有賀 薫(@kaorun6)さんの人気ツイート(古い順)

1
“外食する機会がない中で、失われた食事や料理の「楽しさ」そのものを提供できるレシピ本も必要なんじゃないか” 本山さんのレシピ全公開、これはすごい…。|【全文公開】スーパーの材料で作れる!全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ|ライツ社 @writes_P #note note.wrl.co.jp/n/n3d8a2d666a83
2
こんな夜更けにオールドファッションドーナツのレシピ。 卵1個、砂糖60g、溶かしバター30gなめらかに混ぜる。薄力粉170gとBP3gふるって混ぜて1時間冷蔵庫。1 cmの厚さにのばし型で抜いて、多めの油で揚げる。 グレーズは粉砂糖60g蜂蜜20gを牛乳で良い塩梅にのばし、揚げたドーナツをドボンする。
3
マッシュポテトの味噌汁。カルビーの、お湯を注いで混ぜるだけの乾燥マッシュポテト。これをお碗に盛りつけ、ちょっと濃い目の味噌汁を注ぎます。混ぜながら食べると味噌汁にじゃがいもが溶けて、不思議おいしい。ボリュームもあって朝ごはんはこれだけでもよいぐらいです。バターと胡椒。#スープ365
4
なるほど!刀剣乱舞、ありがとうございます。本丸視察っていうハッシュタグを見たら、古民家でみなさんがスローライフ送ってるみたいな場面が多くて、なんだか素敵な風景でした。一緒に料理作りたくなる。 twitter.com/kuruakigotoni/…
5
仕事で一緒だったカメラマンが「スイカに塩とレモンをかけるとおいしい」というので試してみたら、目をカッと見開くおいしさだった。テレビで知ったらしいんだけど、これ考えたの誰?すごいよ…
6
薬味たっぷり梅チキンスープ。鶏もも肉をはさみでチョキチョキ器に切り落として、水と麦茶を半々で注ぎ、梅干1個入れてレンジで5分。塩で味つけします。このスープに、青ねぎ、みょうが、青じそを刻んで混ぜたのをこれでもかとのせました。熱々のスープと薬味の香りで、暑い時でも食欲進む!#スープ365
7
麦茶に驚かれている方がちらほらいるのですが、私はよくスープに麦茶を使います。麦茶は本当の「茶」ではなく「焦がした麦のだし」なので、スープに使うとうまみが増えます。しかも麦茶の味はほとんどしないし、後口すっきり。ぜひ一度お試しください。
8
ちなみに、スープに麦茶を使うときは少し水で割るといいと思います。よくある水出しのパック麦茶やペットボトルの中には、色を出すために焦げの程度が強くストレートで使うとやや苦いものがあります。
9
ぜひ「ふだん食べるだけの人」に見てほしい動画です。作る側の意識と作ってもらう側の意識。小さく見えて、実はすごく大きなズレだということがよくわかると思います。|食卓の誤解 / 料理を手間抜きに。 / 西友 youtu.be/JPfF3JXechE @YouTubeより #料理を手間抜きに #PR twitter.com/Seiyu_Japan/st…
10
いちごのスープ。スライスしたいちごを煮て片栗粉でゆるーくとろみをつけました。いちごくず湯みたいなスープです。砂糖は控えめであっさりした甘さ、熱々をやけどしないように食べると、体もあったまります。大人はこれに山椒の粉をちょっと振ってみてください。#スープ365
11
大根と油揚げのジップロック味噌汁。1人分の味噌汁はレンジで作りましょう。ジップロックコンテナに水、大根、ほんだしを入れてレンジで5分。そのあと油揚げと味噌を加えてさらに1分レンジにかけると味噌がサラサラ溶けます。大根たっぷり、熱々のお味噌汁がすぐ食べられて便利です。#スープ365
12
ジップロック豚汁。豚汁をレンジで作ってみました。ジップロックコンテナに大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、長ねぎ、豚肉。水と味噌を入れてレンジで8分。具がたっぷりの熱々豚汁に。具材と味噌の組み合わせでちゃんとうちの豚汁になってる。 1人分が気楽に作れるのでお試しください。#スープ365
13
目玉焼き湯。台湾料理に目玉焼きにお湯を注いだだけのスープがあるそうです。たっぷりのごま油に生姜を入れて、揚げ焼きするように両面の目玉焼きを作ります。器に卵を入れてお湯を注ぎ、塩ぱらり。香りの油と塩、焦げた卵のうまみがお湯に移って、コクはあるけれどさっぱり食べられます。#スープ365
14
麻油鶏(まーよーじー)。台湾の、鶏・生姜、油だけで作るスープです。塩もだしも使いません。生姜の薄切りをこんがり炒めて手羽元も入れ、水をたっぷりと注いで煮て、肉が煮えればOKです。今朝は電鍋で作りました。焦がした生姜の香りがぶわっと立ち込めて、塩なしなのに味がする… #スープ365
15
LIGHT UP COFFEEのエスプレッソキューブを買ってみた。キューブを40秒レンジで解凍してミルクに注ぐだけでおいしい店で飲むみたいなカフェラテになるの、魔法みたい。今年の夏の常備品になりそうな予感がする。
16
大根おろしの味噌汁。だしに味噌を溶いただけのものに、大根おろしをたっぷり入れました。おろしは水を軽く切っておきます。汁に入れたらあまり加熱しないのがコツ。さらさら喉を通って胃腸にやさしく、飲み過ぎた翌朝などに最適の味噌汁です。だしはだしパックの昆布鰹だし。#スープ365
17
そういえば京都で宿泊したポテル梅小路のダイニングで麹水(こうじすい)というのが出てきて、これがノンアルドリンクとしてはもちろん、日本酒のチェイサーにあまりにもぴったりで目が丸くなった。麹を一晩水に漬けるだけというので真似てみました。かすかな甘味と麹の香り、水代わりに飲んでる。
18
この情報が必要な人に届くよう、シェアをお願いできませんか?|4度目の緊急事態宣言が出ている6都府県にお住まいのみなさんへ。生活が不安な15〜25歳の人にユキサキチャットからお金を届けます。必要な場合は4万円追加も。|ユキサキチャット @yukisakichat #note note.com/yukisakichat/n…
19
「ご飯戦闘力」という言葉は、家で家族にごはんを作る人は覚えておいた方がいいような気がします。私は酒呑みなのでこの概念が弱く、なぜこんなにたくさんおかずを作ったのに夫が冷蔵庫から納豆を出してくるのかがわからず、もやもやしていました。 twitter.com/inadashunsuke/…
20
豆乳たまごのスープ。生卵に豆乳を注ぎ、レンジで2分前後加熱。半熟になったらめんつゆで味をつけます。卵の黄身を混ぜながら食べるとクリーミーなおいしさです。トッピングには青ねぎ、あげ玉、桜海老、乾燥わかめなど、あるもので。デイリーのお助けスープです。#スープ365
21
身もふたもない言い方すると、家事がめんどうにならないただ一つの方法は、それを本気で自分の仕事として引き受けること以外になく、心のどこかで「この仕事をするのは本当は自分じゃない」と思っているうちはどんなに簡単な仕事でもめんどくさい。家事にはそういうところがある。
22
限界ラーメン。昨晩、イナダシュンスケさんがツイートしていたラーメンスープの、麦茶のほうを試してみました。麦茶250mlと醤油25g、あとはごま油と胡椒だけというギリギリスープ。中華麺を入れて食べてみると……全然いける!ちょっと笑ってしまうおいしさです。#スープ365
23
今日のスープ・レッスンは、牡蠣のうまみあふれるクラムチャウダー。超シンプルなやつです。具材多いとくじけちゃう人も。|極上クラムチャウダーを、旬の牡蠣でお手軽に!|有賀薫 @kaorun6 |スープ・レッスン cakes.mu/posts/34936
24
梅茶節。パックの削り節とちぎった梅干しを湯呑みに入れて熱いお湯を注ぐだけの、インスタント・スープです。梅干しにしっかり塩分があるので味付けなしで。おいしい鰹節だと、うす味でだしの感じを味わいたくなります。窓の外を眺めつつ朝からほっと一息。#スープ365
25
白菜の塩しょうがスープ。昨日ラジオで紹介した、うちの定番スープです。白菜を蒸し煮しつつ、鶏ひき肉、しょうが、塩を水でドロドロに溶いて回しかけます。あとは水を加えて煮込んで出来上がり。蒸し煮の時のサラダオイルもポイント。生姜のパンチもあるので食べ応えあるスープです。#スープ365