401
歩く速さを調査した1976年の論文→goo.gl/tazz0O 。30年間後の再調査によれば、世界平均で時速0.49kmも歩調が高まっているそうです。ちなみに人口と歩行速度はほぼ比例しますが、意外にも東京は平均的→goo.gl/oEpkjy
402
【健康な加齢とは】80~105歳の健康な老人1354人のゲノムを調べたところ、単に長寿の遺伝子を持っているだけでは意味がなく、認知症や循環器系疾患などの「病気になりにくい遺伝子」こそが肝心だったそうです。今朝の『セル』誌より→goo.gl/4ZQlod
403
虫の心。主観的経験(←意識の鍵)を担う脳回路基盤が昆虫にもあることから、意識の起源はカンブリア紀に遡ると推測されるそうです。今朝の『PNAS』論説より→goo.gl/xn9eRC(「松虫のしきりにこゑの聞ゆるは千世を重ぬるこゝろなりけり」古今著聞集)
404
女性は朝に弱い!? パフォーマンスの日内変動の男女差を主成分分析したところ、女性のほうが昼夜の差が大きいことが判明したそうです。とくに早朝に仕事の精度が落ちるようです。今朝の『PNAS』より→goo.gl/0afRjL(著者は「シフト設計の参考に」とコメント)
405
話せば偏見は解消する!?フロリダ州の同性愛に反対する人々に個別訪問で10分間対話する実験。これだけで十分に人の態度は変わり、その効果も継続するそうです。先週の『サイエンス』誌より→goo.gl/f36wyx(やっぱり顔を合わせた1対1の会話は大切なのですね)
406
何もしていない時の脳の活動を見ただけで、何かタスクをしたときの脳の活動がわかるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/sI3cVm(それほど脳の使い方は「自己流」なのですね。脳には使用説明書もなく、体や表情と異なり他人を見て自己修正できませんから)
407
63カ国にまたがる大規模メタ解析の調査結果、29%の人は(生涯に一度は)うつ症状や不安障害、強迫性障害などの精神状態に陥ることが判明しました。こちらの論文→goo.gl/9cq4SW(しかしWHOによれば55%の精神疾患患者は必要な治療を受けていないとのこと)
408
普段から何でも手に取って確認しようとする人とそうでない人がいます。そうでないタイプの人ほど触感の初期印象に影響されやすいそうです。ペットボトルよりガラス瓶の水を美味しく感じたり、より厳封されたポテトチップを高評価したり、など。こちら→goo.gl/PWTfux
409
感触と感情のイケナイ関係。①世論アンケートでは使用するクリップボードが重いほうが事態を重大だど評価します。②手触りの荒いピースのパズルを解いた後は出会った人を荒々しい性格だと評価します。③柔らかい椅子に座ると態度が軟化します。こちら→goo.gl/h4g2g8
410
自由意志とは…!? ドライビングTVゲームで未知の道路を走っていて分岐点にさしかかった時、左右どちらの進路をとるかをドライバー本人が決める5秒以上も前に、どちらに進むことになるかをドライバーの脳活動から当てられるそうです。この論文→goo.gl/cBnJWW
411
脳は約1500人を識別できるそうです。ただし付き合いを維持できるのは約150人(ダンバーの数)。ちなみに知り合いの数は平均500人。うち友人は40~50人、身近な人は12~15人、親密な人は2~5人だとか。先週の『ネイチャー』誌より→goo.gl/oLocXO
412
小学校1,2年生の担任教師が数学の苦手な女性だった場合、クラスの女子生徒は「男は数学、女は国語」というステレオタイプ思考に憑かれる傾向があるそうです。実際その固定観念に影響されてか卒業時の算数の成績が芳しくないようです。こちらの論文→goo.gl/HTwsui
413
子どもは見ている ―― 汚職、賄賂、脱税、政治欺瞞など、大人たちの悪行が蔓延する国ほど(社会人になる前の)若者のモラルが低いそうです。昨日の『ネイチャー』論文より→goo.gl/0pYekc(全23カ国の学生の道徳観を比較した調査です)
414
道路の混雑を減らそうと新路を増設するとかえって渋滞することがあります。いわゆるブライスのパラドックスです。実際、橋やその付近の道を閉鎖すると目的地まで早く到達できることがニューヨークやロンドン等で検証されています。これ→goo.gl/fbrnIa(複雑系の妙)
415
ネズミの性器の脳領域が発見されました。雌雄ともに巨大でした。先月の『カレントバイオロジー』より→goo.gl/A30qoe(筆頭著者の女性研究者は次にこの脳領域を刺激したときのネズミの反応を調べる予定だそうです)
416
編曲や即興演奏の能力は第4染色体、とくに小脳LTDに関係する遺伝子群が決め手のようです。今朝の『PLOS One』より→goo.gl/CdGV4T(そういえば音感やリズム音痴も第4染色体でしたね。こちら→goo.gl/ugEBQn)
417
罰は社会に秩序をもたらします。しかし人を罰するのはエネルギーが要ります。一般に叱られるより叱るほうが精神的にツラいものです。でも今朝の『ネイチャー』論文の実験によれば、人をきちんと罰せられる人は他人から信頼されるのだそうです。こちら→goo.gl/TCqcLu
418
私は一度も失敗したことがない。何万通りものうまくいかない方法を発見しただけだ(エジソン)
I have not failed, not once. I’ve discovered ten thousand ways that don’t work(Thomas Edison)
419
マウス実験 初期に失敗するほど成績伸びる news24.jp/articles/2016/…
420
脳で溶ける電極! 脳内で自然に消化吸収される新型の脳インプラント電極が開発されました。脳波の長時間記録に応用へ。今朝の『ネイチャー』論文→goo.gl/z2CkEZ(抜糸不要な分解性手術縫合糸を彷彿とさせますね)
421
ドラックを常習すると、脳回路そのものが物理的に編み変わってしまい、足を洗えなくなります。しかし、視床から側坐核への神経投射を抑制すると、退薬時の禁断症状が消えるそうです。今朝の『ネイチャー』論文→goo.gl/txhJ23(まだネズミ実験ですが一筋の光が)
422
ドット柄が出るほうの円は小さく見えませんか? 背景に模様があると物体が小さく(もしくは遠方に)感じるという、最近発見された目の錯覚。こちらの報告→goo.gl/5M1g0z(注:静止画でも同様の錯覚が生じます)
423
革新的なアイデアを思いつたり、新鮮な意見を提案できる、いわゆる「創造力豊かな人」は、じつは、モラルが低いそうです。この論文→ goo.gl/C55SNb(反道徳的な行為についても、それを正当化する理由を自ら創作して自己肯定する傾向があるのだそうです)
424
偽物のブランド品を身に着けていると、誠実でなくなり、ウソが増え、さらに他人のモラルさえ低く見積もるようになります。この論文→goo.gl/LfXsmm(当人も周囲も、この「偽造自己バイアス」に気づかないので、タチが悪いのだそうです)
425
腕時計のように巻くだけで心拍や体温、血糖値、塩分、血中酸素などを随時測定してくれる装置が開発されました。今朝の『ネイチャー』誌→goo.gl/8XfLHH(スマホに接続すれば個別医療の実現に大きく前進ですね)