前原誠司(@Maehara2016)さんの人気ツイート(古い順)

101
官房長官は総理の女房役。しかし、尖閣の中国漁船衝突事案に対する仙谷由人官房長官に対する筋違いの批判は、実情を知っている者として、ずっと心に引っかかっていました。→ 船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧 sankei.com/politics/news/…
102
→今回、産経新聞の取材に応じたのは、仙谷先生に対する思いがあったからです。しかし、あの世に行った時、仙谷先生に叱られるかもしれません。「前原よ。墓場まで持っていかんかい」(誠) sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
103
本日、新「国民民主党」の設立大会が開かれました。私は代表代行兼安全保障調査会長に就任し、「リベラル保守」「改革中道」勢力の結集に向けて頑張ります。→
104
「おっ、ドクターイエローだ。良いことあるかな」。京都駅にて、人気者に偶然出会しました。(誠)
105
→警察庁に確認したところ、コロナ感染や濃厚接触者になり、期間内に教習が終わらない場合は、9ヶ月に拘らなくて良いと言う通達を出しているそうです。この通達をベースにコロナに関わることで時間がかかり、9ヶ月に収まらない際は柔軟運用が可能との見解でした。ご参考までにお伝え致します。(誠)
106
→野党共闘も同床異夢の感が強く、今後のあり方が問われます。「教育の無償化」「自分の国は自分で守る」の二本柱を国政の中心に据えて、改革中道の旗を掲げて頑張ってまいります。(誠)
107
今日の衆議院憲法審査会での採決は、国権の最高機関たる国会を傷つけるものでした。 改憲論者である私にとって、憲法改正の手続きを規定する国民投票法が衆議院で採決されることは望ましく、またCM規制について法制上の措置を講ずべきとの考えも賛成です。→
108
→問題なのは、自民党と野党第一党たる立憲民主党が修正合意したとたん、国会では修正案について1秒も議論されることなく採決されたという事実です。しかも元々本日は、各党が「自由討議」を憲法審査会で行うことを予め合意していたにもかかわらず、です。→
109
→国対というのは、国会の正式な機関ではありません。与党が「森友」「加計」「桜」を数の論理で押し切ることを批判していたことを忘れては、「国会軽視」「数の論理の横暴」という批判はダブルスタンダードにしか聞こえません。(誠)
110
①私が最も好きな電気機関車は、EF58です。愛情を込めて「ゴハチ」と呼びます。時々、昔の写真を取り上げさせて頂きますね。 高2の冬だったと思います。紀勢線の新宮以東を走るDF50を撮りたくて、天王寺発名古屋行の夜行列車「はやたま」に乗りました。新宮市にある熊野速玉大社が、列車名の由来です。
111
電気機関車EF58。 中でもマルーン色のゴハチは、垂涎の的でした。特にお召機の61(ロクイチ)。現役のロクイチに出会ったのは、計4回。 昭和55年の天皇誕生日に、宮原で初めての対面。偶然でしたので、いたく感動しました。 臨時特急「つばめ」牽引は、山科で2回。→
112
ワクチン接種が進んでいる国々で、接種が原因で亡くなられた方々の数や割合を調べたいと思い、厚生労働省に照会しましたが、「把握していない」との回答が。→
113
→再度、問い合わせると「令和3年5月26日開催の第60回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)」に配布された資料をようやく持ってきました。→
114
→政府は菅総理を先頭に「早くワクチン接種を」と国民に求めていますが、躊躇しておられる国民が求めているのは、国内外における副反応の実態開示です。日米英のみならず、他国の状況もディスクローズ(情報開示)するよう、政府に強く働きかけてまいります。(誠)
115
私が小学校5年生から6年生に上がる1974年の春休み。 2年分のお年玉を貯め込んで、九州の蒸気機関車を撮影に行く計画を立てていました。 無煙化が迫っており、本当のラストチャンスでした。 ただ、両親は「危ない」と首を縦に振ってくれません。→
116
→しかし強情な私に両親が折れ、父が仕事を休んで連れて行ってくれることになりました。 4泊5日の内、車中3泊という強行軍でしたが、訪れた機関区は若松、後藤寺、行橋、宮崎、志布志、吉松、南延岡と大変満足のいく撮影旅行でした。 最大の目的は門デフのライトパシフィック、C55とC57に会うこと。→
117
→宮崎駅で出会った最後のお召機C57117、吉松機関区で出会ったC5557とC57154は、特に美しかったなあ。 動態保存機C57180が門デフを装着した時は、失われた時代が返ってきたようで、とても嬉しくなり興奮しました。 磐越西線の五十島(いがしま)駅付近で撮った写真。 お気に入りです。(誠)
118
たまたま線路端を歩いていたら、遮断機の警報が聞こえてきました。鉄ちゃんの本能でスマホをビデオモードに。 「おっ、『ひえい』だ」。 幼少期に見たデナ500系かと、一瞬錯覚を覚えました。叡山電鉄一乗寺駅付近にて。(誠)
119
支援者の会社で、織田信長直筆の文を拝見しました。約450年前に書かれた文。私には達筆すぎて読めませんので、どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。(誠) #織田信長
120
門デフを装着し、ヘッドマークを付けていないC57(シゴナナ)。均整のとれたプロポーション。心から「美しい」と思います。磐越西線・津川にて(誠) #国鉄 #SL
121
山口線の宮野踏切にて。往路はC571とC56160の重連でした。(誠) #国鉄 #SL
122
復路はプッシュプルになりました。後補機はC56160。今となっては、思い出になってしまいました。津和野〜船平山(誠) #国鉄 #SL
123
東山区を回っていたところ、跨線橋に人集り(ひとだかり)が。鉄ちゃんの「本能」で、「ドクターイエローに違いない」。予想通り。何とか間に合いました。皆様に良いことがありますように。(誠) #新幹線 #ドクターイエロー #撮り鉄
124
鉄道好き、特に蒸気機関車好きの私にとって、蒸気機関車が現役の時に使われていた施設などを見つけると、胸がキュンとなります。高山線美濃太田駅にある「転車台」は、今も使われているように見えました。(誠)#鉄道 #機関車
125
東海道本線稲沢駅通過。DD51の定期運用がなくなり、寂しくなりました。(誠)#鉄道 #機関車