377
378
大切なのは史実の追求。だが新発掘の史実をいくら提示しても絶対に認めない人たちがいる。数学でも物理でも全ての学問は新発見があれば修正されていくが、歴史だけは東京裁判史観や南京大虐殺肯定論から一歩たりとも動かしてはならないという。9条を一文字も変えてはいけないとする護憲派の姿と似る。
379
大東亜戦争では実に310万人以上もの日本人が命を失った。他国の犠牲者も含め、戦争で亡くなった全ての方々に哀悼の気持ちを捧げる1日としたい。
380
381
昭和19年10月25日、特攻隊「敷島隊」がフィリピンにて世界初となる特攻作戦を敢行。隊員の谷暢夫の弟である英夫さんは私の取材にこう語った。「陽気で優しい兄でしたが、敗戦後は『戦争協力者』『狂信的』『犬死に』等と言われるようになりました。遺族としては本当に悔しい思いをしました」。合掌。
382
特攻隊員・渋谷健一には、幼い子供と妊娠中の妻がいた。彼は遺書にこう書いた。「父恋しと思わば空を視よ。大空に浮ぶ白雲に乗りて父は常に微笑みて迎う」。昭和20年6月11日、渋谷は特攻死。奇しくも同日、妻・光は男児を出産。周囲の者たちは「生まれ変わり」と驚嘆して号泣した。
383
オリンピックなど本当に実施して良いのか。東京の話ではない。2022年冬季の開会が予定されている北京の話。多数のウイグル人を強制収容所に送り、アメリカからジェノサイド(集団虐殺)の認定を受けている国が、平和の祭典の舞台にふさわしいと言えるのか。中止すべきは東京ではなく北京である。
384
11月3日は文化の日ですが、戦前は「明治節」。明治天皇の誕生日を祝す日でした。しかし、大東亜戦争の終結後、GHQの一方的な勧告により、名称が変更されました。占領下において祝日まで変えられたわけです。しかし、私は歴史的意味に沿った本来のあるべき姿に戻すべきだと思います。
385
386
先の大戦を語る際、「軍部の独走」はよく指摘されます。無論、そういった面はあったのですが、合わせて考えなければならないのが、当時の政治家が足を引っ張り合って、政策や方針が遅々として決まらず、その内に事態がずるずると泥沼化していったという一面。現在のどこかの国とよく似ていますね。
387
日頃から「先の大戦の失敗から真摯に学ぶこと」の重要性を説いていたはずの人々が、今回の選挙戦の敗因を「選挙のシステムがおかしい」「共闘していれば勝っていた」などと結論づけている構図は、なかなか興味深い。
388
ワイドショーこそ8割くらい自粛して、過去の名ドラマや名バラエティ等の再放送に切り替えてほしい。局は制作費を抑えられるし、出演者は感染リスクを減らせるし、国民も大いに喜ぶのだから「三方良し」です。
389
大牟田捕虜収容所第十七分所所長を務めた福原勲大尉は戦後、一方的に捕虜虐待の容疑者とされ、C級戦犯として絞首刑の判決を受けた。彼の最期の言葉は「大地を踏ませていただいて、ありがとうございます」。杜撰な裁判によってBC級戦犯とされ、命を奪われた人の数は約千人にも及ぶ。合掌。
390
391
東京への空襲というと3月10日のものが有名ですが、5月25日にも大規模な空襲(山の手大空襲)がありました。500機近くのB29が約3300トンもの焼夷弾を投下。渋谷区の7割以上が焼き尽くされ、3600人あまりの方々が亡くなりました。この空襲のこともぜひ知ってほしいと思います。合掌。
392
多様性はもちろん大事だと思うが、最近は「多様性のゴリ押し」のような場面に遭遇することも増えた。多様性を殊更に叫ぶ人たちの中には「昨今の多様性ブームには少し疑問あり」くらいの意見を受容する「多様性」もない人がいるようで。過激な「多様性ファシズム」ならマイナスにしかならない。
393
先週、義父が天国に旅立ちました。私が物書きとしてまだ全く実績のない時に結婚を許してくれた義父でした。私も今では娘を持つ身となりましたが、考えてみるとよく許してもらえたなあと思います。「かく生きたい」と思わせてくれる義父でした。大きな愛に感謝します。
394
「軍靴の響きが聞こえる」といった使い古された表現。戦争への警鐘を鳴らすのはもちろん重要だが、現在の国際情勢に耳を澄ませれば、最も警戒すべき不協和音の源が中国であることは明らか。そのことに言及しない政治家やメディアは信用できない。
395
くだらぬワイドショーの時間を減らして、過去の名ドラマや名バラエティの再放送などに切り替えてほしい。局は制作費を抑えられるし、出演者は感染リスクを減らせるし、国民も大いに喜ぶのだから「三方良し」。
396
マリアナ諸島の南方に位置するメレヨン島に駐屯していた日本軍は、輸送路を断たれて孤立。約5000人もの将兵が戦うことすらできないまま餓死、戦病死した。島内の指揮官だった北村勝三少将は戦後、部下の遺族のもとを訪ねる旅を続けたが、それを終えた昭和22年8月15日、割腹自決を遂げた。合掌。
397
398
国連人権高等弁務官事務所が中国新疆ウイグル自治区に関し「深刻な人権侵害」と発表。収容所内では拷問や虐待があり、「常に監視体制に置かれる」「手枷足枷をはめられる」「食料が十分に与えられない」等の事例が報告された。とんでもないニュースだが、日本でのテレビ等の扱いが小さいのが気になる。
399
野党議員たちが集まって話し合った。「我々はなんでも与党のせいにしてしまう傾向があるのではないか。その原因は何であろう?」話し合った結果、導き出された結論は以下のようなものだった。「原因は与党にある」
400
パラオのレメンゲサウ大統領から安倍総理へのメッセージ。「安倍総理の辞任はとても悲しい」「早期の回復を願う」「安倍総理のリーダーシップによって、2国間関係はより強固で親密なものに成長し続けた」。日本のメディアにはこうした声もしっかりと報じてほしい。