#救急隊 の方から話を聞くと、救急搬送の現場が慢性的にひっ迫していると感じます。 東京都 #大田区#救急車 は、最近は出払っていることが多く、品川など近隣の救急隊にサポートしてもらうことが少なくないようです。 救急搬送の総数とともに、#東京ルール (搬送困難例)も増えています。… twitter.com/i/web/status/1…
今日は、生まれたその日に亡くなった姉の命日。 会ったことのない姉を想像しながら、仏壇にあるお骨に手を合わせていました。 医師となって23年。多くの方の生と死に立ち合わせていただきました。生きていることは決して当たり前ではないと痛感。 与えられた生を、悔いなく全うしたいと思います。
お疲れ様です。 本当によく分かります。 こんな時、私を勇気づけてくれるのは、マハトマ・ガンジーの言葉です。 「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。… twitter.com/i/web/status/1…
東京は朝から30℃越え。汗が噴き出てきますね。全国の広い範囲に #熱中症警戒アラート が出されています。 外出は最小限に。エアコンを積極的に使用し、喉が渇いていなくてもこまめに水分を摂取してください。 救急車を要請しても、病院がすぐに見つからない可能性が大です。どうかお気をつけて!
#パラリンピック で感染者100人超。 オリパラ全体で547人。 救急車の受け入れ先が見つからない…入院できない…自宅や療養施設で亡くなる…保健所ひっ迫で健康観察もできない いま保健所や医療機関には一欠片の余裕もありません。 目の前の命を守ることに集中させて下さい! www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
#ER 勤務を終えて 発熱、呼吸障害、意識障害、転倒…いろんな患者さんが来られました。 すべての患者さんで、感染対策が求められます。 特に、入院が必要な場合には、絶対に #新型コロナウイルス を病棟に持ち込まない対策が求められます。 すべての医療機関に対する #減収補填 が必要です!
#療養期間短縮 西浦教授が指摘されているように、再生産数が上がり、次の流行の波で感染者数がより早く増えることは間違いなく、医療逼迫、救急搬送困難のリスクも高まります。 医療スタッフへの感染のスピードも、7波を上回るでしょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
確かに… 発熱と咳、咽頭痛の人が多いですが、発熱と吐き気、下痢がメインという人もおられますね。発熱とだるさだけの方も。 少しでも症状がある方は、ぜひ検査を受けてください。 検査できる医療機関を紹介してくれます👇 #東京都発熱相談センター(24時間) 電話:03-5320-4592 FAX:03-5388-1396
東京都が、第26週(6/26-7/2)の分析結果を発表。 #新型コロナ の1医療機関当たり感染者数は6.85人と10%以上の増加となりました。 現場の感覚では、都内の新規感染者数が5,800人/日とは到底思えませんので、実際はもっともっと多いとは思いますが。… twitter.com/i/web/status/1…
勇気ある発信ですね。 とても共感します。 #相棒20元日SP について(視聴を終えた方々へ) 脚本家/小説家・太田愛のブログ ameblo.jp/gralphan3/entr…
#東京都 #モニタリング会議 ○「制御不能な状況」「非常事態」 ✖︎「自分の身は自分で守る…段階」 そんな責任放棄許されない。 やるべきことが尽くされていない‼️ 政府と東京都は、命守ることに全力集中を! #パラリンピック中止の決断を #国会ひらけ
いつものことですが本当にひどい💢 国民を馬鹿にしているし、支持者も騙している… 民主主義を暴騰している… 未来はないこと、確定ですね。 都議選で審判を! twitter.com/emil418/status…
#発熱外来 低い日でも陽性率5割、高い日は8割超。 #救急外来 搬送困難事例の相談2例。1例は救急隊だけで探せない…と指令室から電話。コロナの入院先確保が本当に大変とのこと。 搬送困難事例は、まだ第5波のピークと同レベル。 新規陽性者も増加に転じてきた印象。 また同じことを繰り返すのか。
#繁華街 での #PCR検査 #無症状 者の陽性率が0.89%という恐るべき数値。 (1か月半で18倍) 新規感染者数が「横ばいか微減」に見えることで、楽観論が広がらないか心配しています。 保健所ひっ迫で濃厚接触者の検査も行われない状況での数値であることを忘れてはならない。 tokyo-np.co.jp/article/127059
13回目の冬を迎えた相談会。今月の相談は15件。法律、生活、労働、医療…深刻なものばかり。 今回は若い方からの相談も多かったです。明日以降、スタッフが継続して対応する方が複数。 「いい取り組みですね。中野は温かい街ですね」との激励もあったとのこと。 日本中を温かい街にしたいですね。 twitter.com/ttanigawa3/sta…
池袋から新宿に移動し、合わせて16人の方からお話を伺いました。 「生活保護は受けたくない」「世話になりたくない」「施設で管理されたり、大部屋で他の人とトラブルになるのは嫌」などの話を、学生さんたちは食い入るように聞いていました。 twitter.com/ttanigawa3/sta…
都合のいい時だけ専門家の意見を採用してきた政府。 「五輪開催困難」との専門家の見解が出されると困ると見るや、意見を聞かない、意見表明をさせないという手段に。 どこまでも科学軽視。 命より五輪優先は許されない。 #五輪中止の決断を asahi.com/articles/ASP50…
1年後でも2年後でのいいとでも? こんな詭弁が通用すると本気で思っているなら、官房長官の資格はありません。 加藤官房長官「要請があれば召集を決定しなければならないが、召集時期については内閣に委ねられている。」 mainichi.jp/articles/20210…
本日の無料相談会(生活相談、医療相談など)・食料配布です。私はボランティアの医療相談員として参加します。 どなたでも、お気軽にお越しください。 ◉新宿 14時〜 gohanplus.org ◉池袋 各種相談17時〜 食料配布18時〜 tenohasi.org
政府対策本部 #基本的考え方 …軽症で重症化リスクなしとされる人は発熱外来の受診さえ想定されていない …高齢者施設での対応は入院医療体制強化ではなく、「施設内療養に対する支援強化」 医療崩壊を起こした事への反省が決定的に欠如。これでは、秋〜冬の感染拡大から命を守れません。命を守れ!
静かだなと思ったら… 最近、一緒に寝てる姿をよく見かけるようになり、癒されています。 小競り合いは日常茶飯事ですが、本格的な戦いにはなりません。 人類もかくありたい…と思います。
#新宿ごはんプラス 食料を受け取られた方536人 医療相談のスタイルを変更して2回目。やることが増え大変ですが、直接お話しできる方が増え可能性の広がりを感じています。 最近路上生活になったという若者と出会いました。気持ちの整理ができていない様子。仲間と連携して関わっていきたいと思います。
#新宿ごはんプラス 食料を受け取る方々の姿をみて、いろいろ考える。 どんな人生を歩んでこられたのだろう。 一人ひとりの、かけがえのない人生を支え切るのが政治。 その重みを噛み締める。
午後のER 立て続けに救急搬送があり搬入口に救急車が並びました。搬送困難事案が確実に増えています。酸素飽和度低下(85%)の90才の方も、なかなか搬送先が見つからならったようです。 診断は心不全でしたが、コロナが増えると発熱や酸素飽和度低下の受け入れ全体が困難になります。待ったなしです。