有賀 薫(@kaorun6)さんの人気ツイート(古い順)

26
スープジャーでゆで卵。まず卵をジャーに入れて熱湯を注いで3〜4分予熱します。一度湯を捨てて再度熱湯を注ぎ、今度は10分、これで固ゆで卵に。予熱が大事で、湯が70度くらいまで下がっちゃうといくら置いても固まりません。これは500mlのジャーでの時間。
27
かぼちゃと豆腐のポタージュ。みりんと塩で甘煮したかぼちゃに豆腐を加え、ブレンダーにかけた和風のポタージュです。豆腐が入るとふんわりクリームみたいな食感で、かぼちゃだけで作るより軽やかな味になります。皮はついたままでしたが、色もきれいに仕上りました。#スープ365
28
年末年始、牛乳が大量に在庫を抱え、廃棄の恐れがあるとのこと。スープで消費しましょう! 昨年まとめたミルク入りスープです。 note.com/kaorun/n/n605b…
29
ローストチキンのボーンブロス。 昨晩食べたチキンレッグの骨に、たっぷりのしょうがと少しの昆布を加えてコトコト煮出します。すでに火が通っているから臭みやアクもほとんどなく、残った焼き目からスープに香りや色も出て美しいコンソメになりました。ご馳走の翌朝にぴったりです。 #スープ365
30
しらすぼしとレタスのスープ。食べすぎた翌朝、レタスたっぷりのスープでデトックス。しらすぼしと千切りにんじんを水から煮立て、最後にレタスを入れます。味付けは塩と顆粒だし少し。ホットサラダ風の食べるスープで、年末年始、こんな軽やかな野菜の取り方を覚えておくと役立ちます。#スープ365
31
本日21時『きょうの料理』初出演です。一皿で食事を済ませられるかぼちゃのスープをはじめ、師走に嬉しい手軽なスープをご紹介します。プロにやってもらった若干濃いめの化粧が見どころ!笑 nhk.jp/p/kyounoryouri…
32
スープ鍋のかけられるストーブが届きました。
33
先ほどツイートしたストーブの商品情報はこちら。コロナのMacoro(マコロ) という石油ストーブです。 corona.co.jp/heating/salonh… twitter.com/kaorun6/status…
34
3日目の揚げ餅雑煮。お餅を素揚げして蕎麦だしをかけ、大根おろしと刻み海苔を添えます。 蕎麦だし、例年めんつゆで作りますが今年は昆布かつおだしがあったので、みりんと醤油で味付けしました。揚げ物なのにさっぱり食べられる、ある意味キケンなお雑煮。わさび添えてもおいしいです。#スープ365
35
白味噌雑煮。関西風のお雑煮を研究して、ようやくこれかなというものに近づきました。昆布だしで白味噌仕立て、大根、にんじん、里芋に、茹でた丸餅。だしに対して白味噌をたっぷり加えたとろりと甘い味わいです。トッピングに鰹節。こういうお雑煮で育った人に食べてみてほしいです。#スープ365
36
ホット梅おろしのレシピ、6時間無料にしておきましたのでどうぞ。胃腸をやさしくいたわってくれる味です。 胃もたれをさっぱり解消する、梅おろしスープ|有賀薫 @kaorun6 【01/05 23:12まで無料 】 cakes.mu/s/6KKOl
37
白菜のあんかけスープ。ごく薄味で煮た白菜の水煮みたいなスープに、ぽってり濃いめのひき肉あんかけをのせて混ぜながら食べます。あんの量で味を調節できるし、混ぜつつ食べると変化もついて食べ飽きません。あんかけラーメンを食べていて麺なしでもいいなと思ってやってみたら◎でした。#スープ365
38
かぶと海老のスープ。昆布だしで煮たかぶとむき海老を合わせ、塩と醤油であっさり味をつけた和風のスープです。かぶは皮付きで煮ることが多いのですが、今朝は皮をむいて柔らかい食感を目指します。煮崩れやすいので注意深く。軽くとろみをつけたので温まります。#スープ365
39
鶏肉とトマト、春菊だけで作る「トマトすき焼き」 鶏とトマトのうまみが溶けだした汁で春菊をサッと煮るのがおいしいのです。 卵は最後の〆で使います。大きな大きな焼きおにぎりで、トマトと卵のスープかけごはん。 #ニッスイ #大きな大きな焼きおにぎり #オススメ鍋教えてください #PR @yaki_onio
40
アスパラと鶏、たまごのスープ。休日のブランチなどにパンを添えて食べたいスープです。小さく切って柔らかめに煮たアスパラを、卵でふんわりとじます。鶏はもも肉を1/2枚、盛り付けてからバターをぽとんと落とす贅沢仕上げ。綺麗なグリーンと黄色で、早めの春です。#スープ365
41
長ねぎのオニオングラタンスープ。今年は長ねぎが豊作です。たっぷり使ってグラタンスープに。作り方はたまねぎと同じで、刻んだ長ねぎをじっくり炒めたものをベースにし、薄切りバゲットとチーズを重ねてオーブンへ。ねぎのうまみがぎゅうっと詰まった熱々のグラタンスープは2月の正義。#スープ365
42
カリフラワーのポタージュ。もっともポタージュに向く野菜ではないかと思うカリフラワー。バターと塩、あとは水だけ。さわると崩れるぐらい蒸し煮してブレンダーにかけるだけで、なめらかふんわり、極上のポタージュに。トッピングには蒸したカリフラワーをのせて白一色の世界です。#スープ365
43
じゃがいものすりおろしポタージュ。ソーセージとたまねぎに水とオイルを加えて蒸し煮した鍋に、じゃがいもを直接すりおろします。最初はザラッとしているのですが、少し煮込むとなめらかなじゃがいもポタージュに。新たまねぎをたっぷり使ったので、スープにやさしい甘さが出ました。#スープ365
44
2月にはいって新たに適用された地域も含めると、全国35都道府で「まん防」が適用。 生活が不安な15〜25歳の人へ。ユキサキチャットからごはんやお金を届けます。|ユキサキチャット @yukisakichat #note note.com/yukisakichat/n… (困っている方の目にふれるようシェアいただけるとありがたいです)
45
白菜の塩しょうがスープ。昨晩冷蔵庫がかなり寂しく、白菜と冷凍してあったひき肉、たっぷりのしょうがを使ってうちの定番スープにしました。50gものしょうがを使うレシピですが、今朝は少し残っていい感じになっていたところに、さらに針しょうがを追加。雪の朝にほかほか温まる一碗です。#スープ365
46
馬田さんのこの鍋、すごーくシンプルですごーくおいしそう。鍋に日本酒を飲ませて自分はワインを飲むと。|冬の甘みを堪能する新しい常夜鍋「とろみ鍋」|馬田草織 @saoribada |ポルトガル食堂 cakes.mu/posts/35212
47
サバ缶とじゃがいも、たまねぎのスープ。ウハーという、ロシアの魚のスープがあります。それをサバ缶で作りました。今日はオイル漬けのものを使ったのですが、水煮缶でもOKです。ハーブやレモンを使うとさらにおいしくなります。今日使ったのはローリエ、タイム、ディル。パンを添えて一食。#スープ365
48
キャベツと塩豚のスープ。豚の塊肉でスープをとって、スープがしっかりできたら千切りキャベツをさっと煮します。ポトフの変形ですね。豚肉は2%の塩と胡椒で、丸一日置きました。1時間ぐらい煮込んでいますが、お肉が柔らかい!スープが染みた千切りキャベツ、いくらでも食べられます。 #スープ365
49
とうめし。夕べ作ったおでんのだしで豆腐をコトコト煮て、汁ごとごはんにたっぷりかけました。シンプルですが贅沢な汁かけ飯です。うちのおでんだしはあっさり薄味なので、とうめし用に砂糖と濃口醤油で少し濃いめに味変させています。具から出たうまみを再度吸い込んだ豆腐が至福の味わい。#スープ365
50
ごぽうのポタージュ。ごぼうをオリーブオイルとバターで柔らかく蒸し煮して、ブレンダーにかけました。牛乳をほんの少し加えて塩で味付け、仕上げに粗挽きの黒胡椒。ごぼうには黒胡椒の辛味や香りがよく合います。濃いめのポタージュでおなかをあたためて外出です。#スープ365