市田忠義(@ichida_t)さんの人気ツイート(いいね順)

651
あるマスメディアの世論調査。「国民民主党の代表選で野党連携が争点になったが、あなたは野党連携についてどう思うか」との問いに、 ・連携すべき 31% ・すべきでない 15% これ、自民党支持者や無党派層を含めての数字。もう答えははっきりしている。
652
「限界」というより「正体」。 twitter.com/beriozka1917/s…
653
感染症の拡大を防ぐためにも「損失補償」が不可欠。自粛だけ要請しておいて「あとは知りません」ではあまりにもひどい。それでは自粛しようにも生きていくためにやむなく営業を続けざるを得ない。 自粛要請による直接的、間接的影響の全体に対して補償すれば政府の言う「平等性」は保たれる。
654
ほんとにやめさせたいですね。400近い自治体で反対決議が挙がっているし、自民党も含む超党派のインボイスに反対する国会議員連盟も結成されています。反対の世論を巻き起こしストップさせましょう。 twitter.com/Rudoripp/statu…
655
だいたい、いつも誤った報道をしている。時々いい報道をすることもある。 twitter.com/akahata_pr/sta…
656
米軍ヘリ部品の落下。日本政府の態度➖ 「あってはならないことが起こった。遺憾の意を表する」。遺憾とは「残念」という意味。そこには、怒りも、抗議の意思も全く見られない。これで主権国家と言えるのか。
657
原口さん、ありがとうございます。 twitter.com/kharaguchi/sta…
658
自民党・「自衛隊の明記」、維新・「9条について、正面から改正論議を行う」としている。9条改憲の発議を許してはならない。 野党の共通政策には「コロナ禍に乗じた憲法改悪に反対する」とある。この公約にそくして、相手の策略の本質を見抜き、市民と野党の共同の闘いをいまこそ強化、発展させよう。
659
「ウソの説明ほど言葉数が増え、疑われまいと頑張り、過剰になる」。 3月25日付け「毎日」のコラム・『余録』。facebook.com/tadayoshi.ichi…
660
「暗い場所にいる者は、明るい所にいる者をよく見ることができる。しかし明るい場所にいる者は、暗い所にいるものを見ることはできない」(西郷隆盛)。 名言だと思う。 同時に、自らの出自からくる制約を乗り越えた人もいる。逆に、暗い場所にいるのに、暗い所にいる者が見えない人もいる。
661
私の務めていた龍谷大学のすぐ隣にあった平安高校出身ということもあり、特別の親近感があった。阪神ファンだが彼を応援していた。本人も語っていたように、天才肌でもなく、名選手でもなかったが努力の人だった。 鉄人という称号がよく似合った。引退後の解説も的確で温かかった。衣笠逝く。合掌。
662
対照的な記者会見。JOCの竹田会長と稀勢の里。映像は怖い。誠実さやその人間性まで見透かしてしまう。
663
大企業や富裕層への増税というより優遇を改め、負担能力に応じた応分の負担を。
664
安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 jcp.or.jp/web_policy/202… #日本共産党
665
寒い北海道に熱い熱気が。 今日の帯広の演説会は夕刻の冷え込む時間でしたが、十勝の人たちの意気込みが溢れ、弾けるような素晴らしい演説会になりました。 なによりも小選挙区の石川かおりさん、比例の畠山和也さんの熱量のある演説が熱伝導のように聴衆のなかに伝わって行きました。
666
「自民党語」辞典の「説明責任を果たす」という項をひもとくと「捜査に支障をきたすためお答えできませんと説明すること」とあるのか!  それとも「ずっと雲隠れしておいて、司直の手が入った段階を見計らって顔を出し、コメントできないとコメントすること」とあるのかも。
667
「決裁文書に安倍昭恵さんの名前があるのを見た時どんな感想を持ったか」(小池晃)➖ 「文書がいつ改竄されたか、いつそれを知ったかに関わる問題であり、刑事訴追の恐れがある」(佐川証人)と全く理由にならない理由で証言を拒否。 facebook.com/tadayoshi.ichi…
668
「公正・誠実」。次の首相に求める資質のトップ。(朝日・5月3日付) いかに今の首相が不公正で不誠実かということの証。 加えて国民が置かれている状況への想像力がないし、実行力がない。 だから記者会見を何度開いても響かないのだ。 でも諦めず、国民の声で政治を動かしてゆくことだ。
669
「よく言うよ」「何がしっかり審議か」。 アイキャンの代表とも会わない。いったいどこの国の首相か。facebook.com/tadayoshi.ichi…
670
「新自由主義」がもてはやされた時代が長く続いた。 しかし、コロナ危機を経験して今や多くの人々から「自己責任」「弱肉強食」「公の役割は小さ程いい」でいいのか、という問いかけまきおこっている。 日本の進路をめぐる対決点は明白だ。破綻した新自由主義の暴走か、それとも大本から転換するのか。
671
長時間のインタビュー(と言うより放談会)をうまくまとめていただきました。 twitter.com/altoext/status…
672
かつては危機感を煽り、今度は事実上「大丈夫だ」と言わんばかりの危機感の欠如。経済活動のためだからといって感染拡大防止を疎かにしてはならない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
673
今度は吉良よし子だ❗️ twitter.com/jcpkochi/statu…
674
野党の書記局長・幹事長会談が開かれ以下の諸点について合意しました。
675
共産党都議団の大黒柱・大山ともこさんを落とすわけにはいきません。 大激戦、大接戦です。 なんとしても押し上げてください。 twitter.com/ohyamajim/stat…