つかんぽ(@tsukampo)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
「オタクは黒い服ばかり着る」という事はよく指摘されるけど、別にそれがカッコいいと思って着てるわけではなくて、店で明るい色の服を見ても「これは自分には装備不可能なアイテムである」と脳が判断して自動的にグレーアウトされてる感がある。結果、選択可能なアイテムには黒紺茶系統ばかりが残る。
127
今まで見てきたオタサーの姫は最初から姫気質だったわけではなく、「テニサーは怖いけどどこにも入らないのも…」と消去法で入ってきた地味目の子が「このサークルでは自分は強キャラである」ということに気づいて徐々に目覚めていく事が多くて、この羽化の時期が愛好家の間では珍重されている
128
健康診断に出す問診票を書いてるんだけど、後半になるにつれ質問内容が「仕事はつらくないか」「毎日楽しいか」「友達はいるか」とさだまさしの歌みたいになってきている。
129
「仕事に疲れたら会社と反対方向の電車に乗って海を見に行こう」みたいなコピペあったけど、山手線ユーザーなのでどっちに乗っても結局会社に運ばれてしまう。
130
新人の頃会社の忘年会を欠席する理由が欲しくて、健康診断前に酒飲んで数値を悪化させてたら「徴兵逃れ」というあだ名がついた。
131
「人員は減らすが納期は早める。あと仕様追加したから作業効率を上げるよう各自工夫せよ」というファッキンな指示のもと連日終電まで仕事してた。納期には間に合ったけど、その裏にあるのは工夫じゃなくて「影響範囲の小さい所から順に手を抜いていく」というリアルジェンガだったりする。
132
前の会社の上司は某証券会社をパワハラで辞めた人だったんだけど、その分部下に優しかったとかいう事はなくて、「この会社はぬるい。お前なんか野村だったらクビだ」と過去の環境を美化して部下にガンガンパワハラするというお手本のような負の連鎖を見せてくれた
133
一人暮らしを10年続けた結果、一人で生きる強さが身についた代わりに一人でしか生きられない弱さも身についた
134
二十歳くらいの時に「もしかしてもう人生始まってる?」と気付き、二十代後半で「もしかしてもう人生終わってる?」と理解したので、実際のところ人生に触れていたのは数年間だけで、それ以外の期間は「人生ではない漠然とした何か」を過ごしていることになる
135
「イクメンはモテる!」という広告を見たんだけど、モテない男にはそもそも育児をする機会がないし、育児をするような立場になってからモテても厄介ごとの種が増えるだけでは
136
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れ」というのは一般的には正しいんだけど、美的感覚が鈍いと好みの表明が思わぬ不興を買うこともあって、以前「MSゴシックってシュッとしてて綺麗ですよね」と発言して人権を剥奪されそうになった
137
bioに「実は腹黒」的なことを書いてしまう人、腹黒である事よりも「自分は周囲から善良な人間と思われている」という前提でいることの方が問題っぽい
138
いつも月末になると「Web上で入力した勤怠表をプリントアウトして捺印の上提出」という事をやってるんだけど、いつまでこんな「最新式の機関銃の柄のカドで殴る」みたいな事をすればいいのか
139
Google社内文書の件、「性別によって能力が異なる」だと不適切なので「フレンズによって得意なことは違う」とすべきだった
140
「あの、ホラ、青山ナントカみたいな名前の漫画あります?」と訊かれてテルマエ・ロマエを持ってきた神保町の店員さんマジ有能。
141
イヤホンをこれまで使っていた安物から少しだけいい奴に替えたら確かに聞こえ方が違った。ゴスペラーズなんか7人くらい居るように感じるんだけど、増えた2人の事を想像したら何か怖くなってきて元の安物に戻した。
142
Yahooトップに「"会社行きたくない病"にかかっていませんか?」という記事が出てるけど、「会社行きたくて仕方ない人」の方が病気としては重いと思う。
143
「年齢相応の人生経験」が脳内からポコンと欠落しており、その空洞部分にインターネットが注入されてしまった
144
以前クレーマーの対応してた時、下手に折れてしまうとその成功体験がまた別の場所でのクレームに走らせてしまうので、「俺が止めなきゃ地球がヤバイ」という心境で相手していた
145
3日前に「明日から懲役40年だわー」と呟いてたTL上の新社会人が早くも脱獄に成功していた。
146
駅で電車を待っていたら「1番線の電車が遅れている関係で、次の電車は2番線からの発車となります」というアナウンスがあって、1番線に並んでいた客がそのままクルリと逆向きになって2番線に並んだ。その結果、最後尾にいた自分が最前列に並ぶ事になって、大富豪の「革命」をリアルで体感した気分。
147
さっき駐車場で見かけた猫、熱々のアスファルトで火傷しないよう白線の上だけを器用に歩いていた。「この白線から出たら死亡」が遊びじゃない世界。
148
23時退社が連日続いてた時、「帰ってすぐ寝れば睡眠時間足りるし平気だろ?」と上司に言われてたんだけど、そうすると手付かずの洗濯物や洗い物が見る見るたまっていって、体よりまずその荒んだ光景が心を蝕むのよね
149
9連休ってだけでもう二度と会社に行きたくなくなるので、「欧米は夏休み1か月!」みたいな話を聞くと、欧米の企業すげえというよりも1か月休んで普通に仕事に戻れる欧米人すげえと思ってしまう
150
昔のドラえもんを読んでたら「銀行に預けると10年でほぼ2倍になる」というセリフがあって、どんなひみつ道具よりも遠い世界のお話に感じた。