早坂隆(@dig_nonfiction)さんの人気ツイート(リツイート順)

851
多数のユダヤ難民を救出した陸軍中将・樋口季一郎に関心を持つ方が増えていることを嬉しく思っていますが、中には不正確な情報も。「イスラエルのゴールデンブックの4番目に名前がある」という話は間違い。私はエルサレムまで行って確かめましたが、正しくは4026番目。正確な情報の定着を望みます。
852
パラオの故クニオ・ナカムラ元大統領には現地で話を聞いた。彼の父は伊勢出身の船大工で、母はペリリュー島の出身。米軍の上陸作戦の直前、ナカムラ家を含むペリリューの島民は、日本軍の命令によって他の島に疎開。「日本の疎開指示がなかったら、私は今ここにいない」と笑った表情が忘れられない。
853
平成27年4月8日、天皇皇后両陛下(現・上皇上皇后両陛下)はパラオをご訪問。同行取材が叶った私は、両陛下と同じ機体でパラオに入りました。パラオでは「日の丸(日章旗)」と、日章旗によく似たパラオ国旗(月章旗)が島じゅうで振られていました。太陽と月は兄弟。太陽が輝けば月も光を増します。
854
「9.11」勃発時、私はルーマニアで暮らしていた。テレビでは評論家らしき人物が「日本が原爆の復讐をしたのではないか」と真面目な顔でコメント。周囲の出演者たちから反論は出なかった。ひどい番組だなと苦笑したものだが、最近の日本のワイドショーは同レベルか、それ以下だろう。
855
【ジョーク】  平壌の街角で、一人の酔っ払いが叫んだ。 「金正恩は大嘘つきの大バカ野郎だ!」  すると男はたちまち警察官に取り押さえられてしまった。男が怒鳴った。 「俺が何をしたっていうんだよ!」  警察官が答えた。 「国家機密漏洩罪だ」
856
イチロー選手は試合後、必ずグラブの手入れを入念に行い、型崩れしないようバンドで固定してから特製の袋にしまうといいます。子供たちには「道具を大事にしないと良いプレーは生まれない」と繰り返します。彼から学ぶべきは、ヒットの打ち方やレーザービームではなく、そういうところだと思います。
857
コロナ禍で大変な時期が続いていますが、こちらもとても大事な情報です。宜しくお願いします。 シベリア抑留死、新たに20人特定 厚労省公表  sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
858
元抑留者の林英夫さん(93歳)。「私たちは日々『日本に絶対に帰ろう』と励まし合って過ごしていましたが、それを叶えることができずに亡くなっていった戦友たちが可哀想でなりません。ぜひ多くの皆様に抑留の事実を知っていただき、慰霊の気持ちを持っていただければと心からそう思っています」
859
戦前の巨人軍で澤村英治とバッテリーを組むなど捕手として活躍した吉原正喜。戦中はビルマ戦に参加したが、昭和18年の七夕の日、戦地で葉書をしたためた。「巨人軍」と書かれた短冊が野球への未練を思わせる。結局、吉原が日本に戻ることはなかった。合掌。
860
ペリリュー戦の生き残りであった永井敬司さんの訃報を伝える読売新聞(茨城版)の記事。私もコメントを出しておりますが、寂しい限りです。改めまして、ご冥福をお祈り申し上げます。
861
占守島の戦いでの池田末男大佐の言葉。「もはや降魔の剣を振るう他はない。諸子は今、赤穂浪士となり恥を忍んでも将来に仇を報ぜんとするか、或いは白虎隊となり玉砕をもって民族の防波堤となり後世の歴史に問わんとするか」。この玉砕覚悟の戦闘によって、ソ連の北海道占領の野望は挫かれた。
862
本日(5月29日)でアッツ島玉砕から80年。2600名以上の方々が亡くなられたこの戦いは、「玉砕」という名が冠された初めての戦闘でもあった。一度は決まった増援計画が反故にされた結果であったが、現地守備隊長の山崎保代大佐は愚痴一つなく、自身の責任と受け止め、祖国の将来を案じて逝った。合掌。
863
このたび厚生労働省内に「戦没者遺骨鑑定センター」が新たに設置されました。シベリアなどで発生していた「遺骨の取り違え」等に対応するための動きです。コロナ禍によって遺骨収集も延期が続いていますが、これは国の根幹にかかわる重要な問題。世論の関心が薄れていくことに危機感を抱いております。
864
現在発売中の「正論」(11月号)に「『三船殉難事件』を告発する 埋もれたソ連の戦争犯罪」というルポを寄稿しています。三船殉難事件とは、終戦後に樺太から北海道へ引き揚げる人々を乗せた3隻の民間船が、ソ連の潜水艦に攻撃されて約1700名もの方々が犠牲になった事件です。
865
民進党の小西ひろゆき議員は自身のツイッターで憲法9条の問題に触れた際、「刑事犯罪人で例えるならば安倍総理は強盗殺人犯である」と書き込んでいる。与野党間における論争は大いに結構だが、こういう表現はどうなのか。国会議員の失言がよく問題になるが、ネットでの書き込みはどこまでが許容範囲?
866
ロックダウンのような厳しい対策をせずとも、感染拡大に一定の歯止めをかけられる日本人の複合的な力は素晴らしいと思う。無論、不満あり、不足あり、葛藤ありの日々ですが、眉間に皺を寄せ続けていても疲れるだけで悪循環。マスクの下に微笑みを。
867
日本海軍には多くの隠語があり、「結婚する」を「マリる」、「鼻の下を伸ばす」を「ロング」、「梅毒」を「プラム」などと称した。70年以上前の軍人さんといえども、今の若者とさして変わらない表情も持っていた。そんな彼らが身命を賭して戦い、斃れていったのが先の大戦の素顔。合掌。
868
「秋分の日」は、二十四節気の秋分に入る日を指していますが、祝日法によれば、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日ともされています。この祝日を機に、ぜひ過去の国難において国家の礎となられた戦没者の「みたま」にも、温かな心を寄せていただければと思います。
869
トランプ米大統領が国連総会の演説で、北朝鮮による拉致問題に言及。「日本人の13歳の少女が拉致された。彼女はスパイの養成に利用された」「北朝鮮はすさまじい人権侵害を行っている」と非難した。横田めぐみさんの弟、拓也さんは「安倍首相の力添えや、日米同盟の力が発揮されたと思う」と話した。
870
日本の夏はお盆(盂蘭盆会)に死者を供養する古くからの風習と終戦の日が相まって、世界的にも珍しい独特の雰囲気に包まれます。少しでも御霊の慰めとなるよう、静かに鎮魂の気持ちを送りたいものです。そして御霊が微笑まれるような「安らかな国づくり」を目指さねばと思います。
871
そう思います。日本の自称リベラル勢力は、世界のリベラルとは大きく異なる存在ですね。本来のリベラリズムは国防もしっかり議論するし、愛国心自体を否定しないし、反全体主義。共産党と手を握るリベラル政党などありえません。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
872
文春オンラインにて、拙著『指揮官の決断 満州とアッツの将軍 樋口季一郎』の一部を抜粋した特別記事が公開されました。 “他人事”ではないロシア軍によるウクライナ侵攻…いまこそ知るべき、終戦後の日本軍を襲ったソ連軍の「傍若無人」な侵攻とは? #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/525…
873
台湾南部の農業の発展のため、八田與一が作った烏山頭ダム。台湾では「最も尊敬すべき日本人」とも称され、その功績は教科書にも記載されている。そんな八田も1942年、乗っていた客船が米軍の攻撃に遭い死亡。その後、八田の妻は、かつて夫がつくったダムに身を投げて後を追った。合掌。
874
ここがおかしい教科書検定③「南京事件」に関する記述。「祖父と祖母はピストルで、15歳と13歳だった姉は暴行されて殺されました。私と4歳の妹は、こわくて泣き叫びました。銃剣で3カ所刺されて、私は気を失いました」とあるが、これはどこまで裏付けの取れた証言なのか?
875
上皇陛下の御誕生日。私は両陛下のパラオ・ペリリュー島ご訪問(当時は天皇皇后両陛下)に同行取材しましたが、その際、両陛下は慰霊行事の合間に水族館に立ち寄られました。カクレクマノミを見た陛下は皇后陛下に「ニモだね」と優しく声をかけられ、お二人は穏やかに微笑み合われました。(取材裏話)