101
官房長官は総理の女房役。しかし、尖閣の中国漁船衝突事案に対する仙谷由人官房長官に対する筋違いの批判は、実情を知っている者として、ずっと心に引っかかっていました。→
船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧 sankei.com/politics/news/…
102
→今回、産経新聞の取材に応じたのは、仙谷先生に対する思いがあったからです。しかし、あの世に行った時、仙谷先生に叱られるかもしれません。「前原よ。墓場まで持っていかんかい」(誠)
sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
104
「おっ、ドクターイエローだ。良いことあるかな」。京都駅にて、人気者に偶然出会しました。(誠)
105
107
今日の衆議院憲法審査会での採決は、国権の最高機関たる国会を傷つけるものでした。
改憲論者である私にとって、憲法改正の手続きを規定する国民投票法が衆議院で採決されることは望ましく、またCM規制について法制上の措置を講ずべきとの考えも賛成です。→
108
→問題なのは、自民党と野党第一党たる立憲民主党が修正合意したとたん、国会では修正案について1秒も議論されることなく採決されたという事実です。しかも元々本日は、各党が「自由討議」を憲法審査会で行うことを予め合意していたにもかかわらず、です。→
109
→国対というのは、国会の正式な機関ではありません。与党が「森友」「加計」「桜」を数の論理で押し切ることを批判していたことを忘れては、「国会軽視」「数の論理の横暴」という批判はダブルスタンダードにしか聞こえません。(誠)
110
111
112
ワクチン接種が進んでいる国々で、接種が原因で亡くなられた方々の数や割合を調べたいと思い、厚生労働省に照会しましたが、「把握していない」との回答が。→
113
114
→政府は菅総理を先頭に「早くワクチン接種を」と国民に求めていますが、躊躇しておられる国民が求めているのは、国内外における副反応の実態開示です。日米英のみならず、他国の状況もディスクローズ(情報開示)するよう、政府に強く働きかけてまいります。(誠)
115
私が小学校5年生から6年生に上がる1974年の春休み。
2年分のお年玉を貯め込んで、九州の蒸気機関車を撮影に行く計画を立てていました。
無煙化が迫っており、本当のラストチャンスでした。
ただ、両親は「危ない」と首を縦に振ってくれません。→
116
117
118
たまたま線路端を歩いていたら、遮断機の警報が聞こえてきました。鉄ちゃんの本能でスマホをビデオモードに。
「おっ、『ひえい』だ」。
幼少期に見たデナ500系かと、一瞬錯覚を覚えました。叡山電鉄一乗寺駅付近にて。(誠)
119
支援者の会社で、織田信長直筆の文を拝見しました。約450年前に書かれた文。私には達筆すぎて読めませんので、どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。(誠)
#織田信長
123
124