市田忠義(@ichida_t)さんの人気ツイート(いいね順)

51
頭の下げ方や、その時間、角度だけで、謝罪や反省の度合いを判断するのは正しくない。 ただ、足を組み、恫喝口調で、頭も下げず、原因を聞かれても「それがわかったら苦労しねえだろう」と開き直り、「由々しき事態」「反省している」とだけ言われても、心に響かないのは当然だろう。
52
PCR検査がなかなか進まない理由➖保健所の業務の過多、医療用防具などの資機材不足、医療機関のマンパワーなど体制不備。(総理会見) 何ヶ月も前から言われてきたこと。 なぜ改善されないのか。どこで詰まっているのか。どう改善するのか。予算措置はどうするのか……などについて語るべきだ。
53
権力者の暴走から国民を守る憲法を、その権力を持つ側が変えたがっていることに強い違和感を覚える。これは、罪を犯す可能性の高い者たちが「刑法を変えろ」と騒いでいることと同じではないか。(「松尾貴史のちょっと違和感」・毎日)
54
「沢山の決裁文書がある。いちいち全部読まないでハンを押す。大きな組織におられたからわかるでしょう」(麻生財務大臣)。なんと無責任な副総理、財務相か。 私も大きな組織にいた。書記局長時代は膨大な決裁文書だったが、中身を読まないで決裁したものは一件もない。当たり前のことだ。
55
こんな異常な対米追随外交でいいのか。 「すべての選択肢はテーブルの上にある」と言えば「支持する」。「米朝会談の中止」と言えば世界でただ一国「支持する」。「米朝会談を開催」と言えば「支持する」。「最大限の圧力は使わない」と言えば右へ倣い。右往左往。主体性のかけらもない。
56
敵基地攻撃、トマホークの購入、軍事費5年で43兆円。財源は、来年度は増税しないが、国民が負担を。(結局は社会保障の切り捨てと消費税増税) 選挙でこんな公約は一切していないではないか。 国民に信を問うべきではないのか。「聞く力」が専売特許ではなかったのか。
58
「大企業が儲かれば、やがて滴のようにしたたりおちてくる。だから大企業を応援することは、皆さんの生活を潤すことになる」。しかし待てども待てどもひとしずくも滴り落ちてはこない。 大企業の内部留保が425兆円に。前年度から22兆円増、従業員賃金は減。 トリクルダウン理論は完全に破綻。
59
かつて街頭演説で、「下々のみなさん!」と切り出したと言われている人にとっては「つまんないこと」なのかもしれないが、「下々のもの」にとっては重要問題なのです。
60
「慣例でやっていた」。岸田首相の演説会参加者に日当。 慣例で選挙違反を繰り返していたということではないか。余計に罪は重い。 たまたまであろうと、慣例であろうと、やってはならないことに変わりはない。
61
こういうことはあまり、いやほとんど報道しない。堤さん、さすが。 twitter.com/yagainstfascis…
62
「ぶら下がり」は単なる立ち話です。 やましいところがないのなら「国会がお決めになること」と逃げないで、森山国対委員長は自民党なんですから、「総裁として野党の要求に応じなさい」と言えば済む話です。予算委員会に出席し国会と国民に説明すべきです。それが説明責任を果たすということでは?
63
関わってはいました。しかし贈収賄はありませんでした。(安倍総理) 贈収賄だったら明確な犯罪行為。問われているのは「贈収賄でなければ、総理夫妻のお友達に、特別の便宜を図ってもいいのか、行政をゆがめてもいいのか」、ということ。 国会は真相究明と政治的・道義的責任を追及するところ。
64
5年で100億の報酬があったのに50億円しか申告していなかった。4万人もの労働者の首を切って得た報酬。あまりにも高額。しかもそれをごまかしていた。そしてこういう人ほど税金が安い。年間の所得が一億を超えると所得税の税負担率が下がる。富裕層に応分の負担を!
65
自ら「戦後安保政策の根本的転換」と言いながら、そんな大事なことを国会にも諮らず、選挙で信も問わず、国会が閉じてから、自民党内の数日の議論だけで決めてしまう。 これを独裁政治、民主主義の破壊と言わずしてなんと言うのか。 「安保3文書」の是非を超えた重大問題ではないか。
66
「菅語辞典」 *ご指摘は全く当たりません。➖反論不能になった時の常套句。指摘が当たらない理由は言わない。いや言えない。 *仮定の話には答えられない。➖既成の事実になってからでは遅いので聞いている。政治の分野はほとんどこれからどうなるか、という問題。結局管語の特徴は問答無用という事。
67
これが五輪をやめない理由だな。 twitter.com/koike_akira/st…
68
「軍事には軍事で対抗を」、でいいのだろうか。相手を上回る軍事力の強化・軍事費の増大、核による拡大抑止では、相手もそれを上回る軍事力を保持しようとする。それは際限なき軍拡競争の悪循環となり最も危険な戦争への道だ。いま、政治に求められているのは9条を活かした外交力の発揮ではないのか。
69
呼ばれれば出て行く、といっている中村愛媛県知事(2010年から)の国会招致に与党が反対している。簗瀬氏の国会での発言に真っ向から反論している人物をなぜ呼ばないのか? 真相を究明すると言うのなら、呼ぶが当然だろう。それとも呼べば簗瀬氏や安部総理に不都合なことでもあるのだろうか?
70
「他に仲間が集まっているのでお話を聞かせてもらいたい」と言わでたので飛び込みで、という。ある女性のコメンテーター曰く。「その集まりが詐欺集団や暴力団の集まりでも、呼ばれたら行くのか?子供にも知らない人にはついていくな、と教えるではないか。そんな言い訳は成り立たない」、と。
71
「こうなったら、もう御党に入れるしかない」。こんなメールや電話がいま殺到している。今回だけでなく未来永劫支持して欲しいがそんな贅沢は言わない。戦争か平和か、独裁か民主義か、いまそれが問われている歴史の分岐点。今回だけでも支持して欲しい。それが市民と野党の共闘を前進させる道だから。
72
橋下徹氏とのインターネット番組や『Hanada』のインタビューには応じても、国会には一切現れず、記者会見も開かない。政策が行き詰まり国民に語る言葉がないからだ。 衆参の予算委員会などを直ちに開き、コロナ、豪雨災害、河井問題、森友、イージス・アショア問題等々、安倍首相自ら説明すべきだ。
73
「コロナと森友」 コロナがこんなに大変な時に森友問題を蒸し返すな、という意見があります。 コロナ対策をきちんと進めるためにも行政への国民の信頼が不可欠です。 改竄に胸を痛めて、命を賭して告発した真面目な公務員とその妻の訴えに一顧だにしない総理を誰が信頼するでしょうか。
74
長い間お世話になりました。 youtu.be/RVZ9u1PfQL8
75
「護憲教という新興宗教」。弁護士で国会議員、防衛大臣経験者がこれを言う。 自民党もここまで落ちたか、と残念でならない。いや、怒り心頭だ。こういう人物が安倍首相に重用される。そこが怖い。「国会議員の憲法擁護義務」なんてクソ食らえなんだろうな。トップがこうだとみんな右へならへだ。