スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
あらかじめ生前の音声データを人工知能に学習させておいて、自分の葬式の挨拶を自分でやるというのはちょっとやってみたい
727
モリアーティで悪特性を押し付けてから、アストライアで「これは貴方の罪の重さ!」と裁く冤罪戦法が有効なんだろうけど、職業柄とても躊躇するところではある
728
栃木県は吸血鬼に強い。日光があるからだ
730
「編集者が思っている以上に、作家自身が考える作家の地位は不安定であり、対等に交渉できる立場にない」という話かなと思いました
731
TRPGでは病気や毒を治す魔法がよくでてくるけど、いま一番ほしいのは「別に病気という訳ではないが、なんとなくダルいし身体がこっている」状態を治癒する魔法
732
文章も平易だし、イラストや図解が多くて親しみやすい。大きめの書店ならどこでも手に入る
733
価値相対論は「人によって善悪の基準は違う」という話だが、それとは別次元に「そもそも善悪の基準がない。快・不快しかない」というパターンがある
734
ハードルを越えることに価値が出るのは、そのハードルを越えられない人がいる場合だけ。優等生が優等生たり得るのは落ちこぼれがいる場合だけ……という話を考えていた
735
拡散にご協力いただきありがとうございます。これまでに多くの方から意見書をお寄せいただいています。3月末まで受け付けておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。弁護団も上告趣意書の起案をがんばっております twitter.com/stdaux/status/…
736
まもなく市場が暴落しそうなときの日銀総裁の挨拶「えー、円もたけなわでございますが」
737
今日の最高裁判決を読んでいる。 kanz.jp/hanrei/data/ht… 草野判事の補足意見は、インターネットの性質についてかなり踏み込んで論じていて興味深い
738
インターネット論壇にも似たような構造を感じている。もやもやと不満を抱えていて暴れたい層と、そこに理論的な正義を付与するアルファアカウントがいて、罪悪感を回避しつつ暴れることができるようになっている
739
△「人事院はオンラインの採用イベントが増え、志願者の裾野が広がったとみている」 ○「官僚の激務薄給が知れ渡り、上位層が別業界に流出している」
740
イーロンさんのおかけで諸君のツイッター依存症が治療されてるんだぞ。感謝したまえ
741
古いネット有名人が今メディアに出てきて政治を語ったりするときの違和感として、「あなたってそんなに日本の未来が大事な人でしたっけ」というのがある
742
SNSはユーザに「いいね」やRTという数字でわかりやすいご褒美を与えるため、誰もが自分の「客層」を強く意識した発言をするようになってしまい、弁護士もその例外というわけではない、という圧迫は感じる
743
別に言ったところで損するわけでもなし、どんどん言えばいいと思うのだが、わりと「感謝するのは損だ」という感覚の人もいる
744
頭では理解していても、複数の視点を同時にもつことは難しい。重要なのは対立する視点から主張を尽くして「では妥当な決着はどこなのか」を慎重に判断することで、ここに中立の裁定者が求められる。人類が1万年かけて作り上げてきた裁判というシステムにはやはりそれなりの合理性があるのだと思います
745
こういう思考が面白いという人もいれば、曖昧で嫌だ、もっと正誤すっぱり割り切りたいという人もおり、特に憲法領域で好き嫌いが分かれやすい
746
皆が楽しんでいるものについて商標権を取得した(道徳的にはアレかもしれないが法的には問題ない) 商標権者や弁理士に対して脅迫や嫌がらせを行う(道徳的にも法的にも悪い)
747
しまじろうが名前に反して長男だという設定、何も語らないのに物語を感じさせる
748
おからも牛乳も、廃棄は「コスト度外視でやれば活用できなくはないが採算性がない」という苦渋の判断だろうし、うまくやる方法があるなら当の事業者が既にやっているでしょう。儲けられるものなら誰だって儲けたいのだから
749
裁判は、主観的に自分が正しくても証拠不足で負けることはあるし、勝ち戦でも泥沼化を防ぐためにほどほどの線で和解したりすることもある。そこを見極めるのが腕前というやつなので、依頼者と一緒に熱くなってくれる人よりも、一歩引いて冷静に見てくれる代理人を探したほうがいいのでは、と思います
750
「俺なら過去の名作より面白いもの作れる」と自信満々な素人がいたら、別に寄ってたかって叩き潰さんでも、「おう、そうかもな。頑張れよ」でいいと思うんですよ