76
読み間違いは誰にでもある。問題は話の中身だろう。それが空虚で、人の心を全く打たない。世界の平和の流れに逆行している。少しトーンは変わったが、以前は圧力しか言わなかった。千島についてもニヤニヤするだけ。トヨタや自動車業界のために農業を売り渡す。
加えて誰でも読める字も読めない。
77
何が正しくて、何が間違いかという判断基準ではなく、政党助成金について言及すると共産党を利するからネグレクトする、という一部、いや多くのマスメデイアと「評論家」の政治的退廃現象を憂う。 twitter.com/pioneertaku84/…
78
「柳瀬元首相秘書官は、首相官邸で加計学園関係者と面会したことを認める方向で調整した」。「私の記憶では会ってない」のに、誰と、何を調整したら会ったことになるのか?
因みに『大辞林』によると、「調整」とは「調子の悪いものに手を加えてととのえること」とある。
79
「思いやり予算」で少人数学級。(在日米軍基地内の学校)
小1〜3は18人、4〜中学は24人。
おかしくないか、日本の子どもたちには感染リスクと背中合わせの過密な教室を押し付けながら。
今こそ少人数学級の実現を!
80
反対が共産、れいわだけなのは驚きだ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
81
一年間も嘘の文書と答弁にもとづいて国会審議をさせられてきた。これは一財務省の問題ではない。安倍政権が国会と国民を欺き続けてきた事になる。
少なくとも昭恵氏、佐川氏の証人喚問など、徹底した真相究明と、安倍政権の誰に、どんな責任があるかの責任追及、これが不可欠だ。
82
83
うん、こりゃ最高の候補者。維新知事と真っ向からの論戦ができる。討論会、逃げないで数多くやってほしいものだ。 twitter.com/osaka_akarui/s…
84
ハンセン病患者は、「穀潰し」「座敷豚」と侮蔑されて強制隔離・撲滅の対象となった。計画的に障害者やユダヤ人を虐殺したナチス同様の民族浄化政策であり、戦争遂行と軌を一にしたものだった。
杉田の発言もそれに通じる。「自民党員にも人生観はいろいろある」、(二階)という話ではないのである。
85
「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」「一億総〜」。
まるで戦前と同じではないか。
誰も贅沢を言っているのではない。生きるか死ぬかの瀬戸際なのだ。
しかも根拠のある政府の提起には協力すると言っている。
国民に協力を要請するなら、それに見合う役割を果たすのが政治の責任ではないか。
86
これが事実なら岸田内閣はもう終わりですね。党と政府は調査しないが、個々の議員が調査・公表せよと命じた人が……。嗚呼。 twitter.com/aritayoshifu/s…
87
70年も喧嘩していた国の責任者が会談し、これからは仲良くしていこうと合意し、詳細はこれから詰めていくことになった。
ところが、仲良くなり方があいまいだとか、とにかくあらを探してたいした会談ではなかったとする論評を散見する。このプロセスを前向きに進める立場に立とうではないか。
88
五人の大臣が、まったくお詫びをしている表情をしないで「遺憾の意を表する」と宣う。
障害者雇用の水増し。これだけ揃うと偶然ではなく、意図的。民間職場にはことの外厳しいのに。
まあ、最高責任者が平気で虚偽答弁する内角だから、みんな右に、いや、上に倣えなのだろう。
89
民間の寄付は大事です。問われているのは国の自粛要請によって被った被害なのだから、国が、文化芸術団体や個人に差別と選別を持ち込まずドーンとお金を出すべき、ということ。一番支援が弱いのがこの分野。しかも被害が中長期に渡る。「文化の灯を消すな」を言葉だけにしないで欲しいということ。 twitter.com/save_the_cinem…
90
我が党議員の質問で党派を超えて共感を得たものは過去にもあったが、これほどの共感の広がりはかつてない。
野党共闘の深化とともに、安部首相の急所をつき、調べ上げた動かしがたい事実で相手を追い込む。スリリングでリズミカル。枝野さん、蓮舫さん、森さん、麻木さんもツイートして下さっている。
91
92
「憲法53条 内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」
主語は「内閣」であり、内閣には、国会を召集する憲法上の義務がある。
直ちに要求に応じるべきだ。五輪ではなく国会こそ。
93
中止に追い込んだのは国会論戦と世論、そして野党の結束の力。ここに確信を。
同時に、中止で問題が解決したわけではない。
中止したからといって、安倍首相の税金を使った国政の私物化という事実は消えない。
たたかいはここから、たたかいは今から。頑張ろう!
94
刑法上の犯罪行為である賭博が、安倍政権の「成長戦略」。このどこが「美しい国」か。
人の不幸の上に成り立つ博打を公認する。IRなんてごまかさず、正しいと思うなら「カジノを公認する」と言えばいいではないか!
依存症対策が必要と言う。最大の対策はカジノをやめることとだ。
95
参議院議員団きっての論客。論戦力、人柄とも抜群です。かならず再選を勝ち取らせてください。 twitter.com/pioneertaku84/…
96
「野党に猛省をうながしたい」(竹下総務会長)。
「棒を飲んだように頑なに欠席」「胸に手を当てて、自覚し、国会議員の責務を果たして欲しい」公明・山口代表)。
異常事態の原因を作り出した与党こそ、胸に手を当て、猛省してもらいたい。
97
まるで「統一協会」丸抱えの党。
衆議院議長、国家公安委員長、防衛大臣が関係していても「自民党としては一切関係がない」と幹事長が言い、本人たちは「やましい関係ではない」と開き直る。
自浄作用全くなし。国会での真相究明は急務。
98
ジョージ・ソロス氏など19人の億万長者が、来年の米大統領選候補者宛に「大富豪に増税を」の書簡を送った。
日本にも1人くらいそういう人物はいないのだろうか。
安部首相はソロス氏などにも「馬鹿げた考えだ」というのだろうか?いや、米国には何も言えない人だからね。
99
日本共産党員は、自らの意思で、綱領、規約を認めて入党する。松竹氏は、党首公選を主張しために除名されたのではない。自ら承認した綱領・規約を踏みにじり、党を攻撃・撹乱しようとしたために、しかも、党に悪罵を投げつけている鈴木氏らと連携し、分派的にそれらをおこなったから除名されたのです。
100
山際、葉梨の2人の大臣が、国民の世論の力で退陣に追い込まれました。
今度は、おおもとの岸田内閣そのものを、国民的な包囲と国会論戦によって退陣に追い込む番です。