スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(古い順)

176
「グーグルで検索しても嘘ばかり出てくるから、何か調べたいときはSNSを検索する」という若者の意見を聞いて、そういう考え方があるのかとびっくりしたのを思い出した
177
前世紀のインターネットには「立場にかかわらず発言で勝負」みたいな幻想があったように思うが、「何を言ってるかではなく誰が言ってるかに価値がある」「人気者の発言はそうでない人の発言よりも重い」という現実が侵食してきた
178
「企業本体のほうで徹底的な節税策を講じて納税せず、その代わりに社長が顔出しでちょっと社会貢献っぽいことをやることで反感を抑える」というスキームが日本でも一般化してきたことにグローバリゼーションを感じる
179
「社内ルールではこうなってるんです」 「法律ではこうですね。こういう裁判例があります。参考文献も挙げておきます。その社内ルールは法律に優先するんですか」 「…でも、社内ルールではこうなってるんです」 という無限ループ会話に陥ったときの無力感
180
よくわからないんですがオリンピックが朝敵になったんです?
181
タイムラインが急速に尊皇攘夷になってるし、維新勢力が西に陣取ってるし、時はまさに幕末である
182
「中世ファンタジー」の描写で一番難しいのは国家なんじゃないかという気がしてきた。人口1億の現代日本に慣れてしまっていると、人口たかだか数万くらいの「国」をイメージできない
183
パロディが法的な翻案権・複製権侵害にまで至っていないという前提のもとで、 パロディをやるときには許可を得なければならない × 失礼なパロディをやられたときには怒ってもよい ◯ 怒られたら撤回しなければならない × 騒動の結果、パロディ作品の売上などに影響が出ることもある ◯
184
「不愉快だが違法ではないし違法とすべきでもない」「合法だが不愉快だし批判される」領域を認めるの、そんなに嫌か?
185
「安全なのでオリンピックが開催できる東京」と「危険なので緊急事態宣言を出す東京」が同時に重なり合って存在する。これを理解するにはたぶん量子力学とかを学ばなければならない
186
知能指数の高さ自慢、ある程度の年齢まで行くと「それだけ基礎パラメータに恵まれたのにその程度の実績しか残せなかったんですね」という呪いに転化する
187
Amazonの検索汚染が甚だしいので家電はヨドバシカメラでしか買っておらず、逆にAmazonで買えるのはニセ業者のいない新刊書とかであり、本来のオンライン書店vs家電店という位置づけに回帰してきた感がある
188
周囲と付き合うには「私はこういう人間です」とわかりやすく示す記号が必要なのだが、商業的な何かのファンであるというのは便利なのだよな。「この話題を振ってくれれば一定の応答は返します」というプロトコルが保証される。記号が何もないと手掛かりに困るし、あまりにも突飛な記号だと絡めない
189
「何が好きか」という質問は、私の趣味嗜好を尋ねているわけではなく、「相互に敵意がないことを確認するために気軽な雑談を行いたいのだが、どのようなテーマが良いか」という意図であることに気づくのに長い時間を要した
190
関西弁における「知らんけど」は法律用語に直すと「不知。ただし特に強くは争わない」だと電撃のように気づいて感動した
191
「いじめはいけないが、悪い奴をやっつけるために集団で無視したり暴言を浴びせたり個人情報を暴き立てたりするのは正しいことだ。そして私のやっていることはいじめではなく後者である」という認識の人に対して「いじめはいけない」と言っても、「全くです。そのとおりですね」と頷かれるだけのような
192
入場行進、各国最高の肉体をもつ人々が最高のデザイナーの作った服を着ているぜいたくなファッションショーという面がある
193
豆が「まめ」で小豆が「あずき」で大豆が「だいず」なの、私が日本語学習者だったら切れている
194
「GAFA基準ではウチの作品は通せない」 →「ならば独自の流通プラットフォームを作ればGAFAから漏れた客をぜんぶ攫えるぞ、ガッファッファ」 でないのが寂しくはある
195
8月になってテレビなどで戦争特集が増え、「無茶だとわかっている作戦をなぜ止められなかったのか」「当時の政府や国民は何を考えていたのか」を論じる機会が増えるけれど、今年はとりわけ読後感が苦そうだ
196
「日本のコンビニ菓子やサンドイッチが外国人に人気」的な記事はよく見るけど、じゃあなぜ世界進出できてないのかという部分にむしろ興味がわく
197
「血筋が良いから偉い」「見た目が美しいから偉い」「努力してるから偉い」「才能があるから偉い」みたいな「〇〇だから偉い」は根本的に「〇〇でないものは偉くない」という価値観を内包せざるを得ず、そこに差別性が入り込む余地があるわけで
198
『ハコヅメ』は自嘲的に警察組織を茶化したりもするが、人質司法とか作文調書とか留置場の待遇とかの本当にまずいネタには絶対に触れないので、本当に警察の人が描いてるんだなっていう妙なリアリティが
199
「自分自身が弱者側であるにもかかわらず、優生思想や弱肉強食を支持する」のは、個人的にはあまり矛盾と感じないんだよな。自分が無価値であり、切り捨てられるべき存在なんだと罵られることで心を安定させている人もいるだろうなと思うので
200
霞ヶ関の中でも法務省は特に人の心がわからない面があるので、「ちょっとネットスラングを使ったりゆるキャラを出したりすれば皆に好かれるんだろう」と本気で考えている可能性がある