような一般消費税がありません。一方州ごとに税率の異なる売上税というものがあります。売上税は、小売店で商品を購入する段階でだけ課税されます。つまり、最終消費者に売った小売事業者が、預かった税金をそのまま納めるのです。この形であれば、力関係によるしわ寄せが起きにくい
109
お金は需要と供給の間を取り持つツールに過ぎないけれど、とても重要な役割を果たす。 政府がお金をしっかり「使う」ことで世の中にお金が回り、その結果全体を豊かにできる。 潜在的な需要は、お金があることで現実の需要となる。その需要が増加することで供給力も拡大し、みんなが豊かになる。
110
現金給付についてすら、額や対象・期間についての言及はなかった。 消費税についても、社会保障ためにどうしても必要、とまやかしで終わった。 効果的な支援策?「効果」の意味するところも分からなかった。 検査数は少ないという認識が明らかになった一方、どう瀬戸際なのかもよく分からなかった。
111
そして先週、一斉休校もはじまる混乱の中、そうした種や苗に関する重要な法案が閣議決定されていました。これまでの様々な切り売り法案のように。 果物や野菜の新品種の国外流出防止へ、種苗法改正案を閣議決定 TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
112
スーパーシティは社会や地方の課題解決に必要だという。 でもその「課題」の多くは、政府がお金を使いしっかり回していたら問題とはならなかったもの、お金で解決できるものばかり。 課題を作ってきたのは緊縮財政や構造改革。 課題解決に必要なのは方向転換 管理監視社会を受け入れることじゃない
113
↑数字細かくてすみません😅 もう一つの例、少し前に話題になった「イートイン脱税」ですが、イートインするお客さんが脱税したくてもできません。納税義務者は事業者でありお客さんではないからです。
114
財源を言わないなんて、国債だなんて、他を削らないなんて無責任? ありもしない財源問題という仮想敵を作って相手を黙らせようとし、貧困化と格差拡大という課題を放置していくことこそ無責任ではないか、と私は思います。
115
自治体の財源を牛耳るのは、通貨発行権を持つ「国」です。 「補償は独自で」と言うのであれば、国は「金は出すけど口は出さない」に徹するべきでは。 東京新聞:休業補償を拒み続ける政府 自治体と溝埋まらず 「財源ある東京、独自にやって」:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…
116
まさに食の安全保障のための法律。それが廃止され、同時に農業競争力強化支援法が成立。 この法では、それまで国や県の開発してきた品種とその知見を民間企業に提供するように、と。 長い期間、先人が努力を重ねて開発してきた品種や知見という財産を、外資を含めた民間企業に明け渡せというもの。
117
藤井聡先生( @SF_SatoshiFujii ) との対談本が発売されます。 お手に取っていただけると嬉しいです😊 よろしくお願いします! amazon.co.jp/dp/459117509X/…
118
「無党派層は寝ていてくれればいい」と政治家は言い、それが実現し今がある。 使えるお金は減り続け、弱音を吐けば自己責任論でさらに叩き落とされる。 私たちには、欲しがったり期待したり希望を持ったりする余裕も成功体験も足りない。 先が見えない中、変わることすら怖いと感じるのも分かる。
119
政府が今国会で成立を目指している「種苗法」改定。あまり報道されない。 種苗法とは農作物の品種改良の奨励や品種保護を目的とした法律です。 特許のように育成権者だけが、その種などを増やしたり売ったりできます。 ただし、この育成者の権利は、研究目的や農業者の自家増殖には及びませんでした。
120
元ツイは、中小事業者は上乗せできて儲かるよ、益税だよ!という歪んだメッセージで導入されたけれど、蓋を開けてみたら益税なんてなかった。むしろ免税事業者は着服する犯罪者かのような扱い、という意図でした でも、「免税事業者が請求書に消費税を記載することの是非」の方でご指摘いただきました twitter.com/MORII_JUN/stat…
121
室伏謙一さん( @keipierremulot )との新しい対談動画を今日アップしていただきました! youtu.be/5wEveUBvtk4 ご覧いただけると嬉しいです✨ よろしくお願いします😃
122
室伏謙一さん( @keipierremulot )との対談動画です! 今回は「税の重要な役割」についてお話しています😃 ご覧いただけると嬉しいです✨ よろしくお願いします! youtube.com/watch?v=GDWjtp…
123
種子法廃止も水道法改正も漁業法改正もTPPもFTAも、書ききれないこれまでの切り売り法案は全てつながっていて、かつ一貫している。 なぜ、民間議員という立場の方が他では手に入らない情報を入手し、仕組みを構想・提案し、その事業を実行していく、という利益相反の疑義が残る構図が続く?
124
税の面では、免税事業者が消費税を請求すること、レシートに謳うことは問題ないとされています。 むしろ、売上3000万円以下は免税事業者だから、消費税を請求してOK、でも申告も納税もしなくてOK!消費税導入で皆さん儲かりますよ、というメッセージで消費税に反対する団体・事業者を説得し、導入に。 twitter.com/kyokuzitunokun…
125
検査とやらで陽性反応が出た人の数が、いまだに新規「感染者数」として嬉々として報じられ、東京都のコロナ警戒度は最高レベル、だそう。 そして"対策の柱は、ワクチン接種の促進と検査体制の強化"? 茶番を終わらせる気などさらさらない。 news.yahoo.co.jp/articles/82154…