501
1歳前の子が上の子のおもちゃを誤飲しないか心配です。上の子に言っても繰り返すしどうすればいいですか?と聞かれました。悩ましい問題ですね。お世話になっている園長先生新前教えてもらった答えが秀逸だったのでご紹介。
・保育園では、短い言葉で端的に注意をするようにしている。(続く)
502
高校1年生の方は、今月末までにHPVワクチン接種を開始すれば、定期接種期間内に(つまり無料で)接種を完了できます。定期接種は高1の3月までで、接種開始から完了までに6か月かかるためです。もしまだの方は一度ご確認ください。 twitter.com/minpapiHPV/sta…
503
「HPVワクチンの積極的接種勧奨の再開」の署名が1日足らずで3万5000人を超えました。
多くの国民がHPVワクチンの接種勧奨再開を求めている意思表示のため皆様のご協力が必要です。
リンク先からご賛同のほどお願いいたします。
#HPVワクチンの勧奨再開を求めます
chng.it/gDb8cTMv @change_jp
504
今日は9月1日防災の日です。
昨日あるミーティングで紅谷浩之先生(@orange_be)から、 重症心身障がい児のお子さんは普段のお出かけが災害時に備える訓練にもなると伺いました。
「災害準備は特別なものではなく普段の延長」という考え方はとても大切。
準備編と医療的ケア児の防災編をシェアします。
505
HPVワクチンの接種勧奨再開、キャッチアップ接種も始まりましたが、調査すると全対象者に予診票を送っていない自治体が半数近くに達するようです。
年度末の予算編成の事情など様々あるようですが、情報が行き届かなければ接種行動に繋がりません。少しでも早く届くように願ってます。
#がんの誤解 twitter.com/nhk_kurogen/st…
506
コロナ禍での子どもの重要な調査である、第6回コロナxこどもアンケートが国立成育医療研究センターを中心に実施されています。
対象者
①小学1年生~高校3年生のお子さま
②0歳~高校3年生のお子さま+保護者
です。
子どもたちを支える知見を得るための調査です。
ご協力よろしくお願いします。 twitter.com/ncchd_pr/statu…
507
子どもの車内熱中症を防ぐためには、こういった事故が「愛情のない親によって引き起こされる、自分には関係のない事故」ではなく、「疲れたりして注意力が低下していれば自分も含め誰でも起こし得る事故」と考えて対策を立てることが大切です。
sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより
508
気温が高くなってきました。今回の佐久病院小児科チャンネルは熱中症治療編です。
ポイントは
・熱中症は夏かぜや胃腸炎と見分けにくいことも。
・解熱剤は効きません
・Ⅰ度→Ⅱ度→Ⅲ度と進行しうるので冷却と水分摂取はしっかり!
です。
予防編はツリーに。
youtube.com/watch?v=TYiNYo…
509
510
思春期のお子さんの溺水のニュースが続いています。
オーサーコメント書きました。
・思春期は非常に溺水リスクが高い年齢層
・自然水域での小児の溺死の半数は思春期に起き、5-9歳の3倍以上
・リスクはライフジャケット着用で低減可。
・心肺蘇生法の一層の普及を!!
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
511
513
ねとらぼさんが豆まきの豆についての注意喚起を取り上げてくださいました。
丁寧にまとめてくださっていてわかりやすいです。
「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」 医師が注意呼びかけ、いざというときの対処法も紹介 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22… @itm_nlabより
514
新年度ですね。教えてドクターの救急車呼び方、胃腸炎ゲーゲーセット、手洗い、マスクのお話がLAWSONプリンタからシールで取り出せます。お役立てください。 twitter.com/oshietedoctor/…
516
森戸やすみ先生(@jasminjoy )のロタウイルスワクチン定期接種化の記事です。
大人もかかる、乳幼児ほど重症化することなど分かりやすく書いてあります。そして3万円が無料になるインパクトも!
来週から10月。こういった大切な記事が多くの方の目に触れればと思います。
digital.asahi.com/articles/ASN9J…
518
石川県 能美市危機管理課さんが、教えてドクター防災アドバイザーのあんどうりすさんと同2号デザイナー(江村さん)とで避難行動判定フローを作成。ハザードマップの見かたなどぱっと見で分かります。
全国の方が使えます!災害が続く日々、お役に立ちますように。DLは↓から
city.nomi.ishikawa.jp/.../162933038.…
520
今週土曜日(11日)21時から、「すくすく子育て」に出ます。今回は私たちが行ってきた医療啓発の本丸的な内容「小児科のかかり方」ですが、なんと「教えてドクターアプリ」紹介コーナーがあります!!
よろしければご覧ください。写真は先日収録時のものです。
nhk.jp/p/sukusuku/ts/…
521
②監視の質の向上 米国小児科学会は監視の有無だけでなく質を強調しています。水難事故の3割は監視員のいるプールで起きているため。複数名の監視を勧めていますが、複数だから大丈夫ではなく、漠然と全体を見るのではなく責任を持つエリアを分ける、移動しながら、高さを変えながらチェックなど(続)
522
国民生活センターからオムツ交換台からの赤ちゃんの転落について注意喚起が出ました。過去9年間に転落事故は58件。うち頭部のケガが71%。8例が入院。赤ちゃんは頭が大きく転落時には頭が下になり、頭蓋骨骨折等のケガが起きやすいです。
動画も出ておりイメージしやすいです。kokusen.go.jp/douga/data/vn-…
523
参考文献:
1)厚生労働省:SIDSガイドライン
2)Dwyer T et al:JAMA273:738-789,1995
3) Ramirez JM.et al :Respir Physiol Neurobiol 2013:189(2):344-353
4)Wedgewood RJ:Wright,1972:22-28
524
withnewsさんの、けいれんと発熱の記事の監修をしました。記者さんの実体験をふまえた保護者目線の記事。参考になればと思います。まずは前編公開です。
【前編】乳幼児のけいれん…正しい行動は? 妻の出張中に息子が40度の発熱
withnews.jp/article/f02105…
525
車内熱中症は誰でも起こし得ます。子どもへの愛情がある自分が起こすはずがない、というのはよくある落とし穴です。
そのことをわかりやすく説明したこのハフポストの記事、ぜひ多くの皆さんに読んでほしいです。
huffingtonpost.jp/entry/hot-car-…